goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

一年ぶりの中華バギー

2012-10-11 01:19:10 | 中華バギー

 

 

中華バギーの友達が 「 久しぶりに 中華バギーのエンジンかけようとしたらバッテリーが上がってダメだった 」

と言うので 「中華バギーのバッテリーも中華製だから 一年しか持たないと思った方がいいよ、」 と、忠告、

もちろん、バッテリーを充電しても まるで復活しなかったそうです。

 

  

 

一年前の記事です。

 

 

最近では 一年に一度しか 動かされなくなったバギ君

 

取りあえず バッテリーを交換しなければならないので

ネットでバッテリーを購入してきたとの事、

 

 

 

 

格安の中華バッテリー、 でも日頃は乗らないんだからこれでもいいのかな^^;

 しかし、1000円台で バッテリーって買えるんですね 大丈夫かいな^^;

 

 

一年以上 エンジンをかけてないので

そのままでは エンジンが掛らない可能性大です。

去年はキャブの中が腐っていて ジェット類(ガソリンの通り道)が 完全に詰まっていて

掃除するのが大変でした。

 

あれから一年、 はたして 今回はどうでしょうか、

 

 

透明のガソリンホースですが 明らかにガソリンの色が腐った色に変色しています。

 

ガソリンタンクの中は もうガソリンが ほとんど残ってなかったので

蒸発して 色が濃くなったのでしょうか^^;

いずれにせよ、 このままではいけないので ホースとキャブの中のがソリンを 抜いて

新しいガソリンに入れ替えました。 

 

これでエンジンが掛らなければ 去年同様、キャブの分解掃除しなければなりません

 

祈る思いで セルスターターボタンをプッシュ!

 

 

 

キュルルン、 ブゥーーーン!



やった! セル一発でエンジンが掛かったぞーーー(^◇^)/

喜ぶ バギ友!

 

と、 ここで 師匠がモンキーに乗って やってきました!

 

このモンキーは 師匠が約半年かけて レストアした車両です。

今はこの他に もう一台仕上げたので このモンキーを オイラにくれたらいいのにと思っています!

ですから このモンキーを二束三文で 譲ってくれるように何度も頼みましたが

なかなか 首を立てに降ってくれません!

 

  

 

師匠が 細部点検、 バッテリーを繋ぐ線が 切れかかっていました。

 

さすが師匠! オイラはそんな所まで気がつきません^^;

 

一年ぶりに 動かした訳ですが 中華製なので いつ何があるか分かりません!

さっそく、試乗します!

 

 

まずは、持ち主から 試乗開始!

 

 

T字路にかかって方向指示器の音がこだまします^^;

 

 

おっ! 戻ってきました(^^)

 

 

 

さて、次は師匠が乗ります。

 

快調に戻ってきました!

 

 

ところがここで、トラブル発生!

 

 戻ってきた師匠が一旦道で一時停止して 「 調子いいねぇ! 」 と言って

車庫に戻そうと、ギヤを入れた瞬間、 エンジンが止まってしまいました!

最初は、普通のエンストだろうと セルモーターを回しましたが いっこうにエンジンが掛かる気配がありません

 

バギ君を車庫に戻し 故障の原因を探る師匠、

 

点火プラグが逝っちゃったのかな? 何せプラグだって中華製ですから 何があっても不思議ではありません、

プラグの火を見ると、全く火が飛んでいません、

師匠は 「 この手のプラグは 家に行けば新品が沢山あるから 」 と言って取りに行きました。

戻ってくると さっそく 新品プラグで 火花をチェック!

 

「 あれ? 全然火が出てないよ! 」

えー? プラグじゃなければ何なん?

 

そう云えば、中華バギーの 取り説に 『 C D I がすぐにパンクするから注意してね! 』

って、書いてあったような気がする。

それを裏付けるように 予備の C D I が付いていたよなぁ、 って思いだしました。

 

さっそく予備と交換、

プラグの火をチェックすると・・・。

 

おー! ちゃんと火が飛んだぞー(^◇^)!

良かったー! プラグを挿して セルを回すと、 一発でエンジンが かかりました(*^_^*)

やったー! バンザーイ!

 

何とか 復活しました。

最後にオイラも 試乗して バギーの復帰を確認!

一時、 どうなるかヒヤヒヤしましたぜ!

 

 

これで安心したね^^

でもまた 持ち主は 一年くらいは乗らないのかもしれません^^;

もしかしてこれからも、 点検整備 ⇒ 試乗 ⇒ 一年間放置の 繰り返しになるような気がしますが

これはこれで楽しいので 良いのかもしれません^^;

 

「 今年も食用菊の季節がやってきたねぇ、」

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華バギー始動せず!

2011-08-26 04:52:29 | 中華バギー

 

 

友達が 一年ぶりに 中華バギーに乗ろうとしたら エンジンが掛からない! というので行ってみました。

 

 

久しぶりに見る 中華バギー君、 一体どうしたのかな?

 

話を訊くと、「 タンクからガソリンが行かない!」 と云うので 見てみました。

最初は 単純に 「 ガソリンはあるのか? 」 ってこと、

タンクの中を 覗いて見ると ガソリンは 満タンに入っていました。


 

しかし、コックがONになっていても ガソリンがホースに流れません、

 

 

「 あー、かったりー、 ヒマだぁ・・・。 」


最初に考えられるのは ガソリンコックに ゴミ等が詰って、ガソリンが流れない、と云う事が考えられますが、

このガソリンタンクは ポリで出来ているので 錆ることも無く、 

ほとんど乗って無いのでタンクの中で ゴミが詰る事など あまり考えられません、

 

コックに 繋がっている ガソリンのホースを外して もう一度 コックを ONにすると、

「 ジョー! 」 って、音と共に コックの出口から ガソリンが出てきました。

 

どうやら ガソリンコックは正常のようです。

またホースを繋いで コックをONにすると・・・ やはりコックからガソリンが出てきませんでした。

 

「 スピー、スピー・・・  」


 

中華バギーのガソリンホースは 購入時から半年も経つと カチカチに硬化して すぐにヒビ割れし

ガソリンが漏れ出しました。 さすが中国の粗悪品ですが これでは危なくて仕方ありません、

それからすぐに ガソリンホースを交換しましたが 今回、透明のホースなので中のガソリンが見えて楽でした。

 

次はキャブを点検する事にしました。

1年間、エンジンを始動してなかったために キャブが調子悪くなる事が多く、

逆に 長期保管していたバイクは この部品の中を掃除してから エンジンをかけると調子いい場合がほとんどです

 

キャブの下蓋の部分を外して みると ガソリンを入れたり止めたりする ニードルバルブの調子がイマイチのようです。

キレイに拭いて 元に戻して カチカチと動かして見ると 今度は動きがいいみたい、

 

キャブを戻して ガソリンコックを ONにしたら スルスルとガソリンが流れました^^

 


今度はどうかな?

セルモーターを回してみます・・・。 「 きゅるるるる~、 」 「 キュルル・・ 」

ありゃりゃ、 まるで掛る気がしない(-"-)

まだダメか?

プラグを外して 見てみると、

 

あれだけセルを回したにも関わらず プラグが濡れていません、

と云う事は 依然として ガソリンが来ていないという事になります。

ちなみに プラグから出る 火は正常に出ていました。

 

先ほど ホースにガソリンが流れたのは キャブをバラした時に キャブの中のガソリンを捨てたので

組んだ時に キャブの中の 不足分のガソリンが 流れただけのようです(-"-)

 

んもー、 面倒臭がらずに キャブを全部 点検するんだった ┓(´_`)┏

バラして組んだキャブを もう一度外して 点検することに(T_T) まぁ、別にたいした手間ではないのですがね、

 

ここから気化したガソリンが出てくる メインジェットと スロージェット

 

 


 

穴を覗いてみると 二つとも 穴が空いていません、

 

穴の中は シッカリと タール状のモノが固まって穴を塞いでいました。

こうなると 高圧エアだけでは 付着物は取り除けません、

こういう時 細い針金とかで カリカリと ホジホジするのが一番、

 

昔、師匠がバイク屋をしている時に ワイヤーブラシのワイヤーを一本抜いて 突ついているのを思い出しました

しかし、あいにくワイヤーブラシも 細い針金もありません、

縫い針を持ってきて 突いてみましたが 縫い針では太くて イマイチ上手くいきません(+_+)

 

 

友達が 服の毛玉取り(?)のブラシを 持ってきて その毛の一本を使って 根気よく ホジホジ!

かなり長い時間  穴をホジホジ・・・!


 

そしてついに!

 

ジャジャーーン! 見事に 穴が貫通しました! 穴から向こう側が見えます^^

 

 

「 ん? ここはどこ? 」

 

 

 

この頃になりますと あまりの暑さに ドリンク補給しながらの作業になります^^;

 

 

さぁ、組みましたよ(*^_^*) 今度はどうかな?

 

 

 

 

「 キュルルル・・・ ブゥーーーーン! 」

やったぁ! 一発で エンジンが掛かりました(^◇^)

 

良かった良かった! ケラケラケラ!

 

 

「 さっそく試乗ら! 」 と、乗ってく友達!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 調子いいよー ♪ 」 と、ご機嫌で戻ってきました(*^_^*)

 

 

 

 

 

「 最高だね!(SP忠男風に) 修理、完了! ビール頂戴(^◇^)」

 

こんなの yzさんならば 3行で済む様な事を ズラズラと 書いてしまいましたが

このブログは マニアックな記事は書けませんので こうなっちゃいました(^_^;)

 

バイクと子育てに命を賭ける男のブログはこちら! 

 

 


「 雨の日は嫌だって 言ってんのになー! 」

 

 

 

 

今回も 当ブログを読んで下さいまして ありがとうございます(^^)/

 

ブログ村、下のバナーを ポチって押していただきますとランキングポイントが上がって

ワカメパパが大喜びしますので おひとつ 『ポチ』っと ヨロシクお願いします(^-^)


ブログランキング・にほんブログ村へ  
にほんブログ村

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華バギーの製作 その?

2010-05-28 04:59:41 | 中華バギー

五月連休の時ですので かなり遅いレポートなんですが 許して下さいませ^^;

今回は中華バギーのリヤブレーキを フットブレーキから ハンドルのレバーブレーキに改造するというものです^^




後輪ブレーキは右足で操作します。でも位置が悪くて使い難い!



そこで自転車やスクーターみたいに後ろのブレーキを左のハンドルに付ける事に!


細かい事は説明が面倒なので簡単にします!

フットブレーキを ハンドルに付く レバータイプにするキットが売っていて

それをそのまま交換すればいいだけです!


オイラはそれを知らずに長いブレーキホースに変えてハンドルまで伸ばそうとしたところ



ホースが長すぎて、こんな感じに!





仕方ないので ホースをタンクの中で 一周させる事に^^;




そしたら、「 短いタイプの ホースもあるよ! 」 って言われて、測ってみたら ピッタンコ!

最初から出してよね! ってな感じでした^^;

取り付けは簡単でしたが、 エアー抜きが大変でした(*_*)

ホースの中に 小さな泡が ひとつでもあると ブレーキの効きは 全然違いますから大変なんです!


あまりにもエアーが抜けないので 仕事中の師匠に電話する事に!

そしたら 「 地道にやる他ない! 」 と突離されながらも、ヒントを聞いて頑張りました。




それにしても ブレーキオイルがどうしてこんなに ドロドロになっているんでしょうか^^;


結局オイルは全部入れ替えました。

地道な努力の甲斐があって 何とかエアー抜きも無事に成功!




これでハンドルの左側にも ブレーキレバーが 付きました(^◇^)



と言う事で、試乗に入ります(*^_^*)



ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!






ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!








ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!



試乗の結果、ブレーキ性能 最高でした!

と言う事で カニを御馳走になりましたぁぁぁぁ!

むしろ これしか目に無かった訳ですよ^^;  カニかに蟹KANI



でっかい蟹! しかも身を甲羅の中に入れて食べやすくなってました^^






もちろん焼き肉もありました! でもこんなに食べられない(*^_^*)



美味しかったですねぇ^^ 今回は二人の他には誰もいませんでしたので

お腹が ハチ切れるかと思いましたよ!




しかも お土産に 銭婆に 蟹をもらって帰りました(^◇^)/



銭婆さん、大喜び! ちょっと可愛く描きすぎか




「 草ばかりでなくて アタシもたまには お肉でも食べたいわ~! 」




「 アタイにも お土産持ってきてくれたっていいじゃない… 」




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華バギー ついに完成!

2009-11-14 06:33:28 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ランキングの応援ポチをお願いします(^v^)/









昨日、中華バギーの所に遊びに行ったら、 タイヤが一回り 大きくなってました。

「 おお! すごく カッコ良くなってる

一段と ワイルドさが増して、迫力も増しました! これはいいかも(*^_^*)






 
タイヤホイールを交換する前と 交換した後




タイヤホイールは こんな感じに変わりました



デフを付けようとしたら、サイズが違って、スウィングアームの取り付けの部分を削って

無理やり付けた後に 補強プレートを自作して付けたりして、なかなか頑張ってました(*^_^*)



線の中が 自作の補強板! 裏側にも着いています。






思えば 昨年の今頃 中華四輪バギーを買ってきた オーナー、

届いたバギー君を 組み立てていくと どんどん製品の粗悪さや 雑な造りに ビックリしてしまいした


新品なのに 最初からネジ類の山が ガジッてたり 割れてたり!

配線が 裸線になっていたり、

取り付け穴が全然違う場所に 開いていたり、

もっと沢山ありますが、書ききれないので止めときます^^;



しかし このオーナーは 諦めずに、 約1年間かけて作りあげました!

精神的、金銭的に 頑張って作りあげたのは 立派という他ありません(*^_^*)

凄いねー! 偉いねー! カッコいいねー!

とにかく一応、中華四輪バギー 完成おめでとうございました!

今度 近いうちに、また祝杯焼き肉パーティを やりましょう(^^)/







「 秋は 感傷的になるものよ! お願い、 一人にさせてっ! 」






 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ポチっとよろしくお願いします(^v^)/
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華四輪バギー、もうすぐ完結か?

2009-10-25 07:59:05 | 中華バギー
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ランキングの応援ポチをお願いします(^v^)/




昨日、中華四輪バギーの後輪に デフ付きシャフトを付ける作業をしました。

先回、着けようとした所、チェーンを掛け位置が全然合わなくて 途中で諦めた場所です^^;  

【 先回の中華バギーの記録 】 ←よろしければ どうぞ(゜-゜)



先回から 持ち主が家で デフ付きシャフトを 装着できる様に、考えて 部品を作ったり 削ったりして

改造したらしく、これでダメなら もうダメら! って状態ですね そんな訳で

オイラ達が 招集されました! で、また ラチがあかんと悪いのでバイクの整備人生35年の 我が師匠にも

きてもらいました(*^_^*) これで中華バギーも何とかなるかもです♪

早く終わらせて肉食いたいよー(^◇^)/









玄関に入ったら、柿だらけ! 凄い数です! どうすんの?







先回同様、右のデフ付きシャフトを装着します。







 
説明を聞いて テキパキと作業をこなす 師匠!
       (今回、ハリーポッター風にしてみました













その場で部品も加工して動きが早い! 
      まるで 出張板前の職人さんみたいです











 
後輪の位置が下がったために チェーンが足りなくなり 他のチェーンを切って繋ぎました! 
継ぎ足したチェーンは色が違うのですぐに分かります(^^ゞ













師匠のおかげで あっと言うまに 完成! さすがプロです(^-^)









さっそく、オーナーが試乗です!











ブーーーーーーーーーーーーーーン!
( もうここからは、お約束に なりました )













ブーーーーーーーーーーーーーン!










ブーーーーーーーーーーーーーーン!










ぶぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん!
戻ってきました(*^_^*)!












「 うひゃーー! すごく良くなったよ(^◇^) 」 と、感激するオーナー!










ユルユルS君も 「 うほ! 凄く回りやすいっす! 」と、絶賛(^^)/












師匠も 「 いいじゃん! 」 と、太鼓判!










終わればいつもの焼き肉大会! 今回は 牛差し用の肉もありました!

前の日に食べた カレーライスの3倍は満腹になりました(*^_^*)

やはり 焼き肉は美味しいでしたよん(^○^) ビールもたくさん飲めたしね(^^ゞ












帰りに ゆるゆるS君は おみやげに 柿を貰って帰りました(*^_^*)



家に帰って 眠くて横になったら、 熟睡してしまい 気が付いたら夜遅くなっていました(^^ゞ






「 ちょっと! お肉食べる時はアタイも連れて行ってよぉ







  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ポチっとよろしくお願いします(^v^)/
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする