さて、今晩はいただした大根をベースに、おでんに決まりました。
大根の下ごしらえは昨日のうちに終えています。
適度な大きさに切って、皮をむいてから角を落とします。
そして隠し包丁・・・というか、ちょっとだけ包丁を入れて置きます。
お米を少しだけ入れたお湯でコトコト煮ます。
下ゆでですね。
柔らかくなったら完成。
粗熱を取った後で、冷凍庫に入れて凍らしてしまいます。
それがこれ。
これで、大根の繊維が壊れ、出汁がしみこみやすくなるそうです。
そしてそして、そのほかの具について、下ごしらえ。
練りものは湯通しをし、油を抜きます。
こんにゃくは、切った後に塩を振って・・・少し待った後で・・・茹でます。
こちらはあく抜きですね。
こんにゃくの切り込みも忘れずに。
出汁が良く絡むようになるそうです。
そしてできたのがこれ。
まあ、一人暮らしなので、これでも多いぐらい。
お揚げ、はんぺん、きんちゃくなど定番の具がありますが、入れると大変な量になってしまいますで、これぐらいにしておきます。
煮卵は準備していますけどね(笑
ほ~んと、男の一人暮らしなんですけどね。。。ここまでやっていいのやら(汗
ここまでやって出汁の失敗だけは避けたいものですね~。