ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

コメがどえらく高くなった

2025-02-13 04:32:10 | Weblog

木曜金曜の大雪で大変でしたが 日曜日はかなり雪が沈んだ気がします

 

土曜日、雪かき前にお向かいさんが言うには

 

「 除雪車が通ると 必ず大雪を置いてくんだけど あれってワザとなの?」

とか言ってましたが

除雪車がそんな器用な事する訳ないだろうと 話を聞いてました

 

この日頑張ってオイラが雪かきして綺麗にしてあげて自己満足に浸りました♪

雪かきしてからは翌朝までは10センチ程しか雪が降る事無くて凄く安心

 

 

 

そして翌朝 道はどうなってるかなと見に行くと

10センチ以上積もったら除雪車が走るそうで

道は除雪車が通ったあとがあって、フト見たら・・・

 

 

例のオバちゃんのトコだけ大きな雪の塊が置いてありましたー(^。^)

失礼ですが笑っちゃいましたよ、

本当にここだけ大きな塊が置いてある!

除雪した雪の塊ってかなり硬くなってるんですよねー

まぁ、ここだけ綺麗にしたので除雪車の人はここに溜まった雪を起きやすかったのでしょうけど

怒ったオバちゃんの顔が見てみたい所です♪

 

        

 

最近はどんどんとコメが高くなって買いに行くたびにビックリしちゃいます!

それでもコメは買わなきゃいけないので安いトコ探して買う事にしましたが

店とか少し回ってみましたが やはり高い!

 

と言う事で 『 そういえばホームセンターで売ってた玄米飼えば安いんじゃね?』って思い出して

先月行ってみました

うーーん、秋見た時はコシヒカリで15000円弱だった気がするけど

また値段が上がってたんですね

まぁ、ここだけ同じ価格で売ってる訳無いし仕方ないか・・・

2年前くらいは12000円で買えたよねぇ、

その前は9800円とかで出てた気がするけど 同じ気で買いに行く方がおかしいとは思うのですが

食堂とか寿司屋さんとか材料が全部値上がりして大変だろうな

 

それでも他行くより安いので玄米のコシヒカリ30キロを買いました!

 

お米専用台車ってのがあって 駐車場まで持って行くのが少し照れ臭い^^;

10キロ用のコメ専用のも1枚買ったので そのつど10キロづつ 精米しに行くのです 

新潟では自動精米機は何処でも普通にありますのでこちらの感覚ではブログネタにはならないのですけど

一応、新潟以外の人達にも紹介と言う事で ネタにした次第です^^;

 

早速10キロの米を持って自動精米機に突入

こちら、こういった自動精米機はアチコチにありますので 大変便利です♪

 

 

ここは最近リニューアルしたのか 以前よか新しくなった気がします

 

 

 

精米の白さも選択出来て 好みに合わせる事が出来ます

白くなればなるほど コメの粒が小さくなりますし 栄養価も違ってきますので

ここは個人差が出て来るところ! オイラは毎回普通精米の選択してます

どれも10キロ100円 100円入れて精米10キロのボタンをプッシュ!

 

米を入れ口に投入してスイッチを押すとスタート

 

 

 

どんどん中に吸い込まれてく玄米ちゃん!

 

 

 

少しすると パラパラと白くなったお米ちゃんが落ちてきます

 

 

 

下に精米された米が溜まってきました!

 

 

 

玄米を入れてきた袋に精米された米が入ります!

 

 

 

あっという間に精米完了!

 

 

 

精米10キロ完了しました!

もしかしてこれからもコメの値段が上がるのでしょうか

そしたらもうこれからは知り合いの農家からコメ買った方が良さそうです

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日連続 朝晩雪かき!

2025-02-09 05:46:43 | Weblog

2月の大寒波がやってきて 大変でした

 

月曜日火曜日あたりは 山雪で平地にはそれほど降る事なく助かりましたが

 

水曜日の朝 15センチ程積もったでしょうか

 

 

木曜日の朝になるとかなり積もってきて これ以上積もると嫌だなと思ってました

丸ツゲさんってばメーテルの帽子被ってるみたいでカワイイ(^v^)

金様日は 眼科の定期健診なので昼から上がりました

 

 

裏門の屋根には雪がタンマリと積もってます

12月に雪滑りスプレーをかけたのに落ちずに積もってるし!”

一年前のシリコンスプレーの方が全然マシだと確信したしだい<`ヘ´>

シリコンスプレーは屋根の雪をどんどん落としてくれたし ひと冬持ちましたからね

 

 

車のスノーブラシで雪を落しました

この門は左右ボルト二本で止まっているし下は宙に浮いてる状態で かなり弱いので 少し積もると心配なんですよね

 

 

 

片屋根終了!

 

 

 

って、反対側に行ったら残りは勝手に落ちてました^^;

 

 

 

来たついでに ツツジに積もってる雪を払おうとしましたが

思いの他 雪が深くて大変でした!

 

 

 

雪を掘ってモミジの子が折れてないのを確認!

春になったら葉が付いてほしいな♪

さっき雪をイジッたらかなり重い雪でしたので・・・

 

丸ツゲさんに積もってる雪を取り除く事に!

 

とは言え先程の裏庭同様 雪が深くて丸ツゲさんの場所まで辿り着くのが大変でした

 

 

雪払って良かった! 雪かなり重かったです

 

そう云えばここで道を作ってワカメさん放なすと喜んでたなぁ(*^_^*)

 

 

 

木曜日は朝昼晩と雪かきを三回しました

そして土曜日の朝、下界は又一段と雪が積もっていて

 

丸ツゲさんなんて 完全に見えなくなってるし

左側の緑色の猫避けネットの先しか見えなくなってます

 

 

前日 裏門の雪を取り除いたのに また同じだけ積もってるし!

 

それでも前日に雪を落して居て良かったですよ

何もしてなきゃこの倍積もってた訳ですからね^^;

 

車庫前の道は除雪車が通りましたが 脇にある雪の壁にはビックリ!

朝飯食べたらすぐにまた雪かき ! 

 

 

 

お向かいさん 「 困ったわー、これでは車出せませんよね 」

 

 

 

急がないのであれば 雪かきしますよ、

 

 

 

こないだも飛んでた鳥軍団

サギでした 写真見ると左方面に飛んでる様に見えます^^;

頭部分に見えるのは足で 右方向に進んでます^^; 

 

 

人の家よりも まずは自分の道!

 

 

 

オイラが運んだ雪を銭婆さんが均して地下水で融かしてます

 

 

 

たまに仁王立ちでオイラを監視!

 

ある程度雪が溜まると 消雪ホースで融けるまで時間掛かるので

 

その間 玄関の雪をおろしたり

 

 

 

また裏門の雪を取ったり

 

 

 

裏の小屋に行く道を作ったり

 

 

 

「 あらよ!」

 

 

 

ここもやらなきゃ!

もう少し溜めた雪が融けてないので ここで少しビール休憩して

 

朝イチに二軒隣の家の雪かきしたら駄賃でもらいました♪

 

そして! 30分後・・・

 

さてと、お向かいさんちとゴミ出し場の雪を排除しますか!

 

 

 

除雪車で除雪された雪は思いの他 かなり多くて しかも重たい!

 

知らない人が見たら ここがゴミ置き場だって思わないよね^^;

 

ふう、何とかここまでやったぞ!

また車庫前に置いた雪が解けずに溜まったので ビールターイム!

時間経って またひと仕事です

 

 

で、頑張って お向かいさんちとゴミステーションの雪かき終了!

 

お向かいさんに何度もお礼言われて

「 さっきいただいたビールで元気出ましたからこちらこそありがとうございます 」

と言ったら 銭婆さんが小声で「 ビールくれたのは○さんじゃなくて△さんだよ!」と言われ

あ、そうだった! ビール飲んで勘違いしてしまった(+o+)

もうオイラってば、あわてん坊! ってか、ただの痴呆だろう ((+_+)) 

 

 

あとは 消雪ポンプ君に頑張ってもらって井戸水で雪を融かすのみ!

午前中使ってほぼ雪かき終了!

天気も良くなって 雪もかなり緩んで来た感じです

 

銭婆さんフラフラ状態です^^;

 

 

「 もうヘロヘロだぁ~ 」

 

銭婆さんも大変ご苦労様でした!

おかげで 助かりました♪

ってか、明日又 沢山積もったら嫌だなぁ

 

冬は良いトレーニングになりますし一日一膳どころか一日何膳も出来ますよ!

来たれ都会の若者達!

過疎化した雪国は君を待っている

 

「 雪だ雪だ雪だーー♪ 」

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月イチの神社詣り、お墓参り

2025-02-03 04:14:43 | Weblog

1日(土)

月イチの神社詣りと墓参りに行って来ました

毎年2月の神社詣りは雪が積もっていて朝出ると道がバリバリだったりツルツルだったりして

運転もかなり気を使うのですが 今年は普通に運転出来て快適です

 

今年は田んぼの雪なども皆無となってます

9時前に弥彦神社に到着

駐車場はガラガラで こんなの久しぶりです

かなり寒くて雨や雪が降りそうな天候ですからね

 

田んぼに雪は無くても神社には雪があります

 

 

 

翌日が節分なので 今日は人が少ないのかな?

 

 

 

今回のおみくじはオイラが吉、銭婆さんが大吉

オイラのおみくじ、男女の間をつつしめ!とか色ごとにつき さまたげ起る

なんてあります! 心して立ち回ります です!

 

 

スタッフによる 道の整備 御苦労さまです

 

何人もの人達が踏みしめた圧雪って凄く滑りますからね

この作業はとても大切です ありがたいです

 

 

摂社末社にきました

いつものように 感謝と今月の決意を伝え 

 

 

お日様に向かって手を合わせます(*^_^*)

 

そしたらゾロゾロと神社の人達がやってきて 何かあるのかな?って思って見てると

 

何と!摂社末社のお掃除を始めました!

 

 

 

一人一社づつ 丹念に掃除しております

見てると何だか胸が熱くなる思いです

意味は解らないのですが何故感動してるのか自分でも不思議

とにかく すごく込み上げるものがありました。 

よく解りませんが ありがたいものが見れた気がします(*^_^*)

 

今月も重軽の石に挑戦!(火の玉石)

 

 

 

今回は特別に軽く感じます!!

最近は体調良いのでそれもあるのでしょうけど

軽く感じるとかなり嬉しいです! 今月も良い一カ月になりそうな予感♪

 

喜んで 歩いてると 「あれ?オイラ帽子被って無いやん」と、気付くオイラ!

ああ、重軽の石のとこで帽子脱いだんだった!

と、走って戻ります

 

あったあった(*^_^*) 

神様 早く気付かせていただいてありがとうございます!

 

 

鹿さん見に行くと 寒い中 一頭こちらに向かってきました

 

「 うわー! こっち来たよ、餌持ってきてないしゴメンねー! 」

こちら側に歩いて来た鹿さん

これはヤバいから早くいかなきゃ

「 えー! 餌くれないのー?」って顔してこちらを見てます

「キューン、キューン!」と鳴きながらオイラに「 餌!餌!」と要求してるのが分りますが

後ろ髪を引かれる思いで 鹿園を後にしました

 

遠くに行ってもまだ見ている 鹿さん!

今度忘れなかった何か持ってくるから今回は許せ!

 

車に戻り お次は国上寺のお墓に行きました

この時期ですと 長靴履いてなきゃお墓までは辿り着けないのですが

 

今年は 全然積もってません!

それでも銭婆さんは長靴に履き替えて行きます

 

 

 

二人でお墓参りの準備!

 

銭婆さん「 今回はこんなお酒買ってきたよ 」と言って

 

こんなお酒を出してきました

見ると 日本酒なのにアルコールが5%しかない・・・

「 こんなにアルコール度数が低い酒なんて飲める訳無いじゃん!」というと

「 だって家に帰るとアンタが飲むんだからアルコールが低い方が良いかなと思って 」とか言ってましたが

家に帰って飲んでみたら やはりとても飲めませんでした((+_+))

まったく! アル中を何だと思ってんだ

 

「 そんなんで怒るなよ 」と良寛さんが言ってます

良寛さんだって酒飲みじゃん! 飲んだら解るよ!

 

最後に寺泊海岸にきて 弟に手を合わせます

向こうに見える佐渡の光っているのは何だろう

 

銭婆さんカメラでは倍率がかなり低いので全く解りません

 

 

寺泊魚の市場通り、今回はガラガラです

 

いつも通り金八さんで100円の蟹汁を買って

 

家から持って来たネギを入れて蟹汁を飲みほします

 

いやー、風が冷たくて大変だけど蟹汁が美味しい!

その後 角上さんで寿司買って いつもの100円風呂に行きました

 

ここの大広間って 何故か人が少ないんですよ

他の100円風呂の大広間はけっこう 埋まってるんですけどね

お腹空いてるので先にお昼にします

 

さてと、さっそく頂きましょう♪

 

いつもながら とても美味しい(^v^)

この後 風呂に入って良い気分!

 

 

「 今日も充実した 半日だったね~♪」

 

家に帰って アルコール摂取です!

今月も良い月になりそうだ♪

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日はカレーの日!

2025-01-30 01:44:05 | Weblog

ウチは毎週木曜日はカレーの日になってます^^

これはオイラのカレー好きと 銭婆さんが献立を考えなくても良いので意見が一致となったもの!

 

毎週カレーを作ってくれるので それはそれで嬉しいオイラ

今はもう かなり安定した満足度となっておりますが

 

すき屋で出してるカレーの辛口ソースに興味しんしん!

 

やわらかチキンカレー「わたしの辛さ」篇 30秒

それがこれだ!

 

ケータイ見たら すき屋の辛口ソースのみも売ってると知って

即買いに行きました!

 

ジャーン! この量で250円♬ 個人的にはかなり安いと思います

銭婆さんは辛いモノが苦手なので オイラの分だけかけて辛さを味わう♬

って事も出来て嬉しい限り!

 

以前NOBORUさんに 

『 ガラムマサラっとぃうスパイス加えるとかなり美味しくなります 』

と教えてもらってから これ混ぜて食べてますが

深い味わいになってカレー屋さんのカレーに近くなった気がして大満足です!

個人的には 左の方が好きかも^^

 

 

 

カレーもドバー! ってかけるのが大好きです^^

すき屋の辛口ソース、思ってたよりも辛かったです!

CMではあれだけかけて 1辛とか1.8辛とか言ってたけど 家で作ったカレーはかけすぎ注意です^^;

まぁすき屋のカレー自体 子供にも食べれる様に元々甘く設定してあるのでしょうから

お店としてはそれで良いのかもしれません^^

 

結果、ガラムマサラとすき屋の辛口ソースは相性バッチリです!

もう満足の味でございます♪

毎週木曜日が楽しみになりました(^◇^)

 

 

      

 

25日(土)

久しぶりに土手を散歩

 

こないだまで寒かったのにこの日は風も冷たく感じません

この日は割と天気いいのですが

 

 

前方見ると雨が滝の様に降ってる場所がっ!

まるで太い柱のようです!

あの中に入るのは絶対に嫌なので そこから走りました

最近は走るってしないのでかなり疲れたかも(+o+)

 

通り道、お地蔵さんに挨拶してたら上空に鳥の群れを発見

 

かなりの大群ですが何の鳥なのか全く解りません!

鳴き声も聞いた事ない様な鳴き声です

 

 

 

アップで撮ったけどそれっでも分らない (ちょうど電線が邪魔!)

そうそう、いつも使ってるオイラのカメラ、修理に出していて急きょ銭婆さんカメラで写してますが

ズームが小さすぎて たいして利かない!

早くオイラのカメラ、修理から戻ってこないかな~

 

          

 

我がメダカ王国も数が少なくなって小国になってきました(/_;)

 

去年の春にとってきた水草は藻だらけになってきてるし

 

気付いたらまた一匹死んでたりして・・・

 

去年の秋からは水を1/3ほどほぼ毎週替えてます

それでも水槽は緑色になります

水草も藻で覆われて見れなくなってきたので

コメリに行って新しい水草買って入れてみました

 

全てが綺麗になって見えます♪

これからは定期的に水草も替える事にします

しかしウチのメダカさん かなり減って絶滅の危機にあるのかもしれないですね

 

この先いったいどうなってしまうのかっ!?

「 このメダカさん達が居なくなったらもう終了なんだからね~! もう貰ってこないでね~♫ 」(銭婆さん談)

 

こういうのって、最後の一匹がいつまでも残るんだよね!

頑張れメダカ小国!

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の上堰潟公園散歩

2025-01-25 09:36:54 | Weblog

19日(土)

12月からどんどん寒くなり 雨や雪が多くなったせいで 銭婆さんの特訓ウオーキングをずっとお休みしてました

銭婆さんは「 でも日頃 掃除やら雪かきやらしてたから ちゃんと運動になってたしね!」

と言ってましたが 「 それなら歩いても平気だって事で 公園に行こうではないか♪ 」

と言う事で 久しぶりにいつもの 上堰潟公園に行きました!

 

この日は新潟にしては勿体ないくらいの晴れ模様!

こんな日は外に出なくていつ出るの!?

って思うくらいの良い天気♪

 

空気が済んで佐渡もハッキリと光って見えるよ!

海の向こうにあるはずなのに すぐそこにあるように見えます!

 

 

 

 

弥彦山をバックに白鳥さんの姿

うーん、思った様に取る事が出来ませんね

 

 

 

田んぼ道を走っていると何処でも白鳥が飛んでたりします

 

 

 

で、来ました上堰潟公園、

一周2キロの遊歩道、今年中に二周出来る様になるといいね!

と檄を飛ばし銭婆さんをビビらせます^^;

 

 

さぁ行こう! 動かないと老化が加速するぞー!

 

と、激飛ばしたのが悪かったのか

100mも歩かないうちに 「 今日は足が痛いから戻ろうかな・・・ 」と言い出しました

「 えっ? 足が痛いってヒザの関節?」と訊くと

「 ヒザじゃなくて左のふくらはぎがモウーレツに痛いんだけど 」と のたまう銭婆さん

多分、足が攣ったような感じのようです

 

2か月ほど 歩いてないだけで筋肉が衰退しちゃうのかな?

痛くてたまらん! みたいなので目の前にあった東屋で休ませます

 

すぐにふくらはぎをモミモミ開始!

10年近く前、江の島の橋を歩いてた時に銭婆さんは400mの橋を5~6回程休憩しないと渡れなかった時があって

それに近い感じ?

でも江の島を渡ってからはフクラハギの調子が良くなったので

それを思い出し 行けるトコまで行くように仕向けます

1分程 フクラハギを揉んだら「 かなり良くなった 」との事なので またウオーキング再開!

 

潟の白鳥さんが銭婆さんを待ってるぞー!

 

 

 

「 おっ! 見ろ見ろ!オオバンが沢山いるぞー♪ 」

と、気をまぎらせる作戦のオイラですが・・・

 

 

オオバンには見向きもせず また「 痛い 」を連呼する銭婆さん

 

 

 

この橋 最近はずっと立ち入り禁止になってるのでワープも出来ません

って、ワープする気など毛頭ありませんが^^;

 

 

10時過ぎてるのに まだ田んぼに行かない白鳥さん

お昼頃来ると 一羽も居なくなってると思うので

かなりノンビリ屋の白鳥達です

 

 

前のモミモミタイムから 100mは歩いたでしょうか

 

ベンチを見つけて 必死にフクラハギを揉む銭婆さん

でも一回目よりは モミモミタイムは縮まった感じです

 

おっ! さっきより姿勢が良くなってきたので 少しはマシになったのかな?

 

 

 

おっ! あそこに スズメが沢山いるよ!

テーブルの上に 餌みたいなものが乗ってるから それを食べに来てるのかな?

写真撮る前はもっと沢山いたのですが カメラ向けたらかなり飛んで行きました

 

で、テーブル見たら

 

餌だと思ってたのは スズメの糞でありました^^;

 

えー、じゃぁ どうしてここに群がってたのでしょう!

 

 

 

足がほぐれたのか あれから500m程歩いても休むとは言わなくなった銭婆さん♪

 

 

 

ついに半分の1キロ走破しましたー!( 走っては無いけど^^; )

最初はほんの2~300m位で根を上げるかと思いましたが

中盤から復活したようで 荒治療ではありますが 良かったです!

 

 

鴨さんが一列に並んでるよ~♪( 張ってあるロープにとまっているだけですが )

歩いてる時って 少しの景色でも 喜んだり驚いたり出来ていいですね

気持ちが若返ります♪

 

ズンズンと 歩けるようになった銭婆さんですが

調子に乗せるといけないので 

 

またベンチで休憩!

 

 

アオサギさんが 疑心暗鬼な顔してこちらを見てます (゜o゜)

 

 

 

3/4程歩くと ベンチがあっても座らなくなった銭婆さん、エライエライ!

 

 

 

白鳥さんが一斉に同じ向きに向いてます

これから田んぼに飛んで行くのかな?

 

 

それからというもの まるで普通の人のように歩いて行けます♪

 

 

 

もう 看板でひと休みする事もなくそのまま素通りです!

 

 

 

1.9キロ地点になると ダンスしてるのか尻を振りながら歩いてますし^^

 

 

 

そしてゴール! お疲れさん(^◇^)

最初の苦痛に満ちた顔とは裏腹に 爽やかにゴール出来てオイラも嬉しい!

やったぜ銭婆さん!

ご機嫌になったのか 機関銃の様に喋る喋る!

でも、最初でリタイヤしてたら 次回来る時はかなり警戒するだろうし

歩くの嫌がるだろうなー

 

「 日々訓練の大切さが身に染みただろう!」と言うと 納得したようです

 

それではこのまま温泉に行きましょう

今回はいつもの100円風呂じゃなくて ちゃんとした日帰り温泉に行きました

 

御褒美にオイラのオゴリですから (ここ大切^^;)

 

 

田んぼの雪もすっかり消えて まるで春が近いのかと勘違いしそうです

 

 

 

家に帰ると冬はずっと日影の庭だけ雪が残ってました

 

今はもう消えて無くなってますが^^;

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする