土曜日に師匠と二人で
地産地消と食育のテーマパーク 月岡わくわくファームに行ってきました。
月岡わくわくファーム
ホームページを見ると
月岡わくわくファームは農産物直売所をはじめ、地域資源を活用した農家レストラン、イタリアンレストラン、お菓子処、の四つの施設で運営をさせていただきます。
いずれの施設におきましても、地元産にこだわり地産地消を推進すること、そして、地産地消の推進を通じ食育の啓蒙に寄与することを基本的な考え方といたしております。
と、書いてあります。
オッサン二人は イタリアンレストランの ハラクチェに入って ピザとパスタを食べました。
セットで 二人分 2800円
前菜、パスタ、 ピザ、 アイス、 ジュースが付いてますので かなり格安になるのかもしれません^^
味も美味しく かなり満足しますよ
で、 先ほど気付いたのですが この店の名前、 「 ハラクチェ 」 って、
新潟弁で 「 腹くちぇー!」 って、意味をイタリア語 っぽくしてあるんですね^^;
ちなみに、腹くちぇー! って意味は 「 満腹、 腹いっぱい 」 と、なりますが
腹くちぃ とか、他の県でも云うみたいなので 方言でもないのかな^^;
お腹一杯になって 前にある お菓子処 「 月の丘 」 に行って お菓子を見ます
ここのお店で 有名になっている 「 トマト大福 」 を ひとつと 「 あんず大福」をひとつ買いました
これは 銭婆さんの誕生日プレゼントです^^;
たったこれだけかい! と言われそうですが 今年はこんなもんです!
しかし、トマト大福だなんて どう考えても ミスマッチに思えるので 取りあえず一個だけ買ったのです
ここにはヤギやウサギなどがいるので 子供達も喜びそうです(*^_^*)




しかし、このヤギさん、すごく大きかった^^;
この後 すぐ近くに月岡温泉の 美人の泉 という日帰り温泉に入って ゆったりしてきました^^
月岡温泉最高! しばらくは このコースで 何度か来そうです^^;
家から一時間近く かかりますが ドライブがてらに 丁度良いかもです!

たった一個づつ買って来た 大福達

トマト大福なんて 一個200円もするから マズかったら 記事でこきおろしてやる!

銭婆への プレゼントにも関わらず 切って半分食べることに!
こんなのどう考えても 美味しいと思わない! と思って口の中に入れると・・・。
びっくりするほど 美味しかった!
大福の皮(?)がとても甘くて それに何よりも トマトも 甘くて凄く美味しい
これは オイラでも満点あげちゃいます!
食べた事ない人がほとんどだと思いますが かなりの意外性でした。
今度行ったら、トマト好きの母ちゃんにも買って帰ります(^^)/

「 この花が咲き終わる頃 梅雨が明けるのよね 」
本日もご訪問、感謝します(^-^)/
にほんブログ村