人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

”RECORDING REHABILITATION + PLUS”2014

2014年01月02日 10時18分33秒 | RECORDING REHABILITATION +
Belinda Carlisle- Heaven is a place on earth
 

新年になりました。基礎トレーニングをしっかりして、”RECORDING REHABILITATION + PLUS 2014”を楽しみながら頑張りたいと思います。
 復活まではまだ、まだ、時間を要しますので、一歩一歩、確実に焦らずに行きたいと思います。複数年に渡りますがこれからの目標を掲げました。

”RECORDING REHABILITATION + PLUS”

1.2014年にできること
  (1)歩行速度
    行き:平均18分台
    帰り:平均17分台
  (2)皇居一周を歩く。春、秋
  (3)雨の日歩きが出来ることを確実にする。  
  (4)階段昇りが苦もなく出来ることを確実にする。
  (5)混雑の駅をマスターする:どの駅でも乗り降りが不自由なくできる。
  (7)洗濯:洗濯して外に干す。乾いた洗濯物を室内に入れてたたむ 
  (8)掃除:掃除機を使っての掃除。雑巾がけをする。
  (9)買い出し:スーパー、ドラッグストアで日用品の買い出しができるようになる。
  (10)家計の管理ができること。 

 2.2015年にできること
  (1)歩行速度
    行き:平均17分台
    帰り:平均16分台
  (2)左手でつまむ、にぎることができるようにする
  (3)階段を手摺を使わずに杖で登れるようになる。
  (4)金融機関の手続きが一人で出来るようにする。
  (5)炊事ができるようになる。
  (6)新幹線に乗って国内旅行に行く。
  (7)飛行機に乗って国内旅行に行く。

3.2016年にできること
  (1)歩行速度
    行き:平均16分台
    帰り:平均15分台
  (2)飛行機に乗って国内旅行に行く。
  (3)飛行機に乗って近距離の海外旅行に行く。
  (5)階段を手摺を使わずに杖で登れるようになる。
  (6)掃除・洗濯・炊事: 一人で出来るようにする。 
  (7)歩行:装具無し、杖は持つだけ歩行が出来るようになる。
  (8)行政機関に行って各種手続きが出来るようになる。

4.2017年にできること
  (1)歩行速度
    行き:平均15分台
    帰り:平均14分台
  (2)飛行機に乗って長距離の海外旅行に行く。
  (3)傘歩行が出来るようになる。
  (4)身の回りのことは一人でできるようになる。   
  (5)左手が使えるようになる
  (6)新天地に行く
  (7)炊事、洗濯、買い物が出来る。  


挑戦者




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基礎 トレーニング -   PH... | トップ | 初”街歩き・道歩き” 大手町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RECORDING REHABILITATION +」カテゴリの最新記事