『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

祭準備・竹取

2010年07月06日 | 
本日、お昼からは今月16.17.18日の進雄神社例大祭に向け、当日奉納する手筒花火の竹取でした。



各町内、各団体がそれぞれ秘密?の竹やぶへ出向き竹を切り出してきます。



竹を倒すだけの作業なんですが、竹が入り組んでいたり足場が斜面だったりと結構大変なんですよ。

倒した竹は各々の手筒花火の長さに切断し、油抜きという作業に入ります。
火であぶる事により竹に含まれている水分をあぶり出し、手筒煙火の火力に耐えることの出来る強固な竹にします。
 


炎の熱さにも耐えながら、竹を焦がさないように油抜きするのは簡単なようで難しく、大変な作業なんですよ。



本日の作業はここまで。
この後は切り口、長さを最終的に調整し、縄巻き作業に入ります。
祭本番では数十秒で終わってしまう手筒花火ですが、完成までにはいろいろな工程と長い時間が費やされます。
そして、豪快且つ美しい豊川の手筒花火は基本的に竹取から花火奉納まで、全て自分自身の責任の下で慎重に造られていくんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏地で仕立てました

2010年07月06日 | 商品紹介
敷布団3枚と座布団5枚の納品です。



こちらのお客様は柄物のカバーを使うからと、あえてサテン生地ではなく無地の裏地で仕立てて欲しいとのご注文でした。
座布団もカバーを被せるのでふさはいらないということで、真ん中だけ綴じてあります。

カバーリングが主流の現在、カバーを掛けてしまえば中のお布団の柄は見えないからと、こういったご注文も最近は増えています。
そして帰り際、羽毛ふとんのクリーニングも二枚お預かりしてきました。



今年は天候が不順だったせいか、冬物のクリーニングを依頼されるのも皆さん例年より1~2ヶ月ほど遅いようです。



それでも今のうちにお手入れしておけば、寒くなってもあわてずきれいなお布団で気持ちよく休んでいただけますよ。
お届けには抗菌加工を施し、約一週間ほどかかりますので、今しばらくお待ち下さい。

本日はお買い上げ、そしてご依頼ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日

2010年07月05日 | 我家の休日
今日も一日暑かったですね。



散歩してても日陰を求めて二匹でうろうろ。



この時期、日陰が恋しいのは人も犬も同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルルド・マッサージクッション

2010年07月04日 | 商品紹介
本日は朝からすばらしい青空が戻り、お預かりしていたクリーニングや、打ち直しのおふとんを配達するにはもってこいの一日でした。



そして、先日お預かりしたおばあちゃんの思い出の詰まったおふとんをお届けに行った先で大好評のルルド・マッサージクッションをお買い上げ頂きました。
商品説明をしていて一番最初に気持ちよいと喜んでくれたのがマッサージクッションに足を乗せていた小学校一年のお子さんでした。
もちろん一年生のお子さんは足が痛いわけでも肩が凝っているわけでもありません。
この子が言う気持ち良いは大人の感じる気持ち良さとは違うものだと思います。



単にランプが付いてもみ玉が動くのが楽しかったのかも知れませんが、たいそう気に入ってくれ、仕事で疲れて帰ってくるお父さんにプレゼントしようか?ということになりお買い上げ頂きました。

何度も言いますが本当に気持ちいいんです。



コンセントさえあればいつでもどこでも本格的マッサージが体感できます。



仕事で疲れて帰って来たお父さんも思いがけないプレゼントにびっくりするのと同時に、マッサージクッションのもみ心地に感動し、今日一日の疲れを癒して頂けると思います。

本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとん丸洗い

2010年07月03日 | 商品紹介
お預かりしていたクリーニングが仕上がってきていますが、残念ながら天気は雨。
ただ、個人的には昨日の引越しの時に降られなくて良かったと、胸をなでおろしました。
天気になり次第、順次配達させていただきますね。




羽毛ふとんはムレからお布団を守る為にもこのまま保管するのではなく、必ずビニールから出して湿気の少ない場所で通気性の良い専用ケースやふとん袋に入れて保管して下さいね。



絨毯やカーペットなど丸洗い後、またすぐにお部屋で使うものは問題ありませんが、長期間保管するならやはりビニールは外して下さいね。
保管中のホコリが気になるようでしたら、大きめのシーツなど通気性の良いもので包んでおくと良いですよ。



寝具に限らず洋服もそうですが、ビニールの袋は配達時に大切な商品が汚れない為のあくまでも一時的なものですので、ムレによるカビの発生原因にもなるビニールは収納前には必ずは外して下さい。
そして、ウール製品など、ものによっては防虫剤などもお忘れなく。
ちょっとしたことでお布団の寿命もかなり延びますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする