のんびり日々の生活

お花と手作りが好きなのんびり主婦の日々の生活

アジフライの夕ご飯…

2017-03-31 12:38:32 | 日記
今日は朝から雨が降り 肌寒いです。

暖かくなったり、寒くなったりと日々 気温差が大きいので 体調を崩さないように気をつけてくださいね。

週末は花見できるかな〜と思っていたけど満開は来週になりそうです。

昨日の夕ご飯

アジフライ…



コンニャクと人参と竹輪のきんぴらとお土産で買ってきた黒豆…



あとはキムチのせ冷奴と大根のお味噌汁と前日の残りの焼き豚…



但馬牛の肉味噌を買って来ていたのでご飯も炊きました。



美味しくてご飯が進みます…(^^;;



食べ過ぎました(・・;)

ご馳走さまでした(^^)/~~~


焼き豚の夕ご飯…

2017-03-30 10:10:18 | 日記
今日は暖かいですね。

一気に桜が開花しそう…

ベランダのジャスミンの花も咲いています。

いい香りもして 癒されます(^^)



昨日の夕ご飯

豚肩ロースのかたまりを買ってきたので、焼き豚を作りました。

まず お鍋に豚肉と生姜、ネギを入れ、水をかぶるくらいに注ぎ、約40〜50分くらい茹でます。



茹でた肉をタレの材料(茹で汁カップ2、砂糖大さじ3、醤油大さじ2、酒大さじ1、塩小さじ1/2)に汁がなくなるまで絡めたら出来上がり…

そしてスライスして お皿に盛りました。

残ったタレとしらがねぎを少しトッピング。



柔らかくて美味しい焼き豚でした(^^)

あとはイカのお刺身…



南瓜サラダ…新玉ねぎをたっぷり入れました。



ひき肉と玉ねぎを炒めたオムレツの残りと冷やご飯があったので チチャプライスに…



あとはエノキとたまごのお吸い物…

器はほとんど 翁明窯元(小石原焼)を使いました。

イカを盛ったお皿だけ マルワ窯(小石原焼) です。




小石原焼も素敵な器がたくさんあります(^^)

ご馳走さまでした(^^)/~~~




姫路城&買ったお土産…

2017-03-29 16:23:27 | 日記
観光地最後の場所は…

「世界文化遺産 国宝 姫路城」へ行きました。

新幹線から見たことはあるけど 姫路城の中に入るのは初めてです。



日本一美しいお城で別名「白鷺城」とも言われていますが…

遠くから見ても 白く輝くお城です。



門から入り…





大天守内も見学…

桜の時期には凄い観光客で大天守に入るのにも 数時間待ちだそうです。

6階まで登りました。

急な階段が続き 6階まで登るのは結構大変です(^^;



最上階の6階には長壁神社があり こんな所にとびっくり…

並んでお参りしました。

姫路城の守護神だそうです。



鯱も間近に見ることができます。




下りの階段も急だった…^_^;

真下から姫路城を見上げると…

やはり素敵〜(^^)





広すぎて見学出来たのは大天守だけでした。

姫路城はさすが 世界遺産…

美しく素晴らしいお城でした(^^)/

桜が咲いている時はもっと素晴らしいだろうな〜

こんな感じだそうです



しかし人が凄く多くて 大天守に入るのにも4〜5時間もかかる事もあるとガイドさんが話してました。

やはり姫路城に行ったら大天守にも登りたいので 少ない時期で良かったかな。

帰りは姫路駅から新幹線に乗りました。



夕ご飯は新幹線の中でお弁当…



そして博多駅に20時過ぎに着き 1泊2日の旅行も終わりました。

2日目もバスでの走行距離も約260km…

そして良く歩いた2日間で友達が万歩計を持っていて 2日間とも 1万歩くらい歩いたみたいです。

いい運動も出来た旅でした(^^)

しかし食べるのもよく食べました…(^^;;

1日目のお風呂で体重を計ったら みんな増えていました。

運動以上に食べていますね〜

バスの中でもよく食べました…

パーキングでは大福を買ったり、コーヒーかと思いきや ぜんざいです。
その他にもずっと食べていましたね。



Iは相変わらず バスの中でもヘパリーゼを飲み、ビールを飲んで おつまみも豪快に食べていました(苦笑)



こんな4人組だから体型もすこーしは気にしつつ…みんな太っています(>_<)

食べるのは大好き…

やはり痩せるのは無理な仲間です(・・;)

帰りの新幹線では次回はどこに旅行に行こうか〜という話で盛り上がりました(^^)

お土産は黒豆ばかり…



黒豆は身体にもいいし、大好きなので 早速 食べてますが 美味しいです(^.^)

4〜50年来の友達との楽しい旅行でした(^^)/~~~









ペンネグラタンの夕ご飯…

2017-03-29 09:45:52 | 日記
昨日は朝から花粉症がひどくて 鼻水タラタラ、くしゃみ連発、目からは涙、頭はボッーと…(;o;)

今シーズン1番辛い 花粉症の1日でした。

今日は少し 治っています(^^)

昨日は一歩も外に出てないので 家にある食材での夕ご飯…

ペンネグラタン…具材は鶏肉、エビ、玉ねぎ



人参ペペロンチーノ、エノキとピーマン炒め、サツマイモのレモン煮などのプレート…



あとは新玉ねぎと海藻のサラダなど…




ご馳走さまでした(^^)/~~~


天橋立・出石(いずし)へ…

2017-03-28 19:12:50 | 日記
2日目は朝起きて 温泉に入り…

朝ご飯はビュッフェ…

和洋折衷…^_^;



朝 8時半にホテルを出発…

9時には 天橋立に着きました。

先ず 「元伊勢籠神社」を参拝…

日本三景の一つである天橋立にある籠神社は古い元伊勢の地としても有名だそうです。





ちゃんと御朱印も頂きました。



友達3人も御朱印デビューしました!

そのあとはケーブルカーに乗り 「傘松公園」へ…



そして 日本三景の天橋立を見れました。



股のぞき…



そして見える風景は…



友達と「よく分からないね〜」…と(^^;




帰りはリフトに乗って降りました。

リフトから天橋立の景色を見ながら…




気持ち良かった〜(^^)

これで「松島」「宮島」そして「天橋立」…日本三景 全て 行けました(^^)

次に向かったのは城下町「出石」…

コウノトリを見れる 豊岡町をバスが走っていると ガイドさんが「コウノトリがいます…」と言われ 車窓から 見ると コウノトリいました(^^)

遠くだったし、瞬間で写しましたが…
分かりますか?



そのあとも2羽見ることができました。

幸せが来るかな〜(*^^*)

優雅に飛んでいるところも見たかったですね。

天橋立から1時間くらいで 但馬の小京都「出石(いずし)」に着きました。

先ず お昼ご飯…

出石で有名な「出石 皿そば」を頂きました。



皿そば4枚…



但馬牛もオプションで注文…




地ビールも一杯ずつ サービスで頂きました。



但馬牛も柔らかくて美味しかったし、皿そばも美味しかった〜(^^)

満足なお昼ご飯でした。

そのあとは約1時間半くらい出石散策…

出石のシンボル「辰鼓楼」…

日本最古の時計台です。






マンホールのデザインもいろいろありました。



京都、兵庫県ではお土産売場には黒豆がたくさん…

丹波の黒豆は有名ですからね。



黒豆大好きだから 惹かれる〜(^^)

ついつい黒豆をいろいろ購入しました。

バスに乗り込む前に 名物の黒豆ソフトも食べました。



ほんのり黒豆の味がして 美味しいソフトでした(^^)

バスに乗り込み 最後の観光地 「姫路城」へ…!!

また次のブログで…(^^)/~~~