『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

お財布用ふとん

2014年08月01日 | お財布用ふとん
宮城県仙台市から三組、大阪府大阪市から二組、そして北海道札幌市から一組とたくさんのご注文を頂きました。
早速、おちょぼさんのご利益?と言いたいところですが・・・・



こちらの三軒は昨日おちょぼさんへ行く前にご注文を頂いたもので、配達の為メールのチェックが遅くなり、昨日の集荷に間に合わなかったというオチです。
おかげさまでブログを通じて、全国のいろいろな市町からご注文を頂いているお財布用ふとんですが、当店のお財布用ふとんはメーカーの大量生産品とは違い、皆さんの寝るお布団同様、中綿もめん綿100%にこだわり一枚一枚手作りで仕立てています。



その為、今回のようにメールのチェックができない場合や、ご注文が重なった場合には、少々お時間を頂くこともありますのでご了承くださいね。
一日遅れとなりましたが、ご注文頂いたお財布用ふとんは本日出荷済みですので、到着を楽しみにしていてくださいね。



この度は遠方よりお買い上げ誠にありがとうございました。



お財布用ふとんのご注文はこちらからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちょぼ稲荷 その1

2014年08月01日 | 日常の出来事
昨夜、視察旅行で岐阜県海津市平田町にある、『おちょぼさん』の月末月始の月並祭へ行って来ました。
会合終了後の午後10時に出発、帰りは明け方3時30分豊川着という異例の視察旅行です。



商店街・市の職員・大学教授&学生を乗せバスは夜の名神高速をひすらおちょぼを目指して走ります。
早い人ならもう眠むる時間ですが、やはり旅行となると楽しみはこれですよね。



運転はドライバーさんにすべてお任せ、みなさんビール片手にのんびりと深夜のバス旅行スタートです。
そして午後11時30分、予定通りにおちょぼさん到着。



時刻はすでに午前0時だというのに参道はすでにご覧の通り、まるで正月と見間違うほどの人混みです。



そして、おちょぼさんと言えば食べ歩き、いろいろなお店が誘惑してきますがまずはお参りです。





油揚げとろうそく(50円)をお供えしお参りです。



昔来た時は確か30円だったような? ? ?



それにしてもすごい量のろうそくです。



ちなみにろうそくを挿す場所がなければ、点燈しているろうそくを下に落として挿せばいいそうですよ。
商売繁盛を願う信者さんの名刺があちらこちらに貼られています。



油あげをお供えした後は、もちろん、私もしっかり貼らせて頂きました。
そして、お参りした後はお楽しみの食べ歩きです。



まずはテレビでもお馴染みの本堂の北側にある芋にいちゃんの店。



さすが、女性客に大人気で、豊川の女性陣も並んでお買い上げです。



それにしてもすごい人出、もう真夜中の1時過ぎですよ。



各店の看板も個性的で見ていても楽しいですね。



そして、おちょぼ名物の一つ串カツ。



揚げたての串カツをどてを煮込んだ味噌ダレかソースで頂きます。



もちろん二度づけは禁止ですよ。



お会計はというと信じられないかもしれませんが、ほとんどのお店が食べた串の分だけ自己申告制。
初めての人はちょっとびっくりする会計システムですよね。
お客さんを信用しているのはもちろんですが、それ以前に商売繁盛のお参りに来て80円の串カツで不正をする罰当たりもいませんよね。


その2に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする