私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

昔の...チョコレートプリン⏰⏱🕰

2022-12-31 19:17:00 | おやつ
デロンギのHPから...




卵黄 3こ分
グラニュー糖 60g
薄力粉 20g
カカオ(無糖) 大さじ4

牛乳  300ml
生クリーム 200ml

ラム酒  大さじ1
レーズン  大さじ2・・・・レーズンにラム酒かけてレンジに 1分温めておく








ボウルに 卵黄 グラニュー糖を入れ・・・摺り混ぜる
ぬるいお湯をボウルに張って・・・底を当てながら 摺り混ぜる
白っぽくなるまで 摺り混ぜる・・・・・★




粉と ココアをふるっておく


そこへ ★を 加える
均一になるまで へらで混ぜる




小鍋に 牛乳 生クリームを人肌に あたためる




微妙な温かさになったら・・・生地を 3回に分けて加え ねっとりするくらいまで ようく混ぜる
泡立て器と ゴムへらの 二刀流
底が 焦げるので 弱火で・・・・


粉が少ないので きれいに使いキル



















今回 デロンギの持ってないハンドブレンダーの代りに クイジナートのハンドミキサーとへらで 全部作った。
とろみが どのくらいで満点か・・・・不明

味見の結果・・・・
イイ♡みたい
生クリームを動物性の高いやつにすると もっとコクが出て 美味しくなると思う。
ま、60代には 植物性で・・。

干しぶどうは グリーンレーズン
トッピングは 冷凍してたもの
明日 苺とか・・・イイかも。

デモ レーズンが入ってるから(忘れてイタ)なにものせないほうが おしゃれ。







レーズンが ちらっ・・・

マシュマロを 入れるのがいいかも。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...マシュマロドロップクッキー🕰⏰⏰

2022-12-28 19:48:00 | おやつ


溶けたマシュマロが キャラメルのようなおいしさに・・・”

この一文に ノックアウト・・・・デロンギHPからの レシピ。

(材料)・・・トレイ1枚分

無塩バター  40g
砂糖  30g

B.P   小さじ4分の1
薄力粉   30g
 
コーンフレーク   40g
マシュマロ  20g

バターを摺り混ぜ・・・砂糖を加え・・・なお 摺り混ぜる。
粉類は フルイながら加え、コーンフレークは 手で 砕きながら足す。
ひとまとめにして 鉄板にクッキングペーパーを敷き伸ばす。
上に マシュマロをのせて 200度で 5分・・・・更に 二度焼き 200度 3分。



















ココで 5分
出して・・・鉄板ごと さました。


さまして・・・・手で割る。
(真ん中が 割れなかった。しんなり。)



更に 焼くことにシタ。
200度 3分
少し 焦げるくらいが イイ。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...楕円のプリン🕰🕰🕰

2022-12-17 17:50:00 | おやつ
カラメルソース

砂糖 50g
水大さじ1
鍋を動かして 均一になるように廻して。






あとちょっと・・・
水 40ccを 準備。


ジャッと・・・・やけどに気をつけて。


火を消す
鍋を動かして 混ぜ合わせる。

型に流して ゆっくりまわす


生地


全卵 3個
砂糖 小さ目お玉1杯


よく混ぜる


牛乳360cc冷たいまま加える










オーブン 180度 20分
ふきんを敷いて お湯を張って蒸し焼きにする。


竹串ですっと線が入れば良い。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...ブラマンジェ⏰⏰⏰

2022-12-05 18:21:00 | おやつ
小さい頃牛乳が苦手だった。
病気がちだったので・・・母がプリンや ブラマンジェを作ってくれていた。
ゼラチンではなく、・・・コーンスターチで。
冷たいお菓子を 暖かいお部屋で食後に食べるのって し・あ・わ・せ。

牛乳      600ml
コーンスターチ(とうもろこしの澱粉)  大匙 4
砂糖        大匙4
バニラオイル   少し

鍋に入れ、ホイッパーでよく混ぜる
そこへ 牛乳を少しづつ入れてとかしたら・・・弱火にかける
ゆっくり へらで鍋底から混ぜて。
とろり、とろりとしてきたら・・・好みのガラスへ流して あら熱とれたら冷蔵庫へ。












メープルシロップをかけて・・・・1つ。
かけないで・・・も1つ。

かけないほうが 美味しく感じる。
懐かしい味。


型で固めるには 緩くて・・・心もとない。
コーンスターチ 大匙6・・・か。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...たまごの蒸しパン⏱🕰⏰

2022-11-29 19:33:00 | おやつ
昔 むか~~し
3.4歳のころ・・・ロバのパン屋が 蒸しパンを売りにきていた。
馬のような? ロバが 大きな幌を引いて・・・いまでも忘れない音楽と共に。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪・・・ポカポカ・・・♪  ♪  ♪・・・

黒糖入りの 茶っぽいパン
桜色したあんこ入り
黄色のや・・・
白、緑もあったような・・・

そのころ住んでいた街には ドンバル堂という美味しいパン屋が評判で・・・そこのコッペパンがお気に入りだった。
(他に ロシアンケーキという焼き菓子が 美味しかったぁ)
幼稚園から帰ると・・・いつもコッペパンを買いにお出かけ。

デモ このロバのパンは別物で ふらりその音楽が聞こえてくると・・・遊びも 友達もほったらかしで
あわてて・・・帰宅。
祖母の手をひいて・・・(その年齢、丁度イマの私と同じ)・・・ロバのパン屋を追っかける。

ふわふわの美味しい蒸しパン。

ネットで知った ”つくる楽しみ”というサイトのレシピ・・・あまり膨らまなくて。
デモ 蒸しパン
あの頃に 思いを馳せて・・・懐かしい素朴な味。



薄力粉 100g
砂糖 50g
BP  3g
牛乳+卵   120g
サラダ油  15g







そば猪口に カップケーキの紙の型を 引いて。
生地を 8分目。





トップを咲かせないまぁるい焼き方にしてみたくて・・・低温で。
デモ ちと低すぎて・・・全然生地が焼けなかった。



少し温度を上げて やっと竹串にくっつかなくなって。



竹串だらけで・・・あばたになっちゃった。





昭和30年の活気に満ちた街の 音や・・・ 匂いや・・・ 大人たちの生き生きしていたこと。
忘れられない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿...😘

2022-11-20 19:08:00 | おやつ
丸い平らな柿
とんがってない柿
新鮮で もぎたての 熟した個体が全くない、渋柿。新潟からやって来た。

一年過ぎるのは 早い。





今年も カラスを避けてベランダはやめた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルパウンドケーキ...💕

2022-10-31 20:11:00 | おやつ
急に明日お土産が必要なことになって...イマある我が家の材料で出来るのが キャラメルパウンドケーキ。フルーツパウンドケーキのように刻むこともない。
20年まえのオレンジページの切り抜きも まだあった❣️
一単位から三単位までの分量表も。

今日は 2単位。
黒いコーティングされてる細い底抜け型、4本分。(20×5.5×6)
17センチのよくあるサイズのパウンド型だと 2本分。紙の型もある。

作り方と材料

①生クリーム  半カップ...耐熱容器に入れ 40秒レンチンしておく。
グラニュー糖 120g

カラメル作りの小鍋にグラニュー糖をいれ、カラメルにする。大人好みのやや濃い色になるまで焦がす。鍋をゆするだけで スプーンなどでまぜたりしない。
濃いカラメルになったら 火から下ろしやや温かい生クリームを少しずつ加え均一にする。
キャラメルソースの出来上がり。
すっかりさます。氷水のボールに当てても固まらない。この準備が出来ないと作れない。

⓶小麦粉  240g
 BP    2g     合わせてふるっておく

⓷卵 4個 Mサイズ
今日の卵は小さいのも混じってたので 5個。
白身と黄身に分ける。白身はメレンゲ用のボールに入れ氷水のボールに当てておく。

④大きめのステンレス製のボールに
バター  200g
グラニュー糖  170g
入れて すり混ぜる。室温が低いとなかなか...。熱いふきんの上にボールを置いて...混ぜるとバターが少しでも柔らかくなって そのうち混ざる。
白っぽくなるまで すり混ぜる。
卵の黄身を一個づつ混ぜる。
卵を全て混ぜ込んだら 冷めたキャラメルソースを 加えて混ぜる。

⑤白身をメレンゲに泡立てる。固く、逆さにしても垂れないくらい。
途中グラニュー糖20g加えて...。
(クリームタータを入れなくてもしっかり泡立つ。)
ボールに2回に分けてメレンゲも混ぜ込む。

⑥オーブンを 160度から 170度位に予熱する。

⑦ココへ ふるった粉類を更にふるいながら加え こねないように ボールを回しながら 切るように混ぜる。

⑧型に流す。
ポンポンと机にたたきつけて 空気を抜く。表面をへらでならす。

今回 170度で20分 さらに
160度で 10分 焼いた。
(型が小さめで 熱伝導がよいコーティングの材質なので。)
レシピにあったのは 170度で50分。
初めての時は オーブンのタイプや 型や生地によるので 時々竹串で 焼けてるかチェックして、知るといい。

17センチの パイレックスの耐熱ガラス製のパウンド型のときは バターを塗って 薄く粉をはたいて冷蔵庫に置いておくのが カラメル作るより前にする作業。




紙の型の場合 コーティングの型と同じでなにもしなくていい。




100円ショップに赤いぽこっとでる型も売ってる。何も塗らなくてイイのでお手軽。




紙の型はお土産にするときも 型から外さずそのまま持って出かけられる。


ホーロー片手鍋

レンチンする





焦げ出すと、早い。火からおろして 生クリームを、少しづつ加えて ゆっくり混ぜる。一度に入れると噴き出す。

ガラスボールに出して冷ます。

グラニュー糖とバター

冷めたキャラメルクリーム


コーティングのパウンド型


クイジナートの泡立てじゃない金具のほうで混ぜた。やや強引だったが...ボールのサイズも小さくて飛び出してしまいそうだった。へらでするほうが 上級者かもしれない。
一個づつ卵を加える





段々緩くなってくる

均一になるまでよく混ぜ



2回に分けて混ぜる
1回目はよう〜く混ぜ込む
2回目はふんわり






























出しやすい



匂いで家人が寄ってきて催促するので温かいうちに試食。
う〜ん?って感じ。

冷めた生地のほうが キャラメルの風味が強くて 苦味が旨味。
次の日 冷蔵庫で冷えたのは もっと美味しかった。



20年まえ、私にもチョット悩んでた頃があって... お菓子作りがあった、と。
毎晩ひとりになる時間帯に ケーキを焼いていた。
その頃の一番簡単で出来栄えが素朴なケーキだし、美味しいし、材料費も安価。
オレンジページからの レシピ。
あの頃オレンジページは 大事な先生、学校だった。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのカラメリゼ...🍎

2022-10-25 18:24:00 | おやつ
紅玉を食べチョクから...

マーサの "桃のカラメリゼ"のレシピ。 りんごが目の前にあるので作ってみたくなってしまった。

くし形にカットして

レモン汁半個分
塩 ひとつまみ
シナモン ひとつまみ
まぶしておく
無塩バター 大さじ4
ライトブラウンシュガー カップ3分の1弱
フライパンに溶かし りんごを入れる。



フライパンをゆすって ...



10分経過した

イイ匂い

ダークラム大さじ1加えて さらに1分煮て出来上がりにした。

ほぼ15分煮た




ミニカップの、でもハーゲンダッツのリッチミルク。



作りたての熱いりんごにアイスクリームをのっけた。アイスクリームが溶けるのがソースになって...🙆‍♀️

晩ごはんのあと、デザート。
このくらいの量が我々に丁度良い感じ。





保存容器に入れて...数日愉しめる。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...ティラミス⏰⏱⏰

2022-10-24 19:28:00 | おやつ


森永のマリービスケット・・・
レシピは チョコビスケットになっていますが 入手しやすいので。
濃いコーヒーに コーヒーリキュールをたらして・・染み込ませてマス。


白ワイン、クリームチーズ、ゼラチン、・・・少しずつ、材料がたくさん。


もっと 流れるくらいのコーヒー液の量が 良いデス。多めのコーヒーを用意。

この状態で 冷蔵庫に一晩。


ここからが 村上祥子先生のは 変ってマス。
チョコレートを削って上にのせます。
普通は ココアパウダーですが・・・。


耐熱ガラスボール  小と大
中のボール 2こ
大のボール 

①耐熱ガラスボール小に  水 50cc
                                粉ゼラチン 10g
振り入れて10分おく  
そのあとレンチン1分

白ワイン 50ccもいれて混ぜ合わせておく

⓶中のボールに 卵白3個分 塩ひとつまみ    
ツノがたつくらいしっかり泡立てる。

⓷中のボールに 生クリーム1c
とろりと五分だて

④大のボールに クリームチーズ1c
        粉糖 1c弱
木ベラで合わせて のちにハンドミキサーで なめらかに練る

⑤④に ヨーグルト150ccを加えて ①のゼリー液も 混ぜ合わせる。⓷の生クリームも入れてまぜ、ホイップしたメレンゲを
3回に分けて 手の泡立て器で混ぜる。

⑥インスタントコーヒー大さじ3
   熱湯150cc弱大さじ9を とかして
コーヒーリキュール(カルーアミルク)大さじ3を 加える。

⑦サービスできるガラス製のサラダボールなどに 半量流し入れる。
ビスケット(森永のマリービスケット)を コーヒー液に浸して生地の上に敷き詰める。コーヒーがあまったら たっぷりビスケットに流す。その上にまた生地を流し入れる。

⑧チョコレートを 削ってムース生地の上に散らす。荒目の方がおいしい。冷蔵庫で 冷やす。
翌日からが 美味しい。

村上祥子先生のレシピデス。
私は
コレしか作ったことがナイ。
でも 出会えてよかった、大事なレシピだと思ってマス。
ココアパウダーをかけて試したこともありますが チョコレート大好きなので いつもコレ、です。
チョコレートビスケットでは 試したことはナイ。ムースとコーヒーと チョコレートのトッピングが 私のティラミスになってしまった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーサの ...🥞🥨🥐🥯🍞🥖🧇

2022-10-23 18:12:00 | おやつ
キッチンの小さなテレビに...料理番組のレシピを撮りためてイタ。
BS258th Dlifeのマーサとナイジェラの番組が殆ど "土井さんのおかずのクッキング" も。         もう、チャンネル自体が無くなって..淋しい。
その一つに コーンブレッドの面白そうな作り方のレシピを見つけた。
ざっと 200はありそうなマーサのレシピの数々...

今 見直さなくて いつ?

       🥐🥯🧇🥨🥯🥖😁

この後、毎日一つづつマーサの番組から作りたいレシピをさがして メモに書き起こしている。
外国のレシピは 用具 量 材料 に 制限があるから どれでも良いレシピとはいかない。あちらサイズのでっかいオーブンが 最たるモノ。

悩ましい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする