城の記 2.0

気の向くままにふらふらと、
投稿日と記事との時系列は一致していません、あしからず。

内城(伊那市西春近)

2011年12月22日 | 長野県伊那市の城址
別名:
築城:鎌倉時代
築城者:小井弖氏(工藤氏)
現状:住宅地、耕作地、山林
遺構:堀
状態:不良
表示等:なし
文化財指定:なし
駐車場:なし

JRの飯田線下島駅から西へ細い坂道を登ります。600m程進むと南北に通る道があるので右折し120m先を又右折して東側段丘先端へ向かいます。
道が行き止まりになった所が城址(中郭)です。
東端の耕作地の更に東側に空堀を挟んで本郭があります。
耕作地を挟んで西側に用水路がありますが、こちらも堀跡となります。
この堀は道の部分で東側に向かい、50m先で南に曲って沢筋まで続いていたようです。
また更に西側にもう一本空堀があったようです。
(カンバ垣外遺跡緊急発掘調査報告-1979年-参照)

本郭東から西側を見る。
東側先端下側に平削地が見られます。

本郭より、空堀と向こう側に中郭を見る。
空堀は深く見応えがあります。

中郭西側空堀跡。

中郭南側方面。


コメント    この記事についてブログを書く
« 中村城(伊那市) | トップ | 丸山城(伊那市西春近) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

長野県伊那市の城址」カテゴリの最新記事