遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

春の畑仕事の目安の花

2016-04-11 21:33:21 | 野菜
探しているんです。

コブシは決まり、でも、ここらにはないんです。

春と言えば桜、当然です。

でも私は、同じ桜でも、目の前の山で咲くこの桜を目安にしたいんです。
なぜなら、この桜が満開になったとき、周りの桜は、すべて散ってしまっているんです。
この桜が満開になると、霜が降るんです。

明日は、霜が降る可能性が、大きいです。

そして、その後は、フジの花です。

夏野菜の苗が、よく出来ました。
友達が「植えて良いか?」って、聞くから、15日まで待て
そう言いながら、私は植え始めています。







サツマイモも、この調子なら、今月末には植えられると思います。







まだ、だれに、何の苗を、何本、いつあげるか、予定を立てていません。
ただ、一応、15日をめどに、伝えています。

今日も種まきをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ

2016-04-11 21:12:34 | 野菜
やっと掘り終わりました。
今年の保存は完ぺき、傷んだのは1%でした。

最後、これだけありました。

ついでに埋めておいた、種イモも掘り起こしました。
1個として、傷んでいるイモはありませんでした。

これで20個、もう一種類も20個、合計40個、ついでに植えてしまいました。



ところが、現実は、栽培しているつもりの3倍ほどの芽が出るでしょう。
なぜなら、掘るたびに、親イモや悪い子芋を、掘った後に埋めておいたんです。
これが、とんでもない収量になるかもしれないんです。
どうなるか?


一応、掃除して、捨てるのと残すのを分けました。

これが捨てる分です。


残した分も、ほとんど捨てることになると思います。
なぜなら、昨年がそうでした。



ナバナ、やはりこれが一番良いです。
食べる野菜が、あまりにも多いので、なばなの収穫も、種を採取するのを残して、終わりにするかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へたくそ

2016-04-11 19:40:30 | 木工
いくら切っても、うまくなりません。

切っても、上にも下にも抜けません。

無理やり抜けば、一部が欠けます。


何とか切り終えました。
紙は簡単に取れます。
のりに関する知識がない時は、この紙をはがすのに、どれほど苦労したか分かりません。
切るときには剥がれず、切り終わると簡単にはがすことができるのりがあるんですね。


後はどうやって、組めるようにするかです。
無理やりです。

もう少し、木が柔らかいと、そんなことはないのですが・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする