はーちゃんdays 2

大学生の娘と高校3年生の二人の子供の父親。

ブンセンって誰だ?炎色反応って何?

2014年10月17日 | 絵本
なかよし 2014年 11月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
講談社

質問は突然に父親にされました。
娘(10才)の愛読雑誌の”なかよし11月号”からでした。

娘:パパ!炎色反応って知ってる??

父:(化学であったような?)金属を燃やすと炎の色が・・・

娘:じゃあ銅は?

父:銅は修道→しーゆーどうー→Cu銅でCuってそれは元素記号!!
炎色反応の色はゴロで覚えた記憶があるだけで、ゴロがおもいだせん・・・・

娘:銅は青緑色なんだよ、ほら!

そこで見せてくれたのがなかよしに連載されている
利根川りりかの実験室
登場人物が女子高生(利根川りりか、江崎つばさ、北里スミレ)で、謎の金髪の男の子、アルキメデスという彼がフラスコを使って過去の科学者を呼び出して色々な事件?が展開するお話で、10月号(11月号でも)で呼び出されたのは科学者ブンセン。

ブンセン?私は知りませんでした。理科室にあるガスバーナー(ブンセンバーナー)を作った人だそうです。炎色反応もブンセンが発見。

なかよし
おこちゃま漫画と思っていたがあなどれません。
ただ私は少女漫画のキラキラした絵が気になって内容が頭に入ってこない体質なので、、、とっても読みにくいです。
興味のある方は是非!まだ連載され始めたばかり(本号が第5話)で文庫化されるかどうかは?です。

3色リップクリームパレットが欲しいだけかとおもっていた父を許して下さい。ちゃんと中身も読んでいたのですね。

おかしも、ケーキも、お菓子茂 が美味しい。

2014年10月17日 | おやじの思考回路

ローカルなネタです。(広島市)
プライベートなネタです。

通勤の経路にあるケーキ屋さん。
お菓子茂 OKASHIMO で購入。
市電の江波線と2号線が交差する角にあります。対角線上には中古車のガリバー、対面には広銀があります。

16日記念日とは、付き合い始めの日が◯月16日だったということ。
昔は毎月祝っていました( ; ; )
さすがに最近は忘れ去られてました。

12センチのホールのフルーツミックスです。2200円なり。久しぶりに食べましたが、美味しかったです。
四人でペロリとたべました。
お腹が空いていたら、1人で食べれます。甘さも上品で優しい食感で、正直1/4切はもの足りなかったです。

近くを通りかかった方は是非、何とか記念日にかこつけて買ってみてください。