私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

昔の...マーサのマドレーヌ⏰⏰⏰

2023-02-07 18:07:00 | おやつ
ポルトガルの王様が 最初に作った人の名前をつけた、とか。
レモンの皮をすって入れて。
 マドレーヌを以前blogに 載せたことがあったけれど・・・・それは葛西さんのしっかり生地のマドレーヌで 今日のは ソフトでふんわりマドレーヌ。
好みはあるけれど・・・春らしい、子供も喜ぶ味カナ。








国産のそれも福岡のレモン・・・

皮をすって・・・小さじ1ほど




卵と 砂糖と塩・・・クイジナートのよくある電動ミキサーで。


無塩バター  110gは 湯せんでとかしておく。



粉は ふるっておく


卵類の ホイップしたボールへ 粉も加えて・・・・ミキサー ガ~~~~
ココでへらに持ち替えて・・とかしバターも入れて 底からしっかり混ぜる 混ぜる 混ぜる…3回程度に分けて。


貝殻型 18個分とマーサはいってたけれど・・・・アメリカは型もでかいのか
30個は出来そう。
デモ 型がナイ。
なんか それらしい型で 2回、時間を延長して焼くことにした。


生地は 例のスクープで。
これが大好き。
この作業が なければ作らないカモ・・・あは。




190℃ 9分
延長  6分(少しこんがりしているのが 好きなので・・・梅が枝餅も焦げてるのが美味しい。餃子も。)




少し置いて・・・竹串で そろっと型から出して 金網にのせて・・・
ほの温かいときに 粉糖を茶こしでふって・・・温かい間に 頂く。
NYの有名なレストランでは そうやってバスケットに入れて 提供される、ソウ。












葉っぱの型・・・マドレーヌ型ではないかもしれないが・・・
量的に丁度イイ。
貝殻は 1個じゃ足りないモノ。

(レシピ)

全卵  4個
グラニュー糖 144g(少し減らすのを 忘れた・・・少し甘い)
塩 小さじ4分の1

無塩 バター   110g

バニラオイル  少し
レモンの皮 小さじ1
マーサの粉(薄力粉と強力粉を半々)
132g

オーブン 190℃
7分
(自分のオーブンで調整)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このレシピは 少し砂糖が多い、カナ?
デモ 最初だから レシピ通り作ってミタ。
粉糖も 最初だけふりかけて・・・
あとは かけナイ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトチョコの抹茶クッキー...🍪

2023-02-04 18:40:00 | おやつ

業務用
美味しいチョコなので トッピングしてレシピより多い使用量になった。



























薄力粉  150g
抹茶  大さじ1
BP   小さじ半分
重曹  小さじ半分...ふるう

ホワイトチョコレート... 砕く

溶かしバター  100g  ( レンチン 300w  2分30秒 )

ボウルに 
ブラウンシュガー  100g
グラニュー糖   50g
塩  ひとつまみ
溶かしバター  100g...すり混ぜる
卵一個もそのまま加え、白っぽくなり、リボン状になるくらい混ぜる。
ふるった粉類全て入れ粉気がなくなるまで  ゴムヘラでさっくり混ぜる。
ラップをかけるか、ビニール袋に入れ冷蔵庫で1時間寝かせる。
アイスクリームディッシャーで天板に 10センチの間隔を開けて生地を落として 180度に温めておいたオーブンで 12分。

砂糖の量も オーブンの温度も レシピ通りに焼いてみた。
砂糖の甘さはちょうどよかった。
オーブンは 170度で 12分か、
180度で10分か、次回。

こんがり焼けて 抹茶色がなくなってしまったので。
こんがりしてる部分は キャラメリゼされてて 美味しいけれど もっと 浅い焼き方が 良い。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...黒砂糖のプリン⏰🕰⏰

2023-01-25 18:12:00 | おやつ
きょうの料理の 昔の切り抜き


黒砂糖  50g(粉末)。。。いい砂糖だから減らさずに。
熱湯  大さじ1・・・溶いておく

全卵(L)  2個・・・ココへ 黒砂糖を入れ混ぜる

牛乳   250ml
シナモンスティック  1本・・・沸騰寸前まで温め 卵液に少しづつ加える

生クリーム  大さじ2
ラム酒   小さじ1・・・ここまで混ぜて バターを塗ったプリン型に流す。(今日は 中型の鉢に流した)

150度のオーブンで 蒸し焼き      30分(我が家は 140度  36分)

(ソース)
ラム酒  適宜
メープルシロップ  適宜























一晩冷蔵庫に入れていたが・・・そのせいか、どうか・・・
数ミリ、チーズケーキの台のような食感。
1こづつ冷やすと ひっくり返すから底になるトコロ。

大きく流して スプーンで取り分けるってのは このプリンではしない方が イイみたい。
やや硬いだけで・・・普通に美味しいけど。


メープルシロップと ラム酒1滴・・・











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...ホワイトチョコと抹茶のビスコンティ⏰⏰⏰

2023-01-21 17:24:00 | おやつ
2015・4・16 きょうの料理  なかしましほさんのレシピ・・・・

私も シフォンケーキを太白ごま油で作るので・・・目についた


全卵 1こ
きび砂糖 50g
太白ごま油 大さじ1


薄力粉 120g
BP  小さじ4分の1
抹茶  大さじ1

マカダミアナッツ(無塩) 100g


卵 砂糖 ごま油を すり混ぜる


粉類をふるって・・・混ぜ・・・
マカデミアナッツも粉っぽいとこへ入れる

(ナッツは 150度で 10分焼いて 刻んでおく)…きょう刻まないでそのまま入れた


手に 分量外のごま油をつけて 半量で 2本の厚さ1cm 22cmの長さに 伸ばす(22×6)

オーブン 150度  15分


一旦とり出し 冷ます




1cmの巾に カットする



断面を上にして 鉄板にもどし・・・



再び150度のオーブンで 35分 二度焼きする

冷ます・・・







冷ます間に ホワイトチョコ 100gを 湯せんで融かす
小さじ 1の油で のばす


製菓用のチョコだったけど・・・くっつけにくくて 乾かなくて ベタベタする
デモ それが美味しい♡



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...シュガーバウンズ マーサ🕰⏰🕰

2023-01-16 17:25:00 | おやつ
.
同じ生地で モンキーブレッドも焼くマーサのレシピ・・・先月27日の再放送?


ぬるま湯(40度~43度)  60ml
ドライイースト   14g...☆



サワークリーム  80ml
バニラオイル  小さじ半分
ホワイトビネガー  小さじ1

強力粉  1と 5分の1C
マーサの粉(強力粉と 薄力粉を半々) 2C
塩  小さじ1
(3つを よく混ぜておく)


①無塩バター  170g
充分に やわらかく撹拌

グラニュー糖  54gを加え・・・均一になるよう撹拌

卵黄 2ケも・・・・

②Aを 順に加え撹拌

③ミキサーを止め・・・発酵したイースト☆を流し入れる

④スイッチを入れ・・・撹拌

⑤粉類Bを 少しづつ加え・・・数分撹拌

⑥打ち粉をした台にとり出し・・・・5分手ごねする
まとめて・・・ガラスボウルへ入れ ラップして ・・・(発酵)






2倍になって…とり出す


とかしバターを塗る(大さじ2)


グラニュー糖  
シナモンパウダー
塩 少し
(よく混ぜる)

半分量を 生地に撒く・・・





25×45くらいに 伸ばす・・・予定ダッタ
でこぼこ・・
でも巻けば・・・それなりに。


くるくる巻く・・・
太さを 揃える

オーブン庫内が小さいし・・・普通のマフィン型(6ことり)が 1台しかなくて。
小さなパウンド型に 入れたり・・・ケースに入れたり。






ラップして 2次発酵  




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...ココナッツプリン⏰⏰⏱

2023-01-14 19:15:00 | おやつ
"アジアのデザート・・・
クレームブリュレのミルク版といった感じ。
ココナッツの芳香な香りとなめらかなコクが口の中でふわっと広がって もう病みつきになりそう・・・・”

きょうの料理のいつのころのかわからなくなっているけれど・・・ この紹介文で ずっととっていた切り抜き。





 a.    
ココナッツパウダー 2P120gに対して ぬるま湯 160mlで 溶いて・・・小鍋で沸騰寸前まで温める。


 b.     
卵と グラニュー糖・・・摺り混ぜておく
小鍋の液体を少しづつ加えて・・・一気にいれないこと


分量
a.
ココナッツミルク  300ml(パウダー 120g + ぬるま湯 160ml)
よく混ぜて 300mlになるようぬるま湯の量を 調整する

b.
全卵    1個
卵黄    2個
グラニュー糖  60g(我が家は 50g)

180度 15分(我が家は 170度 15分)

必ず濾す






熱湯を天板にいれ 蒸し焼き・・・
180度 15分・・・我が家は 170度で 15分






ほんとに クリームブリュレのような滑らかさ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...NYチーズケーキ⏰⏰⏰

2023-01-11 18:31:00 | おやつ
オレンジページで見つけた16年前の ベークドチーズケーキ

いろいろ 多数あるチーズケーキのレシピのなかでも 一番好きなレシピ
レモンの味


クリームチーズ 450g
全卵M 3こ
グラニュー糖 135g(レシピは 150g)
レモンの皮のすりおろし  1個分
薄力粉 35g
生クリーム 1P(動物性だと もっとコクがでる)

18cmの型で あふれたことがあり・・・それ以来 22cmのパイレックスの耐熱ガラス皿で 焼いている






























170度のオーブンで 60分・・・ちょっと焼き過ぎ
途中 160度に下げて 時間も 5分切り上げたけれど。

だいぶん 東芝のレンジより機能がイイみたい
湯気もでないし・・・レンジ機能もないし・・・専用オーブンだからか。
手元のレシピの温度と 時間を チェックしなおさないといけない。

18cmで 深い型で 高さのあるケーキを 次回は焼いてみたい

前回 盛り上がって・・・割れて それが好きだった
マーサが 焼く温度で割れないと 云ってたけど・・
オーブンで違うのかも。
きいろに割けて・・・それもイイ

*卵のサイズがLだったのかもしれない・・・・焼くまえにあふれそうになって・・・別の型に 取り分けた。
あつあつを スプーンで・・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...モンキーブレッド🕰⏱⏰

2023-01-07 18:28:00 | おやつ
西部ガスリビングのパン教室で 22年前習ったレシピ・・・

これは 退職前若い元気なスタッフと職場で 摘まんだ懐かしいパン。

ブラウンシュガーの代わり

バターを入れたところ

がーっと こねる





こね行程・・・
強力粉  380g
ドライイースト  小さじ1と3分の1
塩  小さじ1
ブラウンシュガー  大さじ2
ぬるま湯    250ml

ガァーーーと 一混ぜして 
無塩バター  大さじ2
  
さらに 混ぜ・・・こねる   


なめらかになって・・・ つやがでてきたら・・・


とり出して・・・・(バターが入ってる生地なので くっつかない)・・・ビニール袋に入れて 発酵へ。  
(マーサなら ガラスボウルへ入れて ラップする)

パンパンにふくらむので 大きめのビニール袋で 余裕もたせる。


このパン専用の 
陶器のエンゼル型 23cm




ビニールから案外簡単に取りだせる・・・打ち粉の台へ。


数分 手こねして・・・・細長く伸ばし 小さくカットして・・・丸める。


ココで 画像がナイ・・・
無塩バター 100gをレンジで融かした耐熱ガラスボウルへ  下記の四つを投入。

ブラウンシュガー  50g 
砂糖   50g
水   30g
ラム(ダーク)30g

丸めたパン生地を 加える。
エンゼル型の容器にポイポイ移す。

(別味)
無塩バター  50g
メープルシロップ 50g


シロップまみれの パンのだんごを 型に入れていく
どぼっと 液体まみれにして。


これから 2次発酵
1時間10分ほどして・・・のぞいたら・・・


膨らんだ

170度  25分・・目安










ポコポコ外れて 食べやすい













このシロップを
もっと ドボドボ液体付けて 焼くがイイ

オーブンは上火が 今までより強い。
アルミホイルを被せるか…時間短縮か・・・165くらいに下げる


追記
この頃デロンギのオーブンで 発酵、こね工程、焼き、コンベクション機能が有る機種で使っている。
8年前 初めての孫が卵のアレルギーがあって、和のお菓子しか食べられなくて...それでシフォンケーキを焼かなくなった。
それで 小さなサイズのオーブン専用のコレにしたんだった。

このパンの こね、発酵、成形、二次発酵、焼きには 特殊なコトはなにもなく、普段のやり方で 普通に焼けるので心配ナイ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...クロックムッシュ🕰🕰🕰

2023-01-04 19:08:00 | おやつ
ホワイトソースを 食パンに塗り・・・生ハムを2,3枚のせて・・・また食パンをのせてホワイトソースを塗り・・・チーズをのっけて
パプリカパウダーと パセリをのせて・・・
オーブントースターで  こんがり焼く。
















レトルトのソースで 簡単ランチ♡

最近スーパーで食パンの8枚きりを見かけないので・・・
アンデルセンのイギリスパンを 1本丸ごと 8枚にカットしてもらうようにした。
ツナマヨや チーズや 納豆で朝のトーストを頂くので・・・・8枚の厚さが美味しい。
パリっと 焼き加減が一番いいのに。
イマ 流行の焼かない食パンは キャンプの朝みたいで 味気ない・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...マーサのフラットブレット⏰⏱🕰

2023-01-01 21:17:00 | おやつ
一昨年の9月に ジュリーのフラットブレッドとして マーサの番組で紹介していたレシピ。
いつか・・・・暇になったら、作ろうと思ってイタ。

コショウの量に気をつけないと・・・・入れすぎて大変だった。
番組中の半量で ・・・3枚焼いた。
食事用の ピザって感じ。

デロンギで パン焼きは2度目。
今日は こね行程と・・・発酵の工程と・・・焼きの工程を 別々に操作してみた。
焼きの工程は コンベック機能ではなく オーブン機能で 焼いた。

220度  20分









発酵用のガラスボウルに 油を塗る




ひとまとまりになったら・・・とり出した


数分手で こねて・・・とじ目を下に。
(打ち粉の 強力粉は 少な目に)




発酵・・・・SE11
2倍になったら取り出す





3個に分ける
成形する間 乾燥しないようボウルを被せておく






オリーブ油を塗って・・・トッピングして・・・その上にもう一度オリーブ油をチョンチョン。






焼いている間・・・他の成形をする









ローズマリーを練り込んで・・・焼いたピザどす。
岩塩と 粗挽き黒こしょうで味付けなので・・・・これだけ食べると物足りない。
1枚ぺろっと食べる間 最後 はちみつをたらりかけてみたら どうかなって考えてた。
結果、とっても美味しかった。

夜 お肉と一緒だと 丁度イイ・・・・満足感あり。

プルーンや あんずのノッタ良く似たロイヤルのペストリーを思い出した。
そうそう・・・次回は 甘いので。

マーサの半量で・・・・

(予備発酵)

ぬるま湯  30ml(38度以下)
砂糖  ひとつまみの半分
ドライイースト   2.5g
小麦粉  2.25g

(別の ボウルで 生地用の粉類)・・・SE10..(デロンギのオーブンの場合)
小麦粉   198g
細引きコーンミール   10分の3cの 半分
塩  小さじ半分
粗挽き黒こしょう  1.5g・・・!
ローズマりーの葉(生) 適宜
ぬるま湯   120ml

マーサは クイジナートで (ドウフック)全行程を作ってイタ。
今回は ボチボチ・・・イロイロ思いだしながら。

久し振りに 手こねもやって・・・生地を触ったら赤ちゃんのおしりみたいで 楽しかったぁ。
ホニャホニャ・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする