本日の表参道です。
淋しいかな、やっぱりこんな感じです。
早く、マスクなしで普通に人が行き交えるようになれるといいですね。
お参りに行った豊川稲荷境内もこんな感じでした。
人がいないと本堂までの参道が、やたらに長く感じます。
すれ違う人もなくお参りを済ませてきました。
さて、皆さんは豊川稲荷様にも表札があるのを知ってました?
以前、ブログでも紹介したことがあるんですが、地元に住んでる人でも知らなかったという人は意外に多いんですよ。
表札のある場所は入口の総門。
高さ4.5メートル、幅1.8メートル、厚さ15センチメートルの欅の一枚板で、欅独特の鱗のような木目(如輪目)は類い稀な木材として専門家に知られています。
その立派な総門の向かって右上にあるんです。
さぞかし立派な表札だろと思うかもしれませんが、実は一般家庭のものと大して変わらないんですよ。
文字は長年の風雨でかすれてますが妙厳寺と書かれています。
豊川稲荷へ来ることがあれば探してみると面白いですよ。
淋しいかな、やっぱりこんな感じです。
早く、マスクなしで普通に人が行き交えるようになれるといいですね。
お参りに行った豊川稲荷境内もこんな感じでした。
人がいないと本堂までの参道が、やたらに長く感じます。
すれ違う人もなくお参りを済ませてきました。
さて、皆さんは豊川稲荷様にも表札があるのを知ってました?
以前、ブログでも紹介したことがあるんですが、地元に住んでる人でも知らなかったという人は意外に多いんですよ。
表札のある場所は入口の総門。
高さ4.5メートル、幅1.8メートル、厚さ15センチメートルの欅の一枚板で、欅独特の鱗のような木目(如輪目)は類い稀な木材として専門家に知られています。
その立派な総門の向かって右上にあるんです。
さぞかし立派な表札だろと思うかもしれませんが、実は一般家庭のものと大して変わらないんですよ。
文字は長年の風雨でかすれてますが妙厳寺と書かれています。
豊川稲荷へ来ることがあれば探してみると面白いですよ。