嵐のJALのCMで、光の道 これが話題になっているそう。
きっと参拝者は、多かったでしょうね
山の上の神社から海へと一直線に続く参道
夕陽が沈むときその一直線の道が、「光の道」へ変わるのです。(年2回 2月 10月)
その光景は神秘的でしょうねぇ、まだ見たことありません。
「光の道」は 相之島まで続くそうです。(2011年と2010年の写真は相之島も見えています)
相之島の先には、なにがあるんでしょうね? 神の国でしょうか?
華丸大吉の大吉さんもこの道を高校生の時よく見ていて、好きな風景だと言っていました。
私もこの風景は大好きです。
海の方の鳥居まで行ったことあります。それを越えて、右に曲がるとお食事処「大力」があるのよ~~うふっ おすすめ!(食い気かぁ!!)
2017年
2012年
2012年
2011年
2010年
夕陽の道じゃなくてごめんなさいm(__)m
嵐が食べていた 松ヶ枝餅です。(白いやつ)
直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄 毎年架け替えます。
ちょっと気づかれにくい所にある撫で牛さん
賢くなるそう。
万地蔵尊 2014年にエプロンを奉納したのです。ちゃんとしてくれてました、嬉しいな。
公式ホームページにも載ってました。このにころこさんのエプロン。
お地蔵様は子供達の守り神で、丸いお顔は子供の様に無邪気でにこやかです。
特に宮地嶽のお地蔵様は万地蔵さまと呼ばれ、子供の願い事は何でも(万・ヨロズ)聞いていただけます。
大願成就の奥の宮八社参りというものがあります。万地蔵尊は 4番社です。
1番社[七福神社] 福徳を授けてくれる神様として信仰されいる七福神が、祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/3a70ea678c5f15097caa4433a9632b0f.jpg)
2番社 [稲荷神社] 稲の豊かな実りを守る神様、転じて商売繁昌を、お願いする神様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/7dac045dbfd83cba2937140f24449224.jpg)
3番社 [不動神社] 災害を除く神といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/9ff5ffbb824cb0b3bbc8a6366c793ccc.jpg)
[淡島神社] 女性特有の病気に御利益があるといわれて、願掛け手作り人形が奉納されます。
[濡髪大明神] 恋心をかなえてくださると言い伝えられています。
5番社 二つ合わせて「恋の宮」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/f5c8726f940bc7b0e3a04fa8a54895c8.jpg)
6番社 [三宝荒神] 火除けの神 竈の神様が祭られ祈願線香を供えてお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/4466b248c58fd776dc3e612002e129c7.jpg)
水の神社があったけど・・・あれ? ちゃんとお参りしましたよ
7番社 水神社 水がコンコンと湧き続ける龍神様。
大飢饉のときも 宮司村だけは年貢米の返上を願い出ず完納した模範で表彰された歴史があります。水に対する思いや信仰が水神社に込められています。
![](http://www.miyajidake.or.jp/okunomiya/images/img07.jpg)
(写真がなかったのでサイトよりお借りしています)
8番社 [薬師神社] 薬師神(くすしのかみ)が、病気の人を救うといわれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/7c90bae6f0831dc93e0df42b45a92d3d.jpg)
http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/f1299ab813638514c3b3e0ea9d6aeda1 2012年 6月
http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/ea0568f14c98fa7bb032c4e64fb8927d 2012年 4月
http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/59de8263f01f3f05416eb400d7a54469 2011年 1月
http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/a2d17eaee6edf20263d6fcfd5c160373 2010年 2月
光の道みてみたいなぁ~~~。