水替えのついでに久しぶりの熱帯魚ネタです。
我家で飼育しているのは、少し前に東京都や滋賀県でワニを見たなどとテレビや新聞で大騒ぎになった、白亜紀以降ほとんど変化がないまま古代の形態をとどめている、いわゆる古代魚でガーという種類の熱帯魚です。
ちなみに現地では種類にもよりますが、本当にワニのような大きさのものが生息しています。
我家で飼育しているのは、ガーの中でも一番小型のスポッテットガーという種類。

小型といっても、水槽内でも50センチ程の大きさになります。
しかも寒さにも強く、雪が降り積もるようなところでもない限り、屋外でも越冬してしまいます。
ちなみに、我家の二匹も一年中ヒーターなしで飼育しています。
一匹は今年でちょうど10年、写真でアップになっているのは、もう13年も生きています。
飼いきれないからと、川や湖に放流するのは絶対だめですよ!
我家で飼育しているのは、少し前に東京都や滋賀県でワニを見たなどとテレビや新聞で大騒ぎになった、白亜紀以降ほとんど変化がないまま古代の形態をとどめている、いわゆる古代魚でガーという種類の熱帯魚です。
ちなみに現地では種類にもよりますが、本当にワニのような大きさのものが生息しています。


我家で飼育しているのは、ガーの中でも一番小型のスポッテットガーという種類。

小型といっても、水槽内でも50センチ程の大きさになります。
しかも寒さにも強く、雪が降り積もるようなところでもない限り、屋外でも越冬してしまいます。
ちなみに、我家の二匹も一年中ヒーターなしで飼育しています。
一匹は今年でちょうど10年、写真でアップになっているのは、もう13年も生きています。
飼いきれないからと、川や湖に放流するのは絶対だめですよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます