ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

師匠も参戦!弥彦山チャリチャレンジ”!

2019-07-30 04:36:47 | Weblog

 

 

27日(土)

新潟県中、35℃以上あったクソ暑い日 

師匠を誘って弥彦山に行って来ました。

オイラ、今月は毎週チャリで山を上ってますので かなり体力もついてきました!

 

この日は超暑予報なので 早目の8時に家を出発

 

師匠の家にいるメダカさん達

高級メダカなのに外に置きっぱなしで猫やカラスなど大丈夫なのかー\(◎o◎)/!

 

 

とか言いながら師匠宅でチャリを積み替え師匠の車で弥彦を目指します。

 

しかし、解ってはいるけどやはり朝から暑いです(;O;)

 

 

 

 

弥彦山スカイラインに入ると ランニングで走って上がってる人を発見!

凄い人があるなぁとは思いましたが

よく考えたら ここじゃなくても 普通に登山道でも良いのでは? とか思ったりして、  

 

頂上駐車場脇にある 多宝山登山用の小さな駐車場に車を停めます。

 

 

さてと、行きましょう ♪  

車を上に置くと 嫌でもここまで上がって来なきゃいけないので

不安を訴えてる師匠ですが やっぱちゃんとした駐車場に停めてた方が安心ですからね

 

今回はスカイラインのテッペンから 野清方面に下ります。

最初、師匠に「 適当な場所でUターンしてそこから上る事にしようね~ 」

って、言ったのですが

ダラダラと下っていると なかなか止まる気にもならず そのまま下っていきます^^;

心の中では「 いい加減に止まらなきゃ師匠が怒りだすかなぁ」とか思ってはいましたが

そう思いながらも まだダラダラと下って行きます^^;

 

途中、中学生が二人 マウンテンバイクで上がっている途中で くたばって休んでました。

スゲー頑張ってる感があって ニヤニヤしてしまいましたが

すぐに自分も同じ立場になるのにね^^;

 

師匠は何も言わないのでついに !

 

弥彦、野積の三差路まで下りてきちゃいました^^;

ここは昔、弥彦山スカイラインの料金所があった場所ですから

もちろん頂上駐車場まではかなり距離があります^^;

師匠はさぞかし不安でしょうね、

 

「 さーて! 元気出して行きましょう ♪ 」

って、出発してみたものの、最初の坂がいきなり思ってたよりキツくて

オイラも『 うわっ!大丈夫なのか? 』って、心配になりました。

 

ここまで来た以上は上まで上がらなきゃ車を置いてある場所に辿りつけないので頑張るしかありません!

師匠の自転車のギヤは オイラのよか少し高くなっているので勝負にならないとは云え、

坂を上ってる時は 人の事を考えてる余裕もないという事で師匠には悪いですが自分のペースで走ります^^;

 

10分程走って一旦止まって後ろを振り返ると師匠がいないので

Uターンして 来た道を下ると 少しして師匠が見えました。

「 ウワー! 大変だー! 先に行っててー! 駄目だったら車で来てもらうからー!」

というので、 オイラも また頑張ります^^;

 

きっと、『 こんなトコまで連れてきて何考えてんだ!』なんて思いながら上ってるんだろうなぁ

とか、思いつつも オイラ自身も大変なので 必死に上ります!

しかし、想像以上に長いんですけど(;O;)

でも「 意地でも絶対に足は着かない!」って、決めてるので頑張りました!

 

そして無事到着! 30分チョイかかりましたが この高温の中、

オイラとしては上出来です(^-^)

山頂駐車場を見ると 先程の中学生達もいま到着したばかりの様で凄い形相で息してました^^;

ご苦労様!

で、師匠を待つ事になるのですがなかなか来ないので 少し心配になってきました。 

 

 

来たかな!? って思うと違う人だったりして、

もう、こうなると悪いことしか思い付かない(;O;)

心配になって 戻ってみると 師匠が頑張って漕いでるのを発見!

イヤー! 無事で良かった!

こんなに暑いと やっぱり心配しちゃいますからね

「 疲れて休んだりしながら来た 」と言ってましたがそれが正解ですので、

無事と解れば また元気を取り戻して 「 じゃぁまた先に行ってるからねー 」と言って

頑張ってダッシュで上りました^^

 

師匠も無事に頂上駐車場に到着っ ♪

 

 

  

 

お疲れさまーっ(^◇^)

 

 

 

 

「 ふぃー! 疲れたよー!」

 

 

 

 

チャリさん、今日はありがとう!

 

って、チャリ積んで少し休憩したら 次はホントの頂上まで登山ですからねー!

というと、師匠は一応知ってるはずなのに 「 えっ?」って顔してた^^;

まずは 目の前の階段を上りましょう!

「 もう足がプルプルなんですけどぉ(T_T) 」

と、言う師匠ですが (オイラが勝手に)最初からのスケジュールで決ってる事ですので諦めて下さい^^;

 

 

 

しかし、昨年同様 師匠は頑張りました!

 

って事で、次回に続きます^^;

 

          

 

ワカメさ~ん、ごはんだよ~ ♪

 

 

「 はーい❤ ガツガツ!」

 

 

 

 

「 って、餌入っとらんやないかーい!」

 

 

 

 

「 それにこれ餌入れじゃないしー!

 

わははは ♪

これはスロットのメダル入れでした~

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に集まるスズメさんが来なくなったのは?

2019-07-28 10:27:41 | Weblog

 

 

スズメさん、10日前くらいから 来なくなり

いきなりどうしたんだろうと思ってますが

多分、猫か何かに襲われて 怖い思いをしたのかもしれません

 

それでも少しづつ 餌を食べに戻って来始めてきてますので

心の傷も癒やされ始めてるのかな? 

 

朝イチに銭婆さんが 餌を撒きます。

餌は小鳥の餌を買って撒いています。

餌を撒いて銭婆さんが戻ってくると・・・

少しづつスズメさんがやってきます

 

スズメさんは 一気に餌場まで来るのではなく 

一旦、離れた場所に下りて 周りを気にしながら チョンチョンと歩いて餌場に近づきます

 

 

 

餌を食べている仲間を見て 少しづつスズメがやってきました

 

それでもやはり 離れた場所からやって来るのは同じです^^;

 

 

オイラが見ててあげるから安心して食べておくれ ♪

 

って、オイラが一番の警戒の対象だったりして^^;

 

歩いてくるスズメさん、首伸ばして歩いて やはり警戒中です^^;

 

 

 

 

美味しいかな~?

お腹いっぱい食べてね~(*^_^*)

 

 

 

春に きのこ園で買ってきた100円(×2)のカサブランカ

 

本当はまだ沢山咲いていましたが銭婆さんが切って何処かに持って行きました

 

 

薔薇もまだ頑張って咲いてくれてます。

 

 

 

 

キキョウは今が旬 ♪

 

 

 

 

次々に綺麗に咲いて良い感じです

 

 

 

 

ウチのモクレン、春先に丸坊主にしたのですが

復活して今頃 花が咲いたりして頑張ってます^^;

 

 

 

この花はこないだ切りました

 

 

 

 

裏庭の鳥の巣、親鳥が来る事もなく 卵もこのままです

 

残念ながら ヒナが孵る可能性は無くなりました。

 

 

 

鳥の巣のあったナンテンの木

雨粒がキレイに光ってます^^

 

 

 

裏の庭は木が元気ですが

枝を切ってもすぐに伸びて うっそうとしちゃいますので

庭に木を植えるのは考えものですよ(/_;)

 

 

 

「 おっ! ここは ゆるS君ちだよね 」

 

 

 

「 ママー! ピンポンダッシュなんてやめようよぉ 」

 

 

 

 

「 ドキドキするわ~!」

 

 

 

 

ワカメさんがグズグズしてるからドア開いてバレちゃったじゃん^^;

 

最後のワカメストーリーはフィクションでありますので^^

今回はコメント蘭は閉じますね^^; 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で弥彦山チャリ登山

2019-07-24 04:38:01 | Weblog

 

 

21日(日)

三週連続チャリ登山です!

今回は弥彦山、去年よか体力付いてきた感が満々ですので

一年前に師匠とチャレンジした時 余りにも散々な目に遭いました(+_+)

今回も 去年と同じ場所から出発する事にして 去年と比べる事にします。その時の記事

 

天気がどうなるのか解らないので 気軽に行く事にして 今回はオイラ一人で行きました。 

8時過ぎに出発

 

弥彦山に近くになるほどチャリの人が増えてく気がします。

 

 

 

弥彦山スカイライン前の間瀬峠に入る道

 

 

 

もう、皆さん弥彦山に向かってるに違い無いです!

 

 

 

やっぱオイラみたいな高齢の初心者って、いないのかなぁ

 

 

 

そして弥彦山スカイラインの入り口を通過します

 

今回は頂上駐車場まで車で上がり

そこから出発点までチャリで戻り  頑張って上ってくる事にしました。

 

 

他のチャリ男君達は おウチからチャリ漕いで来てるんですよねー(+_+)

凄いですよね、オイラにゃ真似出来ません!

ってか、出来てもそんな事 したいとも思いませんよ(;O;)

大体この歳になってチャリ乗り出すなんて夢にも思いませんでしたからね

 

って、車で上ってるうちに気付いたんですけど

もしかして道路濡れてない?

 

とか言ってるうちに 雨降り始めとるやないかーーーい!

嘘だよねー!

でも空は 雨降りの雲でもなさそうなので 出来るだけ気にしないようにします

 

 

山頂駐車場は相変わらず走り屋さんばかり、

 

こんな道なので チャリで走ってる間は 飛ばし屋さんの車に注意しなきゃなりません^^;

ヨッシャ! 雨も心配無くなったし、チャリ降ろして下るぞー! 

 

  

この日は空気が澄んで 景色が遠くまでハッキリ見えてこの時期最高かも^^

 

 

 

 

って事で、去年と同じ出発地点に到着!

さっき、車で下の峠を走ってる時に チャリを沢山抜いてきたので

そのチャリがオイラに追い付いて ゴボウ抜かれされると嫌なのでサッサと出発します^^;

 

おー、やっぱ、こっち側のコースは 反対側の野清からのコースよか急坂な感じがする!

しかも つづら折りの道は筋肉使うなぁ、と、無知だった去年と比べて小さな情報があって比較出来るようになって

いかにもマニアらしく感じるこの頃、

 

でもさぁ、ここでチャリ乗ってる人で ヘルメット被って無い人はオイラだけで

 

『 いかにも初心者!』 


って、オーラをムンムンと かもし出しながら走ってる気がしますが

それはそれで 本当の事なので気にしません、

それよか 反対車線からやってくるチャリの人達が皆さん礼儀正しく挨拶してくれて

初心者オーラ満載のオイラなのに 『 仲間 』扱いしてくれてたのが嬉しかったですね

すれ違いの挨拶は 登山者ばかりじゃないんだ! と、感激した次第!

 

頑張って上がってますがまだまだ元気!

足を着く事なく上ってる自分に酔いしれていると、

後ろからチャリ漕ぐ音が聞こえてきて オイラを普通に抜いて行きました。

 

しかもかなりの速度差\(◎o◎)/!

えー! 皆さん上り坂でこんなに速いのー?

もうビックリしましたね、頑張って後ろ付いて行きましたが

ひとつ、「ふぅー!」って大きなため息ついたら オイラの足が遅くなり一気に置いて行かれちゃいました!

 

 

それでも余裕のよっちゃんイカ! で山頂駐車場まで上る事が出来ましたよー(^◇^)

 

もう、嬉しかったですね、

体力付いたのは確かですが 去年と違いチャリのギヤが良かったせいもあります!

 

 

で、まだ余裕たっぷりなので反対側まで下りてみようかと^^

 

行っちゃえー!

って、感じで反対側に下って行きました!

が、多分1キロ走ったあたりで 雨がまたポツポツと・・・。

やっぱ、やめた! と、引き返してまた山頂駐車場まで戻ってきました!

ここに戻って来たら雨など降ってる気配すらなかったです^^;

 

こうなったら ここから遊歩道を歩いて 本当の山頂まで行こうか! と決心!

 

チャリを車に積んで 非常時用に傘を持って行きます!

 

 

階段を上がるとそこはもう『アジサイ天国』でありました^^

今ごろ アジサイが満開になってるって、どれだけ遅いんだろうって気がしますが

それよか ロープウエイ乗り場を見ると・・・

  

正面に見えるは 射的の小屋! 久しぶりに開いてる!

 

去年の最初からずっと 閉めたままとなってましたので

まさに久しぶりです!

取りあえず山頂に登って、帰りに寄る事にします。

景品を沢山持ったまま山頂に昇るより帰りの方が楽ですしね^^

 

佐渡もクッキリ、アジサイも綺麗だし^^

今日は来てよかったなぁ~ ♪

 

 

 

この白いアジサイが特に綺麗です(*^_^*)

 

 

 

 

 

チャリで使う筋肉と登山で使う筋肉は違うのでしょうか?

9合目から山頂まで楽々と登る事が出来ました。

 

 

 

越後平野(新潟平野)は田んぼの緑で覆われてます^^

 

 

 

 

山頂に鎮座する御神廟(奥の宮)へ、参拝してきました。

これで本日の目的は無事に成し遂げられました^^

一時、雨が降り始めた時はどうしようかと思ってましたが

歩くと雨も止んで傘を挿すこともなく行けて良かったです!

 

あとは下山するのみ!

 

 

 

 

って、戻る前に射的しなきゃなりませんでした!

 

200円で玉4発、

最低でも3個は持って帰りたいところ!

オバちゃんに余裕見せて喋りながら 撃つと、見事に外れ!

ヤバい!真面目にしなきゃ!

と思い、真剣に狙うもそれも外れて 焦り出すオイラ!

息を止めて手を最大限に伸ばし景品に近づけますが 撃つと玉が真っ直ぐ飛んでないのに気付くオイラ 

玉の込め方が悪いのか? って思いシッカリ玉を込めて打ったら見事当たった!

しかし、狙った景品の隣のビスコが^^;

 

頭に来たー!

「 お姉さん、もう一回じゃー!」と、200円出して再チャレンジ!

しかーーっし! 一個も当たらず見事に撃沈(T_T) 

 

「 今度来たらいっぱい景品取って下さいねー❤ 」

と、何と愛想のいいお姉さん^^;

「 今日はこれくらいで勘弁してやるわ!」と、捨てゼリフを履いて戻ってきました(/_;)

もう、自信ない

玉8発でビスコが一つとは 世も末じゃー!

 

と、佐渡を見ながら 車に戻ります。

 

 

 

 

スカイラインを下ってるとチャリがどんどんと上ってきます。

 皆さん元気ですねー!

オイラもさっきまで元気いっぱいでしたが 射的したら元気が無くなってしまいました (;O;)

 

スカイラインを下り切った時に

ふと、射的コーナーに傘忘れたー! って気付いたけど

もう、戻るのも面倒だからそのまま帰りました!

 

あの銃、何や細工しとんちゃう? シランケド 

 

負け惜しみ言うのが精いっぱいでございます!

フン! 

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対俺じゃねぇよ~!

2019-07-20 02:32:29 | Weblog

 

こないだ母ちゃんの自転車のパンク修理しましたが

その後、「100均のパンク修理セットでは上手く行かないのでは?」

との指摘を数件いただいてからは ヒヤヒヤしていましたが

一週間ほどして母ちゃんから電話が掛かってきました\(◎o◎)/!

 

オーノー!

やっぱ100均のパンク修理セットじゃ駄目だったの?

と、訊こうとしたら 母ちゃんの方が一方的に喋ってきた!

どうやら 自転車のパンクが失敗だったっていう話じゃ無いらしい、

取りあえず 「 良かったー!」って、胸を撫でおろすオイラ(^。^)y-.。o○

 

じゃぁ、何?

って、安心して話を聞きます^^;

 

詳しくは書きませんが 死んだ父ちゃんの戸籍みたいなのが必要となり

役場で取ろうとしたら 何と、一部、戸籍が抜けている所があり

必要書類が作る事ができないそうで 「 お前がハタチの頃 住んどった家の住所知らん?」

とか、言ってきます。

その頃の手紙とか取ってあった気がしたけど 銭婆さんは人のものでも平気で捨てるからあるだろうか?

と思いながら探したら、ありました。

電話でその住所を母ちゃんに伝えると 安心した母ちゃんは

どうでもいい事とか 一方的に機関銃のように喋りまくります!

 

こちらとしては一秒でも早く電話を切りたいので 

「 おっ!誰か来たみたいだから切るね!」と言って電話切りに成功^^;

 

しかし、戸籍が抜けているって、どーいうこと?

とにかくウチは引っ越しばかりしていて 住所が定まらない家族でした。

で、その中で一番長く住んでいた家の住所が消えてたそうで

約7~8年間、その部分の戸籍が抜けてるって事?

 

父ちゃんのその部分が抜けているって事は 家族であるオイラも その部分が抜けているのかも(+_+)

いったい、どうなってんじゃー!

考えると面倒臭いので この事は考えない事にします!

 

 

 

 

話は変わり

こないだ 仕事が終わりタイムカードを押した時にフと、

オイラのタイムカードのひとつ下にあるTさんのタイムカードが消えて無くなっていたので

『 そそっかしいから 朝タイムカードを押すのを忘れて事務所に持って行ったのかな?』と思いました。

オイラいつもはタイムカードを押すと 一目散に帰るのですが 

ちょうどその時にスマホにラインがきて 「 現場に忘れ物してるよ 」って、教えてくれた人がいて

慌てて仕事場に戻って 忘れ物を取りに行きました。

 

そこにTさんがいたので 「Tさん、タイムカードが消えてたけどどうしたの?」

とだけ言ってオイラは返事も聞かず帰ってきました。

 

翌朝、Tさんがきて 

「 あのさぁ、もういい歳してんだから 変なイタズラするの止めてよねー!」

と、さとすようにオイラに云うのです(゜_゜)

言われても意味が解らず「 何?」と答えると、

「 昨日、俺のタイムカード隠したでしょ?」などと言うではありませんか(+_+)

えー! どうしてそうなるの?

 

あの時、Tさんが退社時にタイムカードを見ると本当に無くなっていたのでビックリして

事務所に行って 皆でTさんのタイムカードを探したら

違う場所のタイムカードラックにあったそうで

犯人はオイラしかいないと思って文句言いに来たそうです。

 

「 俺じゃねぇよ~!」

まさに 鬼瓦権造の気分(-"-)

「 こんなイタズラする奴なんて他に思い当たらんし、正直に言ってみ? ん?」

などと、子供相手に喋ってる様な言い方!

もう一度、「 俺じゃねぇよ!」と言ってもまるでウケない、

ってか、もう 呆れてる顔してるし でも犯人はオイラじゃないしぃ!

Tさん曰く、「 いつも飛んで帰って行くのに昨日に限ってワザワザ俺のトコまで言いに来るなんて絶対におかしいだろー 」

って、証拠は揃ってんだ!って勢いで喋るTさん!

まぁその時は この話はこれでお終い!


のはずでした!

その日の10時休憩が終わって 仕事の続きをやろうかと思った時に

Tさんが またやってきて・・・

「 冗談じゃないよ! しつこいよ、もう!」などと言ってきました。

「 何?」と言っても 

「 頼むから! いい加減にしてくんない? 」と、朝より顔がマジになってる、

 

「 何? またオイラが何かしたっつうの? 」

と言うと 「 また イタズラして ここまでしつこいと嫌われちゃうよ~!」

などと言うではありませんか(;O;)

 

話を聴くとTさんってば、まさかと思って10時の休憩時間にタイムカードを見に行ったら

また 自分のタイムカードが消えて無くなってたそうで

その瞬間、オイラがケラケラと笑ってる姿が頭をよぎったとのこと、

本日二回目!

 

だからオイラじゃないしぃ、

マジかよ!と思ってタイムカードのラックを見に行くと 丁度事務の人がいて

一緒に探したら 今度はTさんのひとつ下の人のタイムカードと重なって入ってました。

 

事務所に行って どうしたんだろうと 皆で考えた結果、

一回目は 誰かのイタズラか何かは分からないけど、二回目は本人が間違えて下の人の場所に入れたのだろうと

半分、強引に そういう事にして事務所を出ました。

Tさんに報告すると 

「 じゃぁ、二回目は俺が悪いって事になったのー?」と、かなりご立腹^^;

 

次回またタイムカードが無くなってたら それは犯人を捕まえなきゃならないけど

「 今回はこんなもんでいいんじゃね?」というと、

「 早く自首しないと 話が大きくなって あとで言えなくなるよ!」なーんて言うんですよー\(◎o◎)/!

 

「 銭婆さん、同僚に疑われちゃったよぉ 」

「 仕方ないよね 日頃の行いが悪いんだから、私もアンタじゃないかと思うくらいだしぃ 」

 

そりゃないよー(T_T)

確かに日頃からイタズラは 続けてきましたが

今回だけは オイラじゃないしぃ(;O;)

 

そう云えば小学生の時、

昼休みに体育館で遊んでいたら 他のグループがサッカーか何かしていて

そのボールが 偶然に 消火器にヒットしてぶっ倒れて

その消化器が衝撃で ブッシュー!って 凄い勢いで中身が出て

大騒ぎになり 急きょクラス会みたいな会議が始まって

 

誰も犯人が名乗らなかったので犯人探しとなり、

「 ワカメパパ君が怪しいと思います 」と、女の子に言われ 

そのうちに誰かが 「 ワカメパパ君が蹴ったボールが当たったのを見ました!」などと言う嘘付きが出てきて

犯人にされてしまいました!

 

言い訳すればするほど 悪人になってしまう負のスパイラル!

泣きまねしても 「 泣いたふりしても駄目だからな!」と言われてますます 立場が悪くなってしまいました。

 

先生にも 「 こんなに大騒ぎになる前に 出てくれば良かったんだ 」と言われて

犯人はオイラだという事で 終了!

だってさぁ、最初からボール遊びなんてしてなかったんだから

その仲間達だって オイラじゃないって分かってるはずなのにぃ!

連中は面白がってオイラを犯人にしたに違い無いです(>_<)

 

皆さん、日頃イタズラばかりしてると こんな事があっても

一番に疑われてしまい、

「 冗談じゃないよ 」なんて言っても信じてくれないので注意しましょう!

来年60歳になるというのに 小学生の時とまったく同じ位置にいるオイラでありました。

 

おもしろくねぇ<`ヘ´>

めでたくなし、めでたくもなし!

 

 

「 ワカメちゃん、 ジュースでも飲む?」

「 えー! こんな場所に いつの間に自販機が設置されたのー? 」

 

 

 

 

 

 

「 オロ? ヤギさんどうしたの?」

 

 

 

 

 

「 ヒャー! 100円落して この下に潜り込んじゃったよー!」

 

 

 

 

 

「 んー・・・、 あそこに見えるのに中々 届かないわねー!」

 

 

 

 

 

 

 

「 ヤギさん! もういいから、 おごってもらわなくてもいいから! 何だか見てらんない!」

 

 

 

 

「 んーっ!」

「 パパー! お願いだから手伝ってあげてよー!」

 

 

 

 

「 何とか無事に100円が取れたようね^^ 」


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の お寺の外掃除

2019-07-15 04:34:15 | Weblog

 

13日(土)

国上寺の清掃ボランティアに行って来ました。

4月から始まったボランティア清掃ですが その時は『 毎月第三金曜日にする 』

と、書いてありましたので その時は 会社を休んで行きましたが

心の中では 金曜日だから もう行けないよね~、と思ってまして、

 

5月のゴールデンウイークに 師匠と一緒に

「 いきなりの清掃ボランティア!」を実行、

お寺も いきなり困った様ですが 押しかけボランティアですから 迷惑だったかもしれません^^;

あの時は 2~3日前、シルバーさんを雇って清掃したばかりでしたのでねぇ(+_+)

 

今回は送られた広報紙に また清掃ボランティア募集が書いてありました。

日にちも金曜日ではなくて土曜日になってましたので 参加する事にしました。

 

もしや、前回調子に乗ったオイラが「 平日ですと来れませんので土日とかにしていただけると参加できますが 」

などと、いらんこと 言ったので 住職がわざわざ気を利かせて その日にしてくれたのかなぁ(+_+)

 

ともあれ 自分で出した言魂(ことだま)ですので 実行せねばバチになって戻ってきます(^_^;)

でもまぁ、行くのは苦でもないですし、行かないと後悔しそうですし 初めてではないので気が楽です。

 

朝方、とは言っても起きるのはいつも4時過ぎですが

この時 かなり強い雨が降っていて 『 もしかして中止になるのかな?』とか思いましたが

完全に明るくなる頃には青空も出てきて 「 雨など降りません!」と、お天等様が教えてくれてるようです^^

10時から3時までの作業ですので 半袖着て日焼けするのが嫌なので

通気性の良い長袖を探しましたが 良いものを発見!

20年前のモトクロスウエアと麦わら帽子 の組み合わせ!

お友達の「 こめや 」さんの真似をして 外作業はこれでOK!

チョイと場違いな感じですが そんな事言ってられませんのでね(^_^;)

 

作業が終わって元気だったら また弥彦山に行って少しでも上って来ようかと

 

チャリも積んで行きます!

 

 

弥彦山の向こうに見えるのが国上山 313mの小さな山ですが

 

 

 

 

この時気付いたのですが 国上山って、形が弥彦山とよく似てます^^

 

 

 

 

お寺に行く前に お墓参りして 良寛さんにご挨拶^^

お墓の観音様に観音経をあげて また車に乗り お寺に向かい坂道を上ります

 

 

 

坂の下で越したチャリが もうこんなトコまで登ってる\(◎o◎)/!

こんなとこ平気で上って来れるなんて 尊敬しちゃいます!

 

 

 

10時ちょっと前に到着、天気も良くて暑くなりそう!

当日まで何処を掃除するのか分かりません、

今回は本堂の脇にある池の向こう側の斜面をきれいにします。

木の剪定や草取りなどです。

4月に来た時は4人でしたが今回は6人、男性はオイラともう一人、

オイラが一番の年下で 力仕事等はオイラが率先してやらなきゃなと思います。

 

 

池の向こうは山肌があらわになっていて

かなりの藪状態、もう一人の男性は池の周りの清掃と伸びた枝切りをやりました。

オイラは山肌に茂っているシダや草等を 切ってく事にしました。

 

 

 

池から始めた草刈りですが 朝まで降ってた雨のせいで

足元がグチャグチャですし ぬかるんだりで 汚いやら危ないやら(+_+)

家を出る直前まで長靴がいるかもと思ってたのに忘れてしまい

仕方なく ズックで頑張ります。

 

しかも こんな急勾配な場所もたくさんあって マトモに立ってられないし

 

作業始める前は 『 午前中で終わるかな? 』なーんて思ってたのに

作業始めた瞬間、これは今日中に終わらないかも(;O;) って思いました!

最初は「 これは切ってもいい植物? 」とか思いながら切ってたのが

すぐに 「 そんなの関係ねぇ! そんなの関係ねぇ!」って、思う様になり

片っぱしから切りまくりました!

 

って、今回は師匠に草刈り機とか借りて来れば良かったと思いましたよ、

ってことで、お昼になり、

 

住職お手製のカレーライス、こうや豆腐入りです ♪

 

カレー食べると特にパワーアップする気がします。

これって、気のせいじゃないよね!

一時間じっくりと休んで 午後の部に入ります!

 

斜面の上の方はシダだけになりますが

もう、片っぱしから切りまくりました!

斜度がキツくてヌカヌカな場所もありますので 踏ん張るのが大変で足が疲れますが

最近は体力が付いたのを こんなトコでも感じます^^

 

 

そして刈りまくった斜面 写真ではよくわかりませんけど^^;

 

 

 

 

そして予定どうり3時に終了、

お寺のスタッフさんに 褒めていただきました^^

ウヒョッヒョーイ ♪

作業終了し、住職からアイスをいただいて 皆でお喋りして解散、

「 これから清掃ボランティアは金曜日を土曜日にしますので是非来て下さいね^^ 」

と、住職のお言葉に 「 あ、はい、是非是非^^; 」と、返事しました(^_^;)

 

 

3時半に全て終了、掃除に来られた皆様、今日はご苦労様でした^^

 

 

 

 

って事で これからチャリで弥彦山登山に行こうかと思ってましたが

朝、ここを上るチャリの兄ちゃんの姿が目に焼き付いて

オイラもここを上ってみようと思った次第、って、嘘です

弥彦山に寄るのが面倒になっただけです^^;

朝のチャリ兄見た時、「ここでいいじゃん^^」って気付いただけです。

 

ヨッシャ、頑張るぞー!

車の停め場所が無いために 入口からのスタートは出来ませんでしたが

今のオイラでは ここからでも充分な距離か?

 

スタートすると、意外にも普通に上っていけるー!

 

嬉しかったー(^◇^)

 

ウッホーーイ! 難なくすぐに上の駐車場まで来る事が出来ました^^

 

で、まだ元気なもので 

・・・・・。

 

 

どうしてもこの先にある 急坂を上ってみたくなって・・・

 

チャリで参道を上がってしまいました。

住職に見つかったらごめんなさい!

よい子は絶対に真似しないように(+_+)

 

おお、ここまで楽勝に上がる事が出来ましたー!

 

 

何しろ、チャリの事はまだ何も知らないに等しいので

何をやっても初めての事が多いですから 新鮮な事がいっぱい、

チャリも師匠から貰ってお金も掛かってないし、

この歳になって楽しいばかり

 

ロードバイクに詳しい人がいないので それもマイペースで出来てまたいいのかも^^; 

オイラがもっと若かったら一気にハマるのかもですが

今のペースが楽しくて満足です^^

 

何と充実した一日だったこと^^

終われば楽しく 良い日でありました ♪

 

庭の アガパンサス、丸く咲いてくれて綺麗です

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする