『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

湯谷~峠の茶屋 紋屋

2010年11月29日 | 我家の休日
鳳来寺山を下り湯谷温泉街へ。

  

紅葉は山頂より、断然こちらの方が鮮やかです。

  

子供が小さかった頃、キャンプに行く途中に必ず立ち寄った『まつや』さん。

  

珍しい大きな木造のJR飯田線・湯谷温泉駅はかつては旅館でした。
この先もずっと残しておいて欲しいですよね。

  

湯谷温泉街を後にし、次に向かったのは峠の茶屋『紋屋』さん。

  

まさかこんなところに?といった林道入り口にあります。

  

入り口ではチェーンソーアートの『トトロ』が、そして扉を開けると年季の入った薪ストーブがお出迎えしてくれます。

  

そして、店内は携帯電話の使用は禁止。
竹製のランプシェードの下で、まったりした時間が流れています。

  

テーブルの上にはめだかが1匹だけ入った鉢とゆで卵といい雰囲気です。

  

メニューも実にシンプル。
そして、本日我家が注文したのは『とろろうどんセット』&『卵丼セット』。

  

うどんのとろろは自然薯ではなくとろろこんぶ、ご飯は紫黒米、そしてなんと卵丼のご飯もこだわりの紫黒米なんですよ。
健康にこだわった薄味でとってもおいしかったです。

  

食事を済ませ、庭も拝見してきました。

  

自然の中でおいしい食事ができアウトドア好きにはたまりません。

  

大きなお店ではないけれど、隠れ家的なとてもいい雰囲気のお店ですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来寺山~

2010年11月29日 | 我家の休日
三週連続の紅葉狩り。



本日は、休みが重なった長女も一緒です。

  

紅葉まつりも終わりに近いとあって、平日の午前中にもかかわらず駐車場は車でいっぱいです。

  

名物の五平餅を皆さんおいしそうに食べていましたが、私はどうも苦手で・・・

  
 
お土産屋さんを横目に先へと進みます。



急な石段をのぼると、東照宮に到着です。

  

東照宮は三代将軍家光の命で建てられた国の重要文化財で、日光東照宮にならって見事な彫刻が施されています。

  

  

  

そして、東照宮を後にし、さらに先の本殿へと向かいます。

   

本堂へ向かう参道にはこんなユーモラス狛犬もあります。

  

  

ところどころ真っ赤な紅葉もありますが、鳳来寺山の紅葉は全体的にはもう終わりといった感じでした。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする