嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

アサイーを使ったロールケーキ。

2014-10-12 | うちのお菓子。
今日は、ダンナーのお父さんの13回忌。
亡くなってから、ずっとお骨は、ダンママの家の仏壇にあり、本日、納骨されることに・・・
お墓に入りたくないから、家の仏壇においてくれと言うのが遺言だったようです。
お墓は家の近所で、いつまでも墓石のままと言う訳にもと言う事で、ダンママが納骨を決めたようです。
台風が接近しているから、お天気が心配されましたが、良いお天気になり一安心♪
親戚が集まるので、お茶請けにお菓子を焼こうとロールケーキを久しぶりに焼いてみた。

                

焼いた生地の上に生クリームとこのアサイーエキスを塗り巻き込む事に!

                

アサイーは少し前にTVや雑誌で話題になっていて、今もまだブームは続いてるみたい
アサイーとはアマゾンの熱帯雨林に育つヤシ科の植物。
アサイーは驚くほど栄養価が高く『スーパーフード』と言われてるそうです
例えば、赤ワインに含まれるポリフェノールが、赤ワインの30倍!
鉄分はレバーの3倍!カルシウムは牛乳の2倍!
食物繊維にビタミンEなどまだまだ沢山の栄養分が含まれているとのこと

             

巻き込むとは言え、ちょっと適当なアサイーの入れ方・・・

                 

生地もしっとり、生クリームの甘さも控えめ、アサイーエキスのたまにくる甘酸っぱさが美味しく、
お茶請けにしようと思っていたけど、ダンナーの味見だけで、半分くらいなくなり、結局、うちのおやつで終わりました。
久しぶりに作ったロールケーキですが、なかなか美味しく出来ました自画自賛。

納骨も無事終わり、食事も美味しく、ワイワイと良い法事でした















車がウチにやって来た!

2014-10-12 | 日記。
3日前、朝からダンナーがソワソワしていた。
延びていた納車が決まったらしい。
今まで駐車場を借りていたが、新車なので、家の車庫の荷物を整理し、
車を迎える準備を着々としていたダンナー。
車を取りに行って、なかなか帰ってこないのでどうしたのかと思っていたら、
2時間くらい車の説明を受けていたらしい。全く、車を知らない人や車を初めて買う人なら、
4時間くらい説明されるんじゃないかと言って帰ってきた。

            

慣らし運転を兼ねて、一昨日、金沢へ~
慣らし運転、私に運転させるのも嫌なようで、金沢まで頑張る口ぶりのダンナー

       

それなのに、40~50分後、ちょっと休憩しよか~
運転するやろ~???と急変ぶり!!

            

それもそのはず、最高速度114キロまでセットでき、前に走る車と車間距離を保ち、
ラインはみだしを補正してくれる超ハイテクなアイサイト
前に車がいなかったら、設定した速度でずーと走ってくれる。
前に車が走っていたら、速度を落としたり、上げたりと本当にしてくれるんです
アクセル踏むこともなく、ブレーキ踏む事も無く、ハンドルだけ持っていたらいいだけ、
そりゃ、運転交代宣言が出て来るはずだわ

        

冷暖房機能も驚くことに、助手席側と運転席側と温度設定が、
それぞれの温度を設定できる優れもの!
 
             

再度ブレーキもこの小さなPのボタンで、解除し忘れてアクセルを踏んでも勝手に解除される仕組みらしい。
サイドブレーキ下ろすの忘れてしばらく走る人いるみたいやもんね
あと、ブレーキとアクセル踏み間違いの事故
これもセンサーが感知するようで、そういうことが起こらないらしい!
すごいね~

運転の補助をしてくれるだけなので、車が勝手に運転してくれると勘違いしないことを、
最初の説明の時にコンコンと言われるようだけど、分かる気がする
運転する人が過信しすぎたらアカンよーと言う事ですね♪

             

でも、次世代は運転する必要がない車が、街中を走っているのでは・・・