5月26日(土)
今日は天気も良くなったので和歌山の西国三十三所巡りへ行って加太でシラス丼を
食べに行く。
朝9時に出発して第二京阪から阪和道に入る。
岸和田PAで休憩して蕎麦を食べてから紀三井寺に向かう。
時間もちょうど昼前になりそうで先に加太へ行くか迷ったがまず1件済ましてからに
したいので先に紀三井寺へ行く。
和歌山ICで降りて20分くらいで紀三井寺に着いて駐車場のある裏門まで行って
止めるが管理人が見えないのでラッキーかと思ったらミラーハウスに入っている
人がこちらですと言った。
そこで駐車料300円と拝観料+菩薩の拝観料計300円を払う。
正門まで歩いて山門をくぐると長い石段が見えた。
ちょうど厄年の数になっているようで2百段以上を上ってまず西国三十三所で一番大きな
観音様を見に行く。
木製では一番大きな菩薩で金箔に覆われて圧倒される大きさだ。
3階には展望台があって和歌山市内も見渡せるし菩薩様の顔も間近で見える。
本堂へお参りをしてから朱印を貰って紀三井寺を後にする。
山門前の店で明日姉たちが来るので梅干を土産に買う。
そこから一般道で加太まで走る。
紀ノ川を越えて走ると郊外には大きなショッピングセンターが何箇所かあった。
ついでにニトリがあったのでセンサーライトを買おうと思ったが商品が無かった。
1時前に加太に着いて海辺の駐車場に止めて淡嶋神社の参道にある満幸商店に行くと
満席だったがちょうど二人空いたとこだった。
メニューが解らないのでおばさんに聞いてお試しせっと二人で3500円を注文する。
最初に前菜9品が出てきて鯛の刺身3種、うどん付きスープ、シラス丼が出てきた。
シラスの山を削ってわさび醤油家内と分けて食べるが美味しかった。
スープも鯛の良い出汁がでて美味しかった。
他の客がうにトーストを注文して美味しそうだったので頼む。
これも美味しかった。
お腹も一杯になり、人形供養で有名な淡嶋神社へ行くと境内一杯にいろんな人形が
ある。昼なので良いがそれですこし気味が悪い。
神社からせっかくなので加太の大波頭へ釣りを見に行く。
釣り人は多いが昼で何も釣れている様子ではなかった。
加太を出て次の粉河寺んび向かう。
途中ショッピングセンターで義兄の見舞いを買いに行く。
大きなショッピングセンターで地下の駐車場に入れるが迷いそうだ。
そこで梅干も安かったので3つ買って、見舞いの野菜ジュースを買う。
買い物をしているので時間も経ってこれでは3件はいけないので次の粉河寺だけに
する。
粉河寺に着いて駐車場に入れるが時間も4時過ぎなので駐車場代もいらなかった。
境内に入ってお参りをして朱印を貰って帰るが帰り道にトラの像があるらしいので
探すが見つからなかった。
帰りにもう5時前なのに西国三十三所巡りのバスが来て団体がお参りに行く。
添乗員はその間まとめて朱印を貰いいくので大変だ。
粉河寺を出て喉も乾いたので途中コンビニで飲み物とアイスクリームを買って
山越えで泉佐野まで行く。
そこから阪和道で帰るが第二京阪は乗らずに一般道に入ったら渋滞していたので
途中から測道を外れて明日のお茶菓子を買って帰った。
今日は天気も良くなったので和歌山の西国三十三所巡りへ行って加太でシラス丼を
食べに行く。
朝9時に出発して第二京阪から阪和道に入る。
岸和田PAで休憩して蕎麦を食べてから紀三井寺に向かう。
時間もちょうど昼前になりそうで先に加太へ行くか迷ったがまず1件済ましてからに
したいので先に紀三井寺へ行く。
和歌山ICで降りて20分くらいで紀三井寺に着いて駐車場のある裏門まで行って
止めるが管理人が見えないのでラッキーかと思ったらミラーハウスに入っている
人がこちらですと言った。
そこで駐車料300円と拝観料+菩薩の拝観料計300円を払う。
正門まで歩いて山門をくぐると長い石段が見えた。
ちょうど厄年の数になっているようで2百段以上を上ってまず西国三十三所で一番大きな
観音様を見に行く。
木製では一番大きな菩薩で金箔に覆われて圧倒される大きさだ。
3階には展望台があって和歌山市内も見渡せるし菩薩様の顔も間近で見える。
本堂へお参りをしてから朱印を貰って紀三井寺を後にする。
山門前の店で明日姉たちが来るので梅干を土産に買う。
そこから一般道で加太まで走る。
紀ノ川を越えて走ると郊外には大きなショッピングセンターが何箇所かあった。
ついでにニトリがあったのでセンサーライトを買おうと思ったが商品が無かった。
1時前に加太に着いて海辺の駐車場に止めて淡嶋神社の参道にある満幸商店に行くと
満席だったがちょうど二人空いたとこだった。
メニューが解らないのでおばさんに聞いてお試しせっと二人で3500円を注文する。
最初に前菜9品が出てきて鯛の刺身3種、うどん付きスープ、シラス丼が出てきた。
シラスの山を削ってわさび醤油家内と分けて食べるが美味しかった。
スープも鯛の良い出汁がでて美味しかった。
他の客がうにトーストを注文して美味しそうだったので頼む。
これも美味しかった。
お腹も一杯になり、人形供養で有名な淡嶋神社へ行くと境内一杯にいろんな人形が
ある。昼なので良いがそれですこし気味が悪い。
神社からせっかくなので加太の大波頭へ釣りを見に行く。
釣り人は多いが昼で何も釣れている様子ではなかった。
加太を出て次の粉河寺んび向かう。
途中ショッピングセンターで義兄の見舞いを買いに行く。
大きなショッピングセンターで地下の駐車場に入れるが迷いそうだ。
そこで梅干も安かったので3つ買って、見舞いの野菜ジュースを買う。
買い物をしているので時間も経ってこれでは3件はいけないので次の粉河寺だけに
する。
粉河寺に着いて駐車場に入れるが時間も4時過ぎなので駐車場代もいらなかった。
境内に入ってお参りをして朱印を貰って帰るが帰り道にトラの像があるらしいので
探すが見つからなかった。
帰りにもう5時前なのに西国三十三所巡りのバスが来て団体がお参りに行く。
添乗員はその間まとめて朱印を貰いいくので大変だ。
粉河寺を出て喉も乾いたので途中コンビニで飲み物とアイスクリームを買って
山越えで泉佐野まで行く。
そこから阪和道で帰るが第二京阪は乗らずに一般道に入ったら渋滞していたので
途中から測道を外れて明日のお茶菓子を買って帰った。