二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

トマトが色付いた

2023-06-25 | トマト
脇芽を欠きトマトは4段目から5段目まで
形が見えてきています。ただミニは色付い
ているのに大玉は青いまま、赤くなるのか
なあと毎日覗いていました。
あった、1個赤くなってきました。初めて
の完熟トマトそっと切り取りました。


トマトの先端は私の身長とほぼ同じ、雨が
続いていたせいか脇芽もスーッと伸び来ま
す。下の方でも脇芽が伸びてきていました。


困ったのは先端に花芽が出来成長点が消え
てしまったトマト、どうなるかなあと眺め
ていたらちゃんと先端ができてきていまし
た。ア~よかったです。


大玉も入っての昨日の収穫です。このあと
イエローのミニも採れました。ああ良かっ
た、いろんな野菜がいっぱい収穫できてい
る家庭菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの土寄せ

2023-06-24 | ネギ
今日から気温が上がると言っていますが
昨日までは寒かった、調子が悪くなる方
もいたようです。
家庭菜園、先日の豪雨の後コンクリート
のようになってしまったネギを植えた畝、
そのままにしておけないので耕運機で周
りを耕うんしてみました。行ったり来た
り、3回耕うんしました。


3月に定植していた越谷の一本ネギ周り
です。追肥をして耕うん、根元が柔らか
くなった分一息ついたようです。


先月お隣の農家さんの苗を分けていただ
いた一本ネギ、農家さんがやっているよ
うに土寄せをしてみました。でも農家さ
んのネギの方が全然伸びています。どこ
かが違うようです。でもついていかなく
ては、あいさつしながらネギの様子を見
させてもらっています(笑)


笑ってしまったこと、モロッコインゲン
の棚です。いつもは7粒で一畝にしてい
るのですが秋田の弟が種が欲しいと言っ
ていたので20個ほど送りました。それ
がなかなか発芽しなかったとの、そうか
なあ、空いているところに3粒、反対側
に10粒蒔いてみました。それが全部発
芽、そしてどんどん蔓が伸びてきます。


花が咲きモロッコインゲンがこれでもか
というほど収穫できるようになってしま
いました。ネットの一番上までびっしり、
重くなりすぎて支柱が下がってしまいま
した。収穫している奥さん、虫もいるし
大変なんだとのこと、毎日食べても残っ
ているモロッコインゲンです。でも柔ら
かくて美味しいインゲンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆の花

2023-06-23 | 金時豆
寒い一日でした。お昼に20℃、夕方雨が
降ってきたら18℃、長そでだけでなく上
着まで着てしまいました。
でも家庭菜園動いています。20本ほど植
えてある金時豆、蔓がピョンピョン伸びだ
してきました。


ところどころに花も見えてきました。花が
見えてきたら蔓の先を切るんだと教えられ
ていました。


きれいな花です。ミツバチもやってきてい
ました。ブ~ン、何匹もいます。金時豆を
応援しているようです。そして長い鞘がで
き豆が出来ます。


目立ちませんが蔓の先端をプチン、スッキ
リした金時豆の畝です。苗を分けたHさん
にも説明しています。うまく収穫まで行
ってほしいものです。


ピンポーン、宅急便が届きました。秋田
の弟が送ってくれました。ちょうど食べ
ごろ、つい口にパクり、甘~い、美味し
いサクランボです。ふるさとの特産品で
もあり子供のころ親戚のうちのサクラン
ボの木に登りボリボリ食べてしまいおば
あさんに叱られたことを思い出してしま
いました。遊びに来ていた2番目の孫に
もおすそ分け嬉しそうに持って帰りまし
た。ありがとうのサクランボです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ植え

2023-06-22 | サツマイモ
雨の予報もあり最後のサツマイモを植える
ことにしました。今年はサツマイモの苗作
りに苦労してしてしまいました。2月に苗
床をつくったのですが発芽はすぐにしたの
に成長が遅い、なかなか苗を取れませんで
した。1回目の定植から1ヶ月以上もかか
りようやく30本の苗がとれました。


最初に切った蔓からは根っこがいっぱい出
ていました。


奥さんが水を差してくれます。差し込むの
は私、この差し込み棒は畑の先生が作った
ものです。植え付け幅の目安にもなります。


終了、このサツマイモ掘るときはご近所
の子供たちに手伝ってもらいます。日ご
ろトラクターの騒音、ほこりなどご迷惑
をかけているお詫びでもあります。なに
より子供たちがオジチャーン、オバチャ
ーンと声をかけてくれる小さな子供たち
への感謝でもあります。うまく育ってく
れよ(^^)/そんな願いを込めたサツマイモ
植えでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のネジバナ

2023-06-21 | 日記
我が家の狭い庭に今年もやってきた
のはネジバナ、今年は5本ニョキニ
ョキ立ち上がりました。特別植えた
わけでなく10数年前突然1本咲き
だしました。奥さんが見つけネジバ
ナだよと教えてくれました。


近所に咲いているところがないので
小鳥が運んでくれたのか毎年増えた
り減ったりしながら咲いてくれます。
聞けば田舎の土手にいっぱい咲くよ
とのこと、あまりに身近で記憶にあ
りませんでした。私的には幸せのネ
ジバナ、そう思って眺めています。


昨日は近所のゴルフ仲間とコンペが
あり出かけてきました。平均年齢
75才(笑)11人集まりました。
私は若い方です。100を切ったの
は4人、たいしたものです。私が2
位商品を頂いてきました。みんな歩
いていました。元気がいいものです。
18ホール持つかな、心配もしまし
たが大丈夫でした。大事にしたい
仲間たちです。
そして留守番の奥さん一人で畑に行
ってくれました。採ってきたよ、山
盛りの野菜たちです。食べきれない
よね(笑)久しぶりに帰ってきた上
の孫が一袋持っていきました。助か
った(^^)/そんな我が家です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする