という事で配線リメイク作業にかかったのですが
すでにメインハーネスは絶版になっており
それでもKAWASAKIの旧車は需要があるのか
ZやFXなどはドレミコレクションなどで複製強化版が販売してあった。
当時のKAWASAKI車は共通部品が多かったので
この部品でもどうにかなるかと思っていたが部品代が2万円近くする。
しかも私のザッパーちゃんは点火系がポイント式からCDIに変更していたり
ヘッドライトの配線はすでに別回線となっているし
ハンドルの操作系も操作しやすいAMAHAの部品に変更してあるのだ。
なので仮に購入してもそのままポン付けは出来ないのだ。
ならば自分で作ってしまう他に手はない。
電気系にはまったく知識はなかったが
実物がある訳なので深く考えずコピーを作ればいい訳だ。
ならば部品としてカプラーと配線があればなんとかなるはずである。
困った時のDIY、早速足を運んでみる。
確かに切り売りの配線は販売していたがカラーが少ないのである。
一般的な白や赤や黒や青などはあったが
黒に黄色・赤に緑・茶に白なんてマニアしか購入しないはずだ。
線がつながっていればカラーは関係ないのだが
やはり後々の事を考え、配線図どおりのカラーで製作したい。
仕方ないので数件はしごするが答えはいっしょであった。
ネットで調べてみたが専門的は配線色を販売している所は
唯一Hi-1000.comしかなかった。
ここのオーナーさん、自分も昔、作業する際に
専門的配線が手に入らなかったからこのHPを立ち上げたらしい。
さすがハーネスを自分で作ろうという人を応援するHPなので
種類は豊富で価格も良心的であった。
しかも私のつたない質問にも親切に答えて頂いた。
“人のしてない事を仕事にする”まさにそんな所なのだ。
(詳しくはココをご覧くださいね)
おかげで黒に黄や赤に緑といったマニアックな配線も手に入り
製作に必要な部品が手に入った。
後は実物を見ながら同じようにコピーするだけである。
果たして無事に完成するのでしょうかねぇ?
電気は正直だけに結構難しい…。
すでにメインハーネスは絶版になっており
それでもKAWASAKIの旧車は需要があるのか
ZやFXなどはドレミコレクションなどで複製強化版が販売してあった。
当時のKAWASAKI車は共通部品が多かったので
この部品でもどうにかなるかと思っていたが部品代が2万円近くする。
しかも私のザッパーちゃんは点火系がポイント式からCDIに変更していたり
ヘッドライトの配線はすでに別回線となっているし
ハンドルの操作系も操作しやすいAMAHAの部品に変更してあるのだ。
なので仮に購入してもそのままポン付けは出来ないのだ。
ならば自分で作ってしまう他に手はない。
電気系にはまったく知識はなかったが
実物がある訳なので深く考えずコピーを作ればいい訳だ。
ならば部品としてカプラーと配線があればなんとかなるはずである。
困った時のDIY、早速足を運んでみる。
確かに切り売りの配線は販売していたがカラーが少ないのである。
一般的な白や赤や黒や青などはあったが
黒に黄色・赤に緑・茶に白なんてマニアしか購入しないはずだ。
線がつながっていればカラーは関係ないのだが
やはり後々の事を考え、配線図どおりのカラーで製作したい。
仕方ないので数件はしごするが答えはいっしょであった。
ネットで調べてみたが専門的は配線色を販売している所は
唯一Hi-1000.comしかなかった。
ここのオーナーさん、自分も昔、作業する際に
専門的配線が手に入らなかったからこのHPを立ち上げたらしい。
さすがハーネスを自分で作ろうという人を応援するHPなので
種類は豊富で価格も良心的であった。
しかも私のつたない質問にも親切に答えて頂いた。
“人のしてない事を仕事にする”まさにそんな所なのだ。
(詳しくはココをご覧くださいね)
おかげで黒に黄や赤に緑といったマニアックな配線も手に入り
製作に必要な部品が手に入った。
後は実物を見ながら同じようにコピーするだけである。
果たして無事に完成するのでしょうかねぇ?
電気は正直だけに結構難しい…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます