![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/3032675ee497d5e1708bb919ae5c8d23.jpg)
゛喉元すぎれば″という諺があるが、64年前の8月15日と言えば
「戦争が終わった日」「敗戦日」「解放日」など様々ですが忘れてはならないことですね。
何しろ300万人以上の日本人と2000万人以上のアジアの人々が死亡したと言われています。
犬や猫などどうしてたのでしょうね。
映画「硫黄島からの手紙」では、泣き声で憲兵に見つかったワンチャンが…。
今朝のテレビに、また、あの戦後生まれの自称・核武装論者が登場していましたが
悲しいことですね。
「戦争が終わった日」「敗戦日」「解放日」など様々ですが忘れてはならないことですね。
何しろ300万人以上の日本人と2000万人以上のアジアの人々が死亡したと言われています。
犬や猫などどうしてたのでしょうね。
映画「硫黄島からの手紙」では、泣き声で憲兵に見つかったワンチャンが…。
今朝のテレビに、また、あの戦後生まれの自称・核武装論者が登場していましたが
悲しいことですね。
ヒロシマでの講演を聴いてみましたが
戦後の歴史教育批判を述べておりましたが
自ら間違った歴史観を叩き込まれ
それを、あたかも見てきたように
展開するんですから、一つ間違えば
怖いですよ。こういう人に限って、
アメリカ批判をしているようで
実際はべったりで
誰の差し金かは別にして
気をつけなければいけません。
それよりなにより、世界の人は
みんな手をつなぎ仲良くしなければなりません。
ネパール難民の子どもを抱きかかえた
黒柳徹子さんにこれ以上、悲しい思いを
させないで下さい。
お願いします。
という経文を子どもごごろに覚えた記憶が
いまだに残っていますが
今になってやっと意味がわかってきたような
気がします。
世界には、たくさんの難民がいて
そのほどんどが政治的な判断の誤りに
よって引き起こされている気がします。
民族や宗教、あるいは帝国主義的野望の結果
不幸な子どもたちやお年寄りの姿が
映像で映し出されていますが
宗派はともかく、すべてのことを
広い心の中に飲み込むことが出来るなら
黒柳さんを悲しませることは
ないと思うのですが…。