藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

和泉リサイクル環境公園のヒマワリ

2022-07-26 | 日記

大阪府和泉市にある「和泉リサイクル環境公園」のヒマワリや日日草、バラ、などが綺麗に咲いていました。


ヒマワリが綺麗に咲いています。


ヒマワリ畑の真ん中に散策路がありました。


ランドマーク方面にヒマワリが向いていて後ろ向きです。


ここから見ると横向きです。





ミツバチがいます。


色々な色の可愛い百日草が咲いています。






入口付近のバラが綺麗です。




そして顔以上に大きな花、タイタンピカスが咲いています。


満開のヒマワリや他の花に元気をもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギの飛翔

2022-07-25 | アマサギ

京都の帰り道で、八幡の田圃にアマサギの集団がいました。


飛んで行きました。





沢山います。カルガモやコサギも一緒にいます。


亜麻色の夏羽になっています。 まだ白いままのアマサギもいますね。


また飛び立ちました。




一斉に飛び立つ姿がかっこいいです。



旋回して方向展開です。





白地に亜麻色の綺麗なアマサギの飛翔。



降りていきます。


アマサギの飛翔を見ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙心寺塔頭・退蔵院の蓮

2022-07-24 | 日記

京都・妙心寺の塔頭・退蔵院で蓮が咲いていました。 


妙心寺・塔頭退蔵院。



門を入るとギボウシが咲いていました。


方丈前の蓮。


元信の庭。


余香苑へ進みます。


陽の庭。


桔梗が咲いています。


瓢箪池とあづまやが見えてきました。


すくばいと水琴窟。


茶席・大休庵。 庭園を鑑賞しながらまっちゃをいただけます。 窓は瓢箪型でした~


ひょうたん池とに蓮が咲いています。


綺麗な蓮が咲いています。


いい色の蓮。


晩秋にはモミジの紅葉も綺麗だそうです。


開花と蕾。


受付で時季外れの藤が咲いていますと教えていただいた「藤の花」です。
蓮が咲いていた妙心寺・塔頭退蔵院でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬神宮の「招福の風」

2022-07-23 | 日記


水無瀬神宮、大阪府島本町にある水無瀬神宮で夏の風物詩「招福の風」と題して風鈴が境内に吊るされていました。



水無瀬神宮。

 




本殿前に涼し気な風鈴が吊るされています。 風鈴の音はお祓いに使われていたそうで、災いを祓い健康と幸福を運ぶ音色です。 



本殿。



ブルーの風鈴とブルーの短冊、涼し気です。









可愛い金魚の風鈴も見られます。



ピンク色も可愛い。





風車も風でクルクル回っていました。







手水には綺麗な色の「祈願玉(おもいだま)」が浮かべられています。 



色とりどりです。



こんな可愛い手づくりの風鈴も飾られていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリモンハナバチ

2022-07-22 | 昆虫

ルリモンハナバチ、 私市植物園のアキノタムラソウにルリモンハナバチが来ていました。 今年も来てくれてありがとう!!



アキノタムラソウのところへ飛んで行くルリモン。


頭隠して尻隠さず状態ですね。



羽も瑠璃色が見えます。







ホバリングしているのでしょうか、羽が見えなくて体の黒字に青い色がとても綺麗です。


幸せを呼ぶ青い蜂。 ルリモンハナバチが綺麗でした。


ムシヒキアブ、



ハナバチ、



シジミチョウ、


デレクターG.T.ムーア


アズレア、


大阪公立大学附属植物園。 通称:私市植物園のルリモンハナバチでした~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする