3日間開催された豊川進雄神社の祭も無事終了し、いつも通りの日常が戻りつつあります。
が・・・
祭バカ達の楽しみ?はまだまだ続くんです。
来月8月7日はオヤジ達祭バカが太鼓のお手伝いで参加してる、みたま祭りが開催されるんです。
昭和20年8月7日、豊川海軍工廠が爆撃され多くの尊い命が奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/28abbe474afd3c50d6e59a46846b2782.jpg)
その後、みたま祭り奉賛会がつくられ、毎年8月7日には豊川稲荷境内で年忌法要が営まれ、みたま供養のための盆踊りが行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/8af2588a0467f59c55b3a8e27ee3d495.jpg)
そして、翌8日には駅通りを封鎖し盛大に総踊りが行われています。
ここ数年はコロナの影響もあって中止となってましたが、今年は境内でのみ開催(7日)するそうです。
オヤジ達も毎年太鼓のお手伝いとして参加してるんですけど、久し振りの開催にワクワクしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/96a9fa60317380073dacec8f03a2c996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/e80768bc15522fb9e1865bd07e27fea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4b/5ac90ccee9de0f938f9a47104bec037d.jpg)
もっとも太鼓を叩くのはもっぱら後輩達で、オヤジ達は終了後の反省会を楽しみにしてるだけなんですけどね。(笑)
ただ、オヤジはと言うと・・・・・今年はちょっと予定があり参加できそうもないんです。(残念!)
実はそんな楽しいはずのみたま祭りも我家にとっては、4年前から忘れられない悲しい日として記憶に残ってるんです。
4年前のその日も数日前から体調がすぐれない『ここあ』を朝病院に連れて行き、薬を処方してもらい安心してみたま祭りに参加したんです。
ところが8時の途中休憩の時、妻から携帯に着信。
『早く帰って来て! ここあが・・・・』
あわてて自宅へ戻るともう虫の息で、抱き上げた腕の中で息を引き取っちゃったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/125d204bde0455edef4127572bb122e6.jpg)
処方された薬も1回も飲むことなく、動物病院の先生もビックリする正に急変でした。
『ここあ』の死後、ショックで塞ぎ込んでた私達を見かねた長男が買って来てくれたのが今の『とわ』なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/68a7be6049aa28e28ee0c8e3c19114cd.jpg)
不思議なことに亡くなった『ここあ』はうちの父親と、そして新しく家族になった『とわ』は妻の父親と同じ誕生日なんです。
こんな偶然もあるんですよね。
最近ブロ友さん達のワンちゃんが相次いで虹の橋を渡ってます。
ブログは毎回見させてもらってますが、妻は読む度に涙、涙、年々涙腺がゆるくなって来てるオヤジもついつい・・・
いつかは別れが来る事なんかわかっているのに・・・・とてもコメントは書けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/4553c0b026161f74abe093bade738722.jpg)
ということで、楽しいはずのみたま祭り終了後の打ち上げも、『みたま祭=ここあの死』というのがずっと頭の片隅にあり、それを祭バカ達に気づかれまいとするオヤジが居るんです。
が・・・
祭バカ達の楽しみ?はまだまだ続くんです。
来月8月7日はオヤジ達祭バカが太鼓のお手伝いで参加してる、みたま祭りが開催されるんです。
昭和20年8月7日、豊川海軍工廠が爆撃され多くの尊い命が奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/28abbe474afd3c50d6e59a46846b2782.jpg)
その後、みたま祭り奉賛会がつくられ、毎年8月7日には豊川稲荷境内で年忌法要が営まれ、みたま供養のための盆踊りが行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/8af2588a0467f59c55b3a8e27ee3d495.jpg)
そして、翌8日には駅通りを封鎖し盛大に総踊りが行われています。
ここ数年はコロナの影響もあって中止となってましたが、今年は境内でのみ開催(7日)するそうです。
オヤジ達も毎年太鼓のお手伝いとして参加してるんですけど、久し振りの開催にワクワクしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/96a9fa60317380073dacec8f03a2c996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/e80768bc15522fb9e1865bd07e27fea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4b/5ac90ccee9de0f938f9a47104bec037d.jpg)
もっとも太鼓を叩くのはもっぱら後輩達で、オヤジ達は終了後の反省会を楽しみにしてるだけなんですけどね。(笑)
ただ、オヤジはと言うと・・・・・今年はちょっと予定があり参加できそうもないんです。(残念!)
実はそんな楽しいはずのみたま祭りも我家にとっては、4年前から忘れられない悲しい日として記憶に残ってるんです。
4年前のその日も数日前から体調がすぐれない『ここあ』を朝病院に連れて行き、薬を処方してもらい安心してみたま祭りに参加したんです。
ところが8時の途中休憩の時、妻から携帯に着信。
『早く帰って来て! ここあが・・・・』
あわてて自宅へ戻るともう虫の息で、抱き上げた腕の中で息を引き取っちゃったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/125d204bde0455edef4127572bb122e6.jpg)
処方された薬も1回も飲むことなく、動物病院の先生もビックリする正に急変でした。
『ここあ』の死後、ショックで塞ぎ込んでた私達を見かねた長男が買って来てくれたのが今の『とわ』なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/68a7be6049aa28e28ee0c8e3c19114cd.jpg)
不思議なことに亡くなった『ここあ』はうちの父親と、そして新しく家族になった『とわ』は妻の父親と同じ誕生日なんです。
こんな偶然もあるんですよね。
最近ブロ友さん達のワンちゃんが相次いで虹の橋を渡ってます。
ブログは毎回見させてもらってますが、妻は読む度に涙、涙、年々涙腺がゆるくなって来てるオヤジもついつい・・・
いつかは別れが来る事なんかわかっているのに・・・・とてもコメントは書けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/4553c0b026161f74abe093bade738722.jpg)
ということで、楽しいはずのみたま祭り終了後の打ち上げも、『みたま祭=ここあの死』というのがずっと頭の片隅にあり、それを祭バカ達に気づかれまいとするオヤジが居るんです。