はーちゃんdays 2

大学生の娘と高校3年生の二人の子供の父親。

いっしょに勉強して少しずつ受験モードへ

2014年10月16日 | 中学受験のいろいろ
もういちど読む山川日本史
クリエーター情報なし
山川出版社

私はセンター試験を日本史で受けました。日本史の勉強は山川の日本史の教科書でした。
中身は教科書とは少し違いますが、雰囲気は似ています。
特に山川の教科書は下にまめ知識のように小さな字で書いてある所が試験に出るとか、
資料もしっかり読んどけ、、、、懐かしいです。
日本人だから日本史はなんとかなるというつもりで選んでしまった日本史だったので、
勉強する気がなく選んでしまったので、
試験の結果はあまり良くなかったです。

(この先は20数年前の話です)
ですからセンター試験に向けての勉強もギリギリまで手つかずでした。
そんな中で大雑把な日本史の理解に役立ったのは”学習まんが少年少女日本の歴史”でした。
それと河合塾の黒本(センター日本史)
学習漫画を読んで歴史に興味をもち、少しでも脳を日本史モードに持って行き
そして黒本で試験の問題を解いて覚える最低限の事をしました。
黒本を解きながら該当箇所の山川の教科書の部分を読むという流れです。
黒本で出てこない部位は全く手つかずという状況ですが、
時間がないので仕方がないと割り切って本番にのぞみました。


親も少しは勉強しようとおもいます。