『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

摩周湖 土産

2020年01月26日 | 日常の出来事
昨日、飾り棚の奥からこんなものを発見しました。

昔、昔そのまた昔、一日中車に乗ってても平気なくらい、車の運転が大好きだった20代前半の頃。

車で北海道まで10泊11日の新婚旅行に行き、摩周湖でこんなもの買ってたんですね。



『摩周湖の霧』    『摩周湖の風』     『摩周湖の樹氷』

普通に考えたって、缶の中にそんなものが入ってるわけないのに・・・

なんで、腹の足しにもならないこんなもの買ったんだろう?

今でも不思議です。

そして、肝心の摩周湖は見えたかと言うと・・・・

あたり一面に霧が立ち込め、何にも見えませんでした。

当時、売店のおばちゃんからは

『これが霧の摩周湖の所以なんだから、晴れてたら逆につまらなかったもよ?』

って言われたのをはっきり覚えてる。



しかし、本当に何でこんなもの買ったんだろう。

この缶詰には、『夢とロマンが沢山つまっております』とのことで、『夢とロマン』を買っちゃったという事かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカジャン

2020年01月25日 | 日常の出来事
昨夜、フクロウのエサを買いに以前勤めてたペットショップへ行ってた長男が、エサとは別にレジ袋を持って帰宅。



我家にはもう14~5年になるコキンメフクロウと言うフクロウがいて、人(私以外)にもとても良く懐いていているんです。



長男は時々部屋の中で放したり、外で日光浴や水浴びをさせてるみたいですが、ケージから出されると私はもうパニック。
手の上に乗ってしまうくらい小型のフクロウなんですが、私はどうしてもこのバタバタが好きになれないんです。

まぁ、そんなことはどうでもいいんだけど、実は昨日は長男の誕生日ということで、店長がくれたんだそうです。
『好きなのを持ってていいぞ!』
と言われたらしいんだけど、もともと生体に力を入れてるお店で洋服はあまり置いてなく、『とわ』に合うサイズとなるとさらに数点だけ。
そして、長男が選んできたのがこれ。



犬用のスカジャン。
でも、何故にこれを選んだの?

スカジャンは、横須賀(ヨコスカ)ジャンパーの略で、横須賀に駐留していたアメリカ軍人が自分のジャケットに和風の刺繍を入れたことが始まりだそう。



アメリカ軍人の日本のお土産として作られたアイテムであった為、龍や鷹などの和風の刺繍が多く見られたんだそうで今でも人気なんだそうです。
まぁ、今回はその犬用ということですね。

しかし、何度も言うが何故この服?  そして何故この色?
今まで、こういった服着せたことないんだけどな~
まるでヤンキーじゃん!
それに一応『とわ』はメスなんだけどな~
でも、せっかくなので着せてみたら・・・



意外や意外なかなか似合ってるじゃん!
しかも、『とわ』も大人しく着てる。



ということで、ヤンキー犬? 不良犬?の出来上がり!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ラ王

2020年01月24日 | 日常の出来事
こんなの買ってみました。









味がどうのこうのじゃなくて、カップラーメンで300円超えはちょっとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペニーレインのパン

2020年01月23日 | 日常の出来事
昨日、お隣さんから頂きました。





いつもご馳走さまです。

さて、今朝は予報通りの雨。
今までなら雨が降ろうが雪が降ろうが、『もじゃもじゃ1号・2号』を引き連れウ○チ処理班隊長の任務を果たしていたんですど・・・・
おかげさまで『もじゃもじゃ3号・とわ』はトイレトレーニングの成果もあってか、トイレシートで大も小も済ませてくれる為、今朝の散歩はパス。
散歩後に濡れた体を拭いてやる手間も省け、隊長も楽ちん楽ちん。

ということで、のんびりテレビを見てると、栃木県の有名パン屋さんの話題が・・・



何か聞き覚えのある名前だなと思っていたら、やっぱり!





以前、パン好きの友人から
『美味しいから食べてみて!』
と頂いたものに間違いありませんでした。
番組でも言ってたけど、県外から買いに行くのも納得の味ですよ。

          以前のブログはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ産 羽毛ふとん

2020年01月22日 | 羽毛ふとん
旧一宮町にお住いのお得意様に、ご主人の羽毛ふとんを新調して頂きました。





お買い上げ頂いたのは、ウクライナ産シルバーグースダウン93%の高級羽毛ふとんです。



一般的に羽毛ふとんに使われる羽毛は、寒い地方に生息する鳥から採取したものほど、保温性の高く良い羽毛だと言われます。
また、採取する鳥の種類にもよって価格はかなり違ってきます。
アイダーダックを除き、一般的には体の大きなグースの方がダックより高級とされています。



写真でもわかるようにダックよりもグースのほうが体が大きく、当然体のサイズはダウンボールそのものに比例してきます。
つまり、ダックよりもグースのほうがより大きな良質な羽毛(ダウンボール)を採取できるということです。
また、羽毛ふとんは臭うと言われる方がいますが、それは食べているエサにも関係してきます。
グースは草食性、ダックは雑食性の為、草食性のグースよりも体に油脂がつきやすくなりその油脂の臭いが羽毛から発せられる臭いの元になってしまいます。
どちらも動物性のものが充てんされてる為、全く無臭とはいえませんが、ニオイが気になる方はグースダウンをお選びするといいですね。

今回お買い上げ頂いた羽毛ふとんは、どちらの条件もクリアしている高級羽毛となります。



もちろん、羽毛ランクはロイヤルゴールドラベルと申し分のないランクでのでご安心下さいね。



キルティングはどこに寝ても均一な暖かさを実感できるツインキルトを採用してありますので、少々寝相が悪くても大丈夫です。

             

こちらの羽毛ふとんなら、ご主人にもきっと満足して頂けると思いますよ。
本日はお買上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする