私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

昔の...カスタードプリン⏱⏰🕰

2022-10-17 18:40:00 | おやつ



容器に移すとき漉して・・・”す”が入らないように 火加減に気をつけて。




竹串で す~っと線が引けるくらいで オーブンからだします。




ドーナッツも プリンも 四角くカットするのが ちょっとおしゃれ?




10歳の頃から 作ってきたプリン。

牛乳  2本
卵  3個
砂糖  お玉軽く1杯
バニラエッセンス

母が教えてくれたレシピ

十代の頃、アルミカップで 小さく蒸し器で 蒸したり・・・
独身時代、 初めての ガス火コンロに置き型のオーブンで 作ったり・・・
結婚して 離乳食に 電気のオーブンで作ったり・・・

15年前ころからは大きく作り スプーンでサービスするのが 流行しました。

いままで・・・何度作ったか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...モカカスタード.マーサ⏱🕰⏰

2022-10-05 18:37:00 | おやつ
1月24日の マーサの焼かないケド・・・美味しいのよぉ、って紹介してたチョコプリン。



レシピ)

鍋に 水 60mlに 粉ゼラチン 7gを振り入れて ふやかしておく(混ぜない)
数分して・・・ココへ 生クリーム 240mlを注ぐ。
ホイッパーで 混ぜて・・・均一になったら 弱火にかける

砂糖 108g
セミスィートチョコ 110g(刻む)
塩 小さじ4分の1
インスタントコーヒー 大匙2

ゆっくり 1つづつ  混ぜていく

生地が 均一に溶けて、いい匂いがしてきたら・・・牛乳  480mlを 入れる

沸騰直前まで温めて・・・ざるで漉す。
容器に入れ 冷やす

生クリームを泡立てて トッピング。



振り入れて 混ぜない





























ホイップしないで 少し甘い生クリームを流すだけても。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...麗子さんのスウィートポテト⏱🕰⏰

2022-10-02 09:57:08 | おやつ


近くのJAで 時々鹿児島の安寧芋が 売られています。
デモ・・・細くて小さい。
でも 安い。
蒸かして FPですりつぶして スィートポテトにしましょう?


このお菓子のレシピは 山本麗子さんの”101の幸福のお菓子”の本の中の、そのままデス。
このレシピ・・・皮のケースは ないけれど、スィートポテト♪

こっくりしてて とても美味しいので 我が家の定番になってマス。




焼く前に 指で 表面に 卵の 黄身を緩くしてペタペタ塗り、照りをだします。
日持ちもしますし、冷凍して焼き戻しても 全然問題なく美味デス。
夫婦二人で時々食べたいとき、冷凍してると・・・便利。

レシピは ...ナイみたいなかんじ
蒸した芋に 砂糖 生クリーム バター 混ぜて卵の黄身をペタペタして オーブンで焼く。焦げ目が美味しさ。
お正月 残ったきんとんに バター加えて焼くこともアル。味は芋の種類でちと違う。
むかーし国立病院に入院することがあったとき、コレとチョコレートを抱えて行った。午後2時すぎの入院だったので 当然お昼はなくて 夕飯も牛乳とバナナとりんご だった。
若かったのでお腹空いて...。
明くる日からはキチンとあった入院食。

アハハ
その時のスウィートポテトの美味しかったコト。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...New York Timesの パンケーキ⏱⏰⏱

2022-09-29 20:14:00 | おやつ
BSの マーサの番組でみた分厚い!!!レシピ本
Amazonで 検索すると・・・ありましたぁ。
地方のわが家へ 次の日届いて・・・。





1850年代から 現在までの新聞に掲載されたレシピから1000選んだ本 ・・・その�

1966年の David eyre’s pancake ・・・・15歳の頃。

新聞掲載の料理レシピには 当時の日本同様、写真の掲載はナイ。


華氏 425度は 換算表でみると、摂氏 218度らしい・・・15分から 20分。


焼き上がり・・・・うふふ


生地は 甘くないので・・・粉糖はたっぷり。
ベーコンのカリっと焼いたのを 一緒に・・・・
休日のブランチに  ぴったり。




紅茶よりも 珈琲に合いマス。




レシピ

あちらの計量カップ 3分の1は 日本の計量カップでは80弱程らしい・・・小麦粉(薄力と強力を半々)

卵 2ケ+1ケ分の黄身・・・ときほぐしておく
牛乳 120cc
ナツメグ
 
混ぜすぎない、だまが ある位で オーブンへ。

オーブンへ入れられる鉄製のフライパンで 焼きます。
これが ポイントかな。

愛用のスキレット
お好み焼きとか オムレツとか ステーキとか チキンとか なんでも可。
お湯で流して ブラシでゴシゴシやって コンロで乾かして... どんどん使いやすくなってくる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのレシピ...シフォンケーキ🍰

2022-09-28 21:03:00 | おやつ
シフォンケーキは 40代の中頃流行ったお菓子。パン教室でも教えて頂いたが 私が
今まで 50個は作ったシフォンケーキは オレンジページのレシピ。
プレーンシフォンケーキと オレンジシフォンケーキ。2つとも オレンジページ。作る工程は同じだが 分量が 少し違う。プレーンは 20cm型一台分で オレンジの方は 17cm型一台分。
それにプラス我が家の事情で レシピの卵のLサイズが入手出来なく Mが常。
また、おもたせでお土産にしたり、義母のお茶会のオーダーだったりで 焼けたらすぐ車のエンジンをかけて出かけていた。匂いはすれど ブツはない、では いつも留守の家人に申し訳ない。それで 一度焼いたら2台なければ ならない事情があった。
それで 卵のMサイズで 2台の紙型、にあう分量を私が作った❣️

全ての材料を 計量しておく。
ふるうものは ふるっておく。

①大きなステンレスのボール 
(フックがあれば 生地を流す時便利)
卵とグラニュー糖を すり混ぜる。
(寒い季節は ボールに張ったお湯の上に当てたりはずしたり...)白っぽくなるくらいまて。

⓶オレンジ果汁を加える。
(だいたい1個から 70ccは 取れる)

⓷サラダ油加える。
(私はいつも グレープシードオイルだった。数年前から 太白ごま油)

ここいらで オーブンを温めだす。
(170度前後)

④小麦粉にベーキングパウダーを加えて2回ふるっておき、3回目をふるいながらボールに加える。

⑤"メレンゲ"    3回に分けて混ぜ込む。
(卵の白身を軽く泡立てたトコへ グラニュー糖を加え、更に硬く泡立てたら
塩少々を混ぜておく。ミキシング中 氷の入ったボールに底を当てながら泡立てる)
最初はようく混ぜ込む。2度目も大きくボールを動かして 底からキチンと混ぜる。3度目さっくりながら 白いトコがないように
私はしっかり混ぜます。メレンゲがそのまま残ってしまうから。カットした時白く見えるから。
しつこくではなく、 均一な生地になるように。

オーブン 170度くらい
42分前後

アルミの型だと 早く焼ける
オーブンによっては温度を加減しないと 上が焦げる。
(アルミホイルで 覆う)

焼け具合は 竹串でチェックする。
焼けたらすぐ出して 瓶やコップにひっくり返して冷ます。

室温くらいになったら ラッピング。

🍮🍰🪢💍💜🍆🥝🎒🧚‍♂️🍎👗😊🥒🥬

抹茶シフォンケーキは
卵とすり混ぜるグラニュー糖に 抹茶大さじ1をよく混ぜあわせておく。その後油と混ぜる。後の工程は 同じ。

作り始めて
1時間半で 焼き上がり。
そのご2時間で冷めるので 包める。

🍇👒🥣🚌🥄👑⏰⏱🕰😊❓💜🎬🥝🥒

二十数年前 息子二人がまだ反抗期の頃...夕方靴で帰宅を知り、いつ帰ってきてたかもわからない息子たちに ただいまくらい言いなさい、などと 愚痴ってイタ。
二人とも言ったヨォ〜と 口を尖らす。まだ若かった私は もぉ〜と叫びながら ...考えた。
福岡市にいた頃は お菓子を、小倉ではパンを習っていた。主に午前に作ってスタッフに 振舞うのが恒例だったが ヨォし これだ。
夕飯の用意と並行して お菓子や菓子パンを毎日作った。4時半頃から特有の美味しい匂いで 家を充した。
結果は 完勝。
二人とも 玄関入って 開戸2枚開けて...キッチンまで来て 顔を出して、言います。

"あ、ただいまぁ〜"って。
アハハのハァ...です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...リッチプリン⏰⏰⏰

2022-09-27 22:11:00 | おやつ
Fcoop生協月刊誌の切り抜き記事・・・20年くらい前。
18cmのエンゼル型1台  10人分

卵 4個
コンデンスミルク  400g1缶(半量まで減らせるがその分は 牛乳で補う)
牛乳  300cc強
バニラエッセンス  少々

(カラメルソース)
砂糖  大匙4・・・小鍋に入れ こんがりあめ色になったら
水 50ccを加え鍋をゆすって ゆるやかなカラメルソースを作る。

カラメルソースは 得意だけれど・・・この通り作ってミタ
砂糖が均一に溶けなくて 時間がかかったけれど・・・レシピにある通り・・・ゆるやかなカラメルソースに なっていた。
苦味も しっかり。
色が やや若い。
いつもは もっと濃い色に仕上る。





1缶400g


型に 漉しながら・・・生地を流す。



蒸し器で・・・。
湯気がでているところへ 入れ・・・5分。
弱火にして 15分から 20分。

昔、昭和の頃 オーブンでなく蒸し器で作っていた。今も優しいプリンが🍮食べたいときは蒸し器がいい。それでもコノレシピは硬めの仕上がりになる。

竹串でやや情けないくらいのフルフル状態のときが イイ。余熱で...

今まで 10回くらいコノレシピで作ってみたけれど・・・コンデンスミルクをレシピ通り1缶に使ったのは 今回初めて。
かなり硬い生地の・・・蒸し上がりになる。
練乳の量で 卵少し減らすとか...必要かも。



アルミのエンゼル型でプリン作ると・・・蒸し時間を短くする。
火が 通り易い。
このレシピの場合 型に薄いサラダオイルを塗って・・・冷蔵庫に冷やしてオク、レシピとレシピにはある。
でも 型ははずれにくかった。カーブしてるので仕方ないが...
一部 地すべり状態。









お土産には コノ硬さがイイかも。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...オレンジシフォンケーキ⏰⏰⏰

2022-09-25 20:33:00 | おやつ
いつも作る シフォンケーキ
17cmの 紙型で焼いて・・・そのまま先様へ。
冷まして・・・・カットして・・・となると その日出かけられなくなるから。
そう、その頃田舎に住んでたので 車での出発時間は 早朝8時半だった。










レシピ・・・17cm型2台分

卵 6こ(卵白6こぶんメレンゲに)
小麦粉 120g
B.P    7g
グラニュー糖  本体70g+メレンゲ 分 70g
グレープシードオイル(太白ゴマ油も) 65g
塩 少々

オレンジ絞り汁  70cc弱

170度オーブンで 25分位


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...ブラウンシュガーチョコチップクッキー.マーサ⏱⏰🕰

2022-09-23 19:40:00 | おやつ
1月17日の ch258・マーサの焼き菓子
換算表でgに置き換えて・・・半分量で。


番組では 最後まで・・・チョコを入れるとこまでずっと キッチンエイドの電動ミキサーだったけど
簡単マイレシピにするために・・・クイジナートの普及している電動ハンドミキサーと へらで作ってみた。






バター 225g (室温にしておく・・・これは鉄則だけれど 寒い日で全然緩くならないので
湯せんで 一寸温めたりはずしたりしながら 緩めた。溶かしては なりませぬ)

そこへ グラニュー糖 108g
少しあとに 三温糖 218g・・・(少し足りなかった。)

番組中では ライトブラウンシュガーである。
ライトはなかったので・・・三温糖で。

摺り混ぜる

バニラオイルを 小さじ 4分の1


卵 2個は 1こづつ
混ぜ込む



ここから へらに持ち替えて・・・
粉類(塩 4.5g   重曹 小さじ1  小麦粉(強力と 薄力の半々)230g を ホイッパーでよく混ぜておく)を 3回に分けて混ぜる。
まず 1回目・・・・

2回目

3回目



チョコチップを 1カップ  120g・・・ダークチョコの製菓用が入手できなかった。
材料は入手しやすいのがいいから これでイイ。


ココで ボールまるごとラップをして 生地を1時間以上冷蔵庫で休める。
一晩でもいいみたい。



ココまで作って冷凍可・・・桐島洋子のクッキーと似ている。
桐島さんのは 丸く転がして円柱の細いのを 冷凍していたなぁ
41年前のこと・・・

今回は これで大体 4分の3は 冷凍保存。
次回 来客時にすぐ解凍できるし・・・焼くのは10分程だから 簡単で便利。


冷蔵庫から 出してしばらくして、生地が柔らかくなって スクープ(18cc)ですくったほうが イイ。
生地のバターが硬まって…掬えなくて量がイロイロで 焼き上がりのサイズもイロイロで・・・。


アイスのスクープですくって・・・マーサ曰く 天板に3個・・・広がるので。
デモ 4個でもいいかも。


クッキーが 年輪のように焼き上がるのは この黒い天板のナセル技らしく・・・これが必須。

日本では 黒いのが当たり前だけれど・・・マーサはいつもアルミ色の天板。
この天板では このクッキーは年輪のような焼き上がりにナラナイ・・・らしい。

6個でも・・・

マーサは オーブンの中段へ入れなさい、と言ってたが・・・
わが家の東芝製は 上下2段しかないので・・・上の段に入れた。


































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...チーズスフレケーキ⏱⏰🕰

2022-09-17 18:28:00 | おやつ


パットでできるお菓子の本...この表紙のケーキ。


クリームチーズ 250g
無塩バター  80g
グラニュー糖 30g
卵黄 3個分
生クリーム 100cc
檸檬の皮 1個分
檸檬汁 1個分

メレンゲ用・・・卵白 3個分 
グラニュー糖 40g

薄力粉 60g

粉糖・・適宜






チーズを室温にして柔らかく摺り混ぜる


生クリーム、グラニュー糖、バターも室温にして・・・混ぜる


卵黄3個は 1つづつ加えて 混ぜる。




レモンの皮を すりおろして。

レモン汁も。


氷を入れた大ボウルに 中ボウルを入れメレンゲを 角が立つくらい固く泡立てます。


ふるった薄力粉と メレンゲを交替に2~3回にわけて切るようにして混ぜます。
私は この時 しっかり混ぜます。


オーブンを 170℃に設定して 温め始めます。




生地の出来上がり。
バットに流します。
トントン...


湯せんで、蒸し焼きするので 天板に日本手ぬぐいが便利。
天板の半分くらいまで熱湯を足す。


170度 25〜38分程。
焼き上がりは 竹串を刺してチェック。




溶けない粉糖を初めて使った・・・かけすぎ。でもあまり甘くない生地なので コレくらいかかってても 甘すぎて...ということはなかった。

大きなスプーンで取り分けて。



溶けない粉糖をふりかけるときは 少しづつふりかける、コト。大雑把はこの結果を産む。
ムムム...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...チョコレートケーキ☆ナイジェラ👗⏰⏱🕰

2022-09-16 20:13:00 | おやつ
BS番組の ナイジェラさんの可愛いケーキ。
このケーキの仕上げをしてみたくて。
ローズペタル・・・薔薇の花びら
ピスタチオ  ...刻む

チョコクリームの 材料

水  60cc
ココナッツバター 75g
ブラウンシュガー 50g
ココア 大さじ1.5
エスプレッソパウダー  小さじ1.5
チョコレート 100g













冷ましておく



生地Aの分量・・・粉類



薄力粉  225g
重曹 小さじ1.5
塩   小さじ半分
エスプレッソパウダー  小さじ1.5
ココア  75g




生地Bの分量・・・液体



お湯  375cc
ココナッツオイル  75g・・・今日は84cc
ブラウンシュガー 250g
酢   小さじ1.5









AとBを 合わせて  180度のオーブンで  35分

(クリームの作り方)
深さがある程度ある片手鍋に  チョコ以外を入れ 火をつけて煮立たせる
すぐ火を消して チョコを徐々にいれて しっとりなめらかに混ぜる
チョコレート分量 100g



チョコレートクリームを流す


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする