藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

長徳寺のおかめ桜

2021-03-18 | 日記


京都市上京区、長徳寺の門前のおかめ桜です。 


おかめ桜は花は小さいですが濃いピンク色なので華やかです。



少し訪れるのが遅かったようで散った花びらが敷き詰められていました。


釣鐘状の赤い寒緋桜も咲いていました。 この状態か開花した状態です。 奥にはおかめ桜とおかめ桜の散った花びらです。


常林寺、 秋には萩で有名なお寺ですが、塀から綺麗に咲いたハクモクレンが咲いているのが見えました。


門を入ると塀のそばに満開のハクモクレンが咲いていました。


綺麗です。


境内から見たらこんな感じで咲いていました。


常林寺のハクモクレンでした。 ありがとうございました。


鴨川の亀石です。 よくテレビで出てきますが、楽しそうに亀石を渡っていました。


セグロセキレイ、


トンビ、



セグロセキレイとトンビを見ました。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶴見緑地公園のメジロガモ | トップ | 氷室神社の枝垂れ桜 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-03-19 06:55:30
オカメサクラとハクモクレン、おてらさんには綺麗な花木が植えられていますね。
鴨川だったのかな?、大昔に飛び石を渡った記憶があります。
ハクセキレイとセグロセキレイ、やっと見分けられるようになりました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事