ダウンケットをお買い上げ頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/6467c668429018b9f5f4121b35e3543f.jpg)
サイズは150×210cmと冬用の羽毛ふとんと同サイズですので、カバーも冬用の物がそのまま使えます。
そして、210㎝とロングサイズですので長身の男性でも足が出るなんてこともありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/489714264137f4c001a886ba30aac542.jpg)
中羽毛はホワイトダウンが0.4㎏使用されています。
春先や秋口はもちろん、真夏の冷房対策にもピッタリの商品です。
また、寒い冬には冬用の羽毛と合わせれば暖かさも倍増します。
ダウンケットは使い方次第で一年中使えるまさに万能寝具ですよ。
そして、本日は豊橋のお客様からご注文のあった打ち直しの敷布団が仕上がりました。
こちらのお客様は既製品のカバーではなく、お気に入りのお布団の柄でお休みになりたいということで、サテンの表生地を洗えるようにカバー仕立てにして欲しいとのご希望でした。
まずは裏地を使い敷布団を仕立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/b9875cd1bb038fdd835ad0b5b3bc6431.jpg)
中綿は上質なものが使われていましたので、足し綿をすることもなく6㎏で仕上げてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/32b12c3baa63e76e3811fd4babf4ddad.jpg)
そして、表生地のサテンには全開ファスナーを付けカバーとして仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/9c21d8b57deca26affd7f4c92cb35a76.jpg)
裏地の分だけお値段はアップしますが、毎日使うお布団ですからやはり気に入ったものを使いたいですよね。
お買い上げ、そしてご注文ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/6467c668429018b9f5f4121b35e3543f.jpg)
サイズは150×210cmと冬用の羽毛ふとんと同サイズですので、カバーも冬用の物がそのまま使えます。
そして、210㎝とロングサイズですので長身の男性でも足が出るなんてこともありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/489714264137f4c001a886ba30aac542.jpg)
中羽毛はホワイトダウンが0.4㎏使用されています。
春先や秋口はもちろん、真夏の冷房対策にもピッタリの商品です。
また、寒い冬には冬用の羽毛と合わせれば暖かさも倍増します。
ダウンケットは使い方次第で一年中使えるまさに万能寝具ですよ。
そして、本日は豊橋のお客様からご注文のあった打ち直しの敷布団が仕上がりました。
こちらのお客様は既製品のカバーではなく、お気に入りのお布団の柄でお休みになりたいということで、サテンの表生地を洗えるようにカバー仕立てにして欲しいとのご希望でした。
まずは裏地を使い敷布団を仕立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/b9875cd1bb038fdd835ad0b5b3bc6431.jpg)
中綿は上質なものが使われていましたので、足し綿をすることもなく6㎏で仕上げてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/32b12c3baa63e76e3811fd4babf4ddad.jpg)
そして、表生地のサテンには全開ファスナーを付けカバーとして仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/9c21d8b57deca26affd7f4c92cb35a76.jpg)
裏地の分だけお値段はアップしますが、毎日使うお布団ですからやはり気に入ったものを使いたいですよね。
お買い上げ、そしてご注文ありがとうございました。