goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

御婚礼布団のリフォーム

2020年05月22日 | 打ち直し
先日お得意様に紹介して頂いた、豊橋市のお客様宅へ納品です。



少し距離がありましたが定休日もコロナウイルスで外出も自粛、毎週自宅の片付け仕事ばかりでしたのでちょっとしたドライブ気分でした。

お届けしたのは使わなくなった婚礼布団でシングルの掛ふとんと2.2角のこたつ掛ふとんにクッションを3枚です。



こたつ布団は中味を裏地でイージータイプに仕立て、ちりめん風サテンをカバーに仕立てしてあります。
これなら万が一汚れたとしても、直ぐにカバーだけ外して洗えますので安心です。



また、クッションも同じお部屋で使うとのことでしたので、色違いのちりめん風サテンで仕立ててみました。



お届けするとお客様には
『お部屋が明るくなった気がするわ!  今から使うのが楽しみ!』
と大変喜んで頂き、こちらも何だかうれしくなりました。

今までは特定のふとん屋さんとは、お取引したことがなかったとのことですので、これを機会に是非お付き合いくださいね。
本日はお買上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷の表札

2020年05月21日 | 日常の出来事
本日の表参道です。



淋しいかな、やっぱりこんな感じです。
早く、マスクなしで普通に人が行き交えるようになれるといいですね。
お参りに行った豊川稲荷境内もこんな感じでした。



人がいないと本堂までの参道が、やたらに長く感じます。



すれ違う人もなくお参りを済ませてきました。

さて、皆さんは豊川稲荷様にも表札があるのを知ってました?
以前、ブログでも紹介したことがあるんですが、地元に住んでる人でも知らなかったという人は意外に多いんですよ。
表札のある場所は入口の総門。



高さ4.5メートル、幅1.8メートル、厚さ15センチメートルの欅の一枚板で、欅独特の鱗のような木目(如輪目)は類い稀な木材として専門家に知られています。



その立派な総門の向かって右上にあるんです。
さぞかし立派な表札だろと思うかもしれませんが、実は一般家庭のものと大して変わらないんですよ。



文字は長年の風雨でかすれてますが妙厳寺と書かれています。



豊川稲荷へ来ることがあれば探してみると面白いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウス交換

2020年05月20日 | 日常の出来事
出勤後、いつも通りパソコンを起動させメールをチェック。



のはずが、パソコンは立ち上がるもポインターが全く動かない。



ははあ~ん? マウスの電池切れだな。



早速、予備の電池に交換してみたが全く動かない。



じゃあ、USBポートに挿してあるレシバーユニットの接触不良かな?



これまた、何度挿し直しても全く動かない。



パソコンの知識が乏しいオヤジが出来る最後の手段といえば、パソコンを再起動してみる事くらい。



パソコンを強制終了させ再起動!



ところが、再起動動も全く動かない。



こうなるともう完全にお手上げ!



一か八か開店直後の某ホームセンターヘ駆け込み、新しいマウスを購入。
買って来たのは今まで使ってたのとまったく同じ型のマウス。



これでも動かなかったらどうしよう? 
しかし、オヤジの心配をよそに交換後は今まで何事もなかったように、ポインターもマウスもスイスイ動いて絶好調!
パッケージには電池長持ち約2.5年電池交換しなくてOK!とあるが、以前このマウスを買ってからそんなには経ってないと思う。



電池の寿命より先にマウスの寿命が来てたら意味ないじゃんね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Green Snap

2020年05月19日 | 日常の出来事
人工知能と植物に詳しい人達が、わからない植物の名前を教えてくれるというアプリ。



某会社の友人が、面白いからと教えてくれた。
最初は『花の名前なんてわからなくてもどうってことないじゃん!』とバカにしてたけど、いざ始めてみるとこれがどうしてどうして。
ふと目に留まった知らない植物の名前がその場ですぐに分かり確かに面白い。
人に名前を聞かれた時???というよりは、この花はこんな名前なんだよと即座に答えれたら結構カッコいいじゃんね~



最近は知らない花や珍しい植物を見つけると、つい立ち止まって写真を撮ってしまう。



投稿した写真には他のユーザーさんからコメントも届き、好みの合う人や同じ植物を育てている人をアプリ上で手軽に見つけ出すことも可能です。
まぁ、植物を通して気軽にコミュニケーションを楽しめるという事。
そんなわけで、今までスマホのカメラはあまり使わなかったけど、最近は内蔵カメラの使用頻度が増えてます。
やってることは全く違うけど、はたから見ればきっとポケモンを探し歩き回ってる中年オヤジに見えるんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2020年05月17日 | 日常の出来事
昨日の雨も上がり、素晴らしい青空が戻ってきました。
ただ天気は素晴らしいんですが、悲しいかな表参道に人の姿はありません。
この状態がいつまで続くんでしょうかね~

さて、本日は困った時の神頼みじゃありませんが、豊川稲荷様と両親のお墓参りに行ってきました。



前にも話した通り、両親のお墓が豊川稲荷の裏手ということもあって、いつもは本殿お参り後そのまま境内を抜けてお墓参りをして来るんですが・・・



両親の位牌が安置されていた宝雲殿も立ち入り禁止。
いたと過去形なのは宝雲殿が建て直しされる為、現在お位牌は他の場所に移動中なんです。
いつもは宝雲殿の脇を抜け裏手へ行くんですが、コロナウイルスの影響で総門以外は全て閉門の為、一度境内を出て裏手へ向かいます。
ちなみにこちらは、裏手から見た宝雲殿。



現在は石垣の一部を壊して、工事車両が出入りする道を作っているようです。



建物の取り壊し、そして完成はまだまだ先ですが、今から完成が楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする