12月も後半に突入して今年は冬対策も順調に進んでます
何年かに一度、もの凄く寒波の強い冬がありまして
そんな時は あちこちの家で水道管の破裂が起こり 修理とか大変だったと聞きます
まぁ一度に何軒もの水道管破裂の連絡を受けたら 業者もすぐには行けないでしょうし
雪で埋まってる水道の元栓を閉めるのですら困難な時もありますからね
今年はどんな冬になるのか解りませんが
少しでも対策でもしとけば 精神的に違いますので今のうちにやっときます

ホームセンターに行ったら柱の保護用スポンジみたいなのが売ってたので買ってきました
さっそく外にある水道の凍結保護作戦開始です!

まずは車庫にある水道!

次は銭婆さんの庭の水道
蛇口はパイプ用のスボンジを切って縛りつけました
あとは銭婆さんが布とか巻いて 上からレジ袋でも被せておけばいいでしょう^^;

一番気になっている裏庭の水道
背中合わせになっているブロック塀がくっ付いていて大変でしたが

何とか無事に終了!
銭婆さん、あとは頼んだよ レジ袋でも被せててね~♪

ついでに裏庭の木の枝も保護してあげました
雪の重みで枝が折れるので紐で括って雪つりしました そんな大げさなものではないけど^^;
これで少しは 気が楽になったという物です♪
話は変わりまして、ネタが無いので 少し前の事・・・
春に ヒマワリ親ビンのお父さんが亡くなってしまい
いきなりでしたので 色々と大変だったみたいです
まぁ、それらは残った家族で色々とこなした様ですが
こないだ、雑談してたら 池の鯉の話になって ( 鯉飼ってるなんて知りませんでした )

「 お父さんが居なくなって 飼ってた鯉をどうしよう・・・」
家族で話したんだけど誰も鯉に興味無いし 池も古くなってそろそろ修理も必要だし
「 いっその事 池を埋めちゃおうか、」って事になったらしい
しかし、今いる鯉をどうするか・・・
業者に連絡したら 有料で引き取るけど結果として処分されるらしい
いくら何でもそれは可哀想だという事で 業者さんには頼めなくて
その後、色々と当たってみたのの どこも見つからず 困っているという・・・
その話を聞いて オイラも何軒か当たってみましたが
でっかい錦鯉の行き先を見つけるのは凄く困難でした。
ダメ元で メルカリとかそういうサイトに出してみるか・・・と考え
ジモティに出しました

これでどうだっ!
11時頃に投稿しました うまく貰ってくれる人が現れるといいな^^
と、まぁダメなら仕方ないねとか考えてると すぐに反応あり!
それからは立て続けに希望者が現れ 5人来た所でストップしました
昼休みになり 一人に絞って やり取りしました
しかし、ここまで早く決まるとは思いませんでしたよ
土曜日の朝早く引き取りに来るとの事で 上手く取引成立です。
昼休み後、ヒマワリ親ビンに引き取り手が決まった事を伝えると

「 うわーーん! パパありがとぉぉぉぉ!」
と、大喜びしてくれました
今まで鯉の貰い手を探しても 全然見つからず 気になって仕方なかったらしい、
「 ふん! そういうのはオイラに任せろ!」
と、威張ってみたけど 実際オイラもホッとしました^^;
8時半に引き取りに来るというので オイラもその時間に行きました
外は大雨ですが これで大丈夫なのか? と思うくらい心配です

親ビンちの バットマンをナデナデしながら待つ事に!
そしたらあれだけ降っていた雨が神掛かり的にパタリと止んで
神様が味方してくれました~❤

中庭にある鯉の池 かなり立派です

ろ過機だけでこんなに大きい\(◎o◎)/!
ウチの浴層の二つ分くらいあります
程なく 貰ってくれる人がやってきて
「 今、雨が止んだけど また降るといけないので さっそく作業にかかりましょう 」と提案しました
「 そうですね 」と、言って 準備を始め すぐに作業開始です
この人、道具も全部持ってきてくれて 手慣れた様子で こなしていきます

「 もしかして錦鯉屋さんですか?」と訊いてしまったほど慣れた手つきです
鯉は売って無いけど祖父の代から錦鯉が好きで 家にいくつも鯉の池があるそうです
山地方にお住まいで冬になると 腹を空かせた動物が鯉を盗っていくので
雪が降る頃には小屋の中に入れると言ってました
どんな感じなのか見に行きたいくらいです^^

もうねホレボレするような 手つきで ミスひとつありません!

鯉は全部で9匹 大小あって 模様も綺麗です
親ビンのお父さんは この鯉を大切に育てていたのでしょうね
これらの鯉は 親ビンが小さな頃から泳いでいて 一体何年生きるのだろうて思います

でっかいタモですが これは鯉専用のタモなのでしょうか?
すくわれると鯉は暴れる事なく静かになります。

オイラが見ても分からないのですが 何だか高級そうな鯉達ヽ(^。^)ノ

マジマジ見ている 猫達

「 お別れだね、長い間一緒だったね ありがとう!」

最後の一匹 これは際立って 大きい!
泳いでるのを見た時は普通の鯉に見えましたが こうやって見るとお腹が赤くて
もしかして これも錦鯉の種類に入るのでしょうか?

タライの鯉は 軽トラに積んである入れ物に入れかえます

軽トラの荷台から溢れた水が・・・
お兄さんが履いて来たサンダルに直撃していてスブ濡れになってました\(◎o◎)/!
お兄さんは「 あ、いいですよ長靴のまま運転しますから^^; 」と言ってました
うまい具合に雨が止んでましたが
また雨を降らせている 雨雲がこちらに向かって来てましたので
早々に撤収した方が良いと判断して ここでお別れする事にしました

貰っていただいて ありがとうございました(^v^)
ああ良かった! 三人して 「 ああ良かった♪」って思った出来事でした
何十年も泳いでいた池からの引っ越しでしたが 今頃は鯉好きの家族に見守られながら幸せに泳ぎ回っていると確信してます