故宮博物院で沢山のお宝を鑑賞した後、台湾の麺料理「担仔麺」で昼食を済ませ、 免税店でショッピング。
その後、九份へ。
観光バスは近くまで入れないので、シャトルバスに乗りかえ🚌
九份は、年間200日以上雨が降ると言われるほど、雨が多い処だと聞いていたが・・・やはり小雨が降っていた。
お茶をするのならここと阿妹茶楼までの階段、ガイドさんの後を着いて息を切らしながら登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/7670a225ff148a0ec43d4297ecee7368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/4e4c44bf506cc76ada9d2208a3407533.jpg)
「阿妹茶樓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/e684c30ed1eb95a832aa1a5cf9371d01.jpg)
一回の茶葉で5回飲めると言われました!? 。 1人300台湾ドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/0d77f96233d307d1d3c8d44606fe9447.jpg)
お茶菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/2a23c0ba4bf3407ffb89a8719be081f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/8a6e9d8f63a27db019e1455ec7365320.jpg)
千と千尋の神隠しの湯ばあばの屋敷のモデルになったと言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/3c255a24b79a017e6e04b79148ef6ea4.png)
「阿妹茶樓」でいただいたポストカード
九份は100年前までは炭鉱の村でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/00a0e3ad8877c9237441dffb639821ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/439a769368ce0dae878c95575c24c9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/572881ca0ac0d163532ff25caaa026e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/da9f5d1b67e9ba5696706bb795940c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/42e059f61cc6a3ba097e200f53739434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/572bd1680358e8e070b3315359ee8b31.jpg)
階段の一番上には小学校があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/0313317768fe075c84c4dacf5c130445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/f273e72c3641f3a97cafde6f6c913e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/87fbaf54fdcfa7c907b88f9ce0fe2623.jpg)
展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/95a05304378931f0676fe996136a2cf7.jpg)
雨で霞んで何も見えま晴れていれば晴れていれば海を眺めることが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/1fcda3542583653b476cf2c713489c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/a8631c65eec8c81429f38ffd4cde1814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/484510841534e86889da0521ef69ba45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/65e2c3f4e7a2a23d8b683a5566459844.jpg)
夕方になれば赤ちょうちんが灯って、より一層幻想的な雰囲気になるので、
夕方から夜にかけて観光客はまだまだ増えるそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます