ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

メダカ王国の近況

2023-06-29 04:44:04 | メダカ

久しぶりのメダカ日記です。

もう一カ月以上更新してませんので 少し復習から始めます

 

5月、水を変えてもすぐに水が濁って仕方ないので

メダカマニアの目高さんに相談したところ

水草にドロドロした藻が付いてるだろうと

目高さんちに捨てるという水草を持って帰ってウチのメダカの容器に入れて

 

今まであったドロドロになってしまった水草を取り出して 

 

 

 

水草の藻を無くす薬を貰ったので 入れて様子を見る事に

 

 

 

貰った水草のおかげで 容器の水はあっという間に綺麗になりました

 

 

 

と言う事で ここに卵を産んで貰う様に

 

 

 

各容器に孵卵器を浮かべました

しかし、去年使った古い孵卵器だったせいか 孵卵器自体がドロドロになって

せっかく産んだ卵も死んでしまったようです。今回は失敗

 

 

しかし、貰った薬のおかげで 水草に付いてたドロドロ藻は綺麗に無くなりました

もう少ししたらメダカの容器に戻そうかな~

なんて思っていたのですが・・・

銭婆さんが「 水草入れてた洗面器にメダカの子が沢山産まれてるよ!」と言うではありませんか\(◎o◎)/!

えーーー!

って、思い庭に出て洗面器を覗くと

 

本当だー! 針子がウジャウジャいるー!

 

これ以上増えても困るので 洗面器に入れてた水草は撤去しました!

 

 

6月上旬 お墓参りの帰り道、気になっていたメダカ屋さんに寄りました。

 

角田にある「 耀!」という名のメダカ屋さんです

 

さすがメダカ屋さん 凄い数のメダカがいました

でもこうやって見ると メダカ師匠の目高さんも 凄いよなと思います

 

 

その中で一番の注目! 孵卵器が5個で 300円!

どうしてこんなに安いの\(◎o◎)/!?

コメリで買った孵卵器なんてこれより全然小さくて しかも3つしか入ってなくて1,000円近くしましたよ

これは買い!でしょう^^

 

翌日、ふるさと村で「 メダカフェア 」をやるというのでその準備とかで忙しそうでした

それを聞いてオイラ達は翌日にメダカフェアを見に行きました

9時から始めると云うので 9時20分頃 ふるさとに行ったら

もう駐車場がいっぱいで 国道がふるさと村のために渋滞になってる程 混んでいました

仕方ないので前のコメリに停めさせていただき ふるさと村に入ります

 

行くともうメダカ目当ての人でごった返しになってます

1万とか2万とかのメダカがバンバン売れてます!

これでは早く行かなきゃ良いメダカさんが売れちゃいますからね

メダカファン恐るべし!

 

高級メダカすくいもありまして。

確かに高級そうなメダカがいっぱい入ってます

500円で 最高3匹まで貰う事が出来ます

どっちみち 3匹持って帰れる訳ですね

ってか、沢山すくってる人もいたので 多分3匹500円で買っていくって感じのでしょう^^;

メダカすくいの後ろで行列作ってますが

 

これはメダカすくいの順番待ちの人達です

何しろ凄い人で パッと見た感じでも100人以上並んでましたよ

 

新潟市で行うメダカフェアは今回が初めてだそうで これから上越と長岡も行われるそうです

今はメダカブームだそうですが それにしても目の前で高級メダカがバンバンと売れてく様子に

口をアングリとさせて見てました

 

オイラは佐渡の ながもを買って帰りました

これ、味噌汁に入れると すっごく美味いんですよ

お土産で貰って家で食べたら とりこになり 寺泊とかも探しましたが無くてガッカリしてました

ふるさと村に売っていて良かったです!

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水が綺麗にならない!

2023-05-27 04:13:33 | メダカ

 

 

4月の室内メダカの様子♫

外にいるメダカもいいけど 水槽から見るメダカさんも癒やされていいよね(^。^)

現在 室内にいるメダカさんは皆さん 雑種のメダカさん

親達はあんなに綺麗な色してるのに 違う種類のメダカ同士の子となると

土色した 変な色のメダカさんが産まれます

部屋のメダカさんはそんな混血メダカです

 

冬の間、あまり気が付きませんでしたが最近、暖かくなっってきたせいか 

 

土色の混血メダカと云えども 各自、色が違ってきました

 

 

オイラ的にはヒレの部分がオレンジ色したメダカさんが好き❤

 

さてさて、

問題は外のメダカさんなのですが・・・

 

4月の外メダカさん、

とにかく水が濁って仕方ないんです

もうね、3日に一度づつ 1/3程度 水を入れ替えるのですが水の濁りも負けてません(=_=)

翌日には 『 これでもかー!』って思うほど濁ってるし

 

 

そんな中、ミズスマシがいるし~

 

こいつ、何処から飛んで来たんだろう

10日位いましたが 水替えのたびに ビックリしてアタフタしてました 最後は水替えの途中 居なくなりました^^;

 

 

 

あんな奴でも居なくなると寂しいなぁ^^;

 

 

どうしたら水が濁らなくなるのか、

それを思うと7時間弱しか眠れません^^;

4月末、田植え前の時期に 会社のメダカ仲間が 「 田んぼのシロカキとかで道に落ちてる田んぼの土を入れてみたらどうでしょう 」

って、いうので ドライブついでに道に落ちてる土を 探すオイラ

 

やっと見つけたけど 天気良すぎで カピカピになってました。

まぁ無いよか良いかと 拾ってきましたけどね 

最近の農家さんは 道に落ちた土などは 綺麗に掃除するんですね

知らなかったです!

昔は何処行っても土が落ちていて 車で避けるのが大変だったんですけどね

 

早速入れてみます!

土にはワラがたくさん付いていて メダカさんにはとても良さそうな気がします!

 

しかし、一週間しても水は綺麗にはなりませんでした(T_T)

 

でも、睡蓮の花が咲いてくれたので これだけは嬉しい!

 

水汚れが我慢出来ずに 14日に目高さんに相談に行きました

 

 

相変わらず凄い数のメダカです!

 

 

今年産まれたばかりのメダカの子! もうこんなにいるの(@_@;)

目高さんと相談して助言をいただきました

 

オイラは去年も水の汚れに悩まされてましたが

最終的に 大量の水草を入れた事により バクテリアが活発になり 一気に水が綺麗になりました

それなのに 今年は 去年の水草がバクテリアを育ててくれない!

「 もしかしてその水草に藻が付着してない?」と聞かれたので

「 そう云えば凄く着いてる気がする 」と、答えると

「 多分、原因はそのせいだろぅ、水草に藻が付くとダメなんだよ 」と、教えてくれました!

 

家で水草の藻を取ったりするのが面倒だったので ワガママいって

「 何か水草があったら頂戴!」とおねだりするも 「 こないだ余った草を捨ててしまったばかりだしぃ 」

と言うのでガッカリして 回りを見渡したら 草のかたまりを見つけた!

 

「 これでいいから頂戴!」と言って貰ってきました

「 えー、これも捨てるやつなんだけど それでもいいの?」というので 喜んでもらってきました♫  

 

 

ウチから持って来たバケツに草をもらって、

後はメダカに良い 生物を作るとされるワラと、水草に付いた藻を退治する薬も貰ってきました!

目高さん、ゴッツアンですぅ(^。^)

 

 

さっそく前の水草を残部出して 貰って来た水草を入れました!

 

 

 

これで水が綺麗になるのだろうか・・・

 

何だか不安ですが 目高さんを信じて待つ事にします!

 

睡蓮の花って 10時~3所頃までしか咲かないので

仕事中は 見る事が出来ない意地悪な花です(=_=)

でも休みの日に見るとホッコリします♪

 

今まで入れてた草

 

 

 

草には トロロ昆布のような藻がビッシリとついてました

貰って来た薬を入れて 様子をみましたが

コレが何と数日ですっかり綺麗になってました。やっぱ目高さんは凄い!

 

一週間後・・・

 

まぁ、何という事でしょう、すっかり綺麗になったじゃありませんか~♪

 

ウレピーーー❤

 

睡蓮の花も喜んでる様な気さえしますぅ

 

 

 

少しだけならいいかと こないだ産卵床を入れました

 

 

 

これで我がメダカ王国は 平和な毎日を送っております(*^_^*)

 

めでたし めでたし♫

目高さん、ありがとう(^-^)

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカのお引っ越し

2023-04-23 06:37:22 | メダカ

ウチのメダカさん、無事に冬を乗り越えて 皆さん元気に泳いでおります

 

 

遅くなりましたが 部屋で越冬したメダカさんを庭に戻す日が来ました

 

 

 

まずはウチの第一期生のメダカさん(エメラルドブルー)

 

 

 

お日様の光はいかがですか~^^

かなり落ち付いた感じで泳いでおりました

 

 

 

お次は 「 オロチ 」

右から二番目の小さなオロチ 体がジグザグになってますが

メダカ師匠の目高さんに「 こういうメダカって長生きしない 」と聞いてたので

無事に冬を越せて良かったと思います

 

水が濁っているので 黒いメダカはほとんど見えなくなりました^^;

 

 

 

何度も水を替えているのですが また あっという間に濁ってしまします(+_+)

 

 

 

大きな入れ物にはその他 大勢のメダカさん

去年も水の濁りに葉苦労しましたが 水草を植えたら一気に解消しました

しかし、今年になって、また水が濁る様になり 考えなければなりません(=_=)

 

 

部屋のメダカさん 残ったのは 土色した雑種のメダカさん

目高さんに「 雑種のメダカ同士をそのまま掛け合わせると また綺麗な色になる 」

と、教えてくれたので このメダカさん同士の子を見るのが楽しみです

 

水槽に付く藻のせいで あっという間に水槽が緑色になってしまってました

何度掃除しても すぐにまた水槽の壁が透明ではなくなる。

 

今まではミナミヌマエビを 12匹入れてましたが

それを倍以上に増やしました

 

そしたらエビさんがガラスに付いた藻を食べてくれて

一気に綺麗になりました^^

エビさん、ありがとう! 君たちは正義の味方です(^◇^)

 

メダカ王国、二年目突入です(^-^)

 

で、ここでお終いのつもりでしたが

 

 

速報ですっ!

 

 

何と昨日(18日)部屋の雑種メダカさんってば・・・

 

 

何と! 早くも卵を抱いてましたーー \(◎o◎)/!

 

ちょっと早いんじゃない?

どうしよう、 卵が孵ったら みゆきんさんちに送ろうかな(^_^;)

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカさんの庭の引っ越し準備

2023-03-02 04:36:50 | メダカ

 

2月26日

 

2月も終りなので スノータイヤの入れ替えです

 

正月休みに新しいスノータイヤにして約2カ月、そろそろ雪も緩いので

正月休みまで付けていた古いスノータイヤに戻します

 

外した新しいタイヤ

二ヶ月仕様しただけなので まだバリ山状態でした(^◇^)

こうやってこまめに交換してると タイヤも効きが長持ちしますからね~

三月になると 路面温度も高くなり タイヤの減りが一気に加速します。

 

         

 

こないだ部屋に入れたメダカさんの水槽を掃除したばかりでしたが

10日もしないうちにガラスがまた藻で緑色になってしましました。

前回も同じ事いったけど、汚れるのが早くない?

 

ほんの数日で元の木阿弥ですよ、緑色になって面白くない!

 

前回、食器洗い用のスポンジで拭きましたが

この時期とても冷たいので今回はトイレ用の柄のついたスポンジを買って来て擦る事にしました!

これで手が冷たい! って事は無くなる喜んで掃除しましたが・・・

 

いくら擦ってもなかなか綺麗にならない(+o+)

どうして?

 

仕方ないので前回のスポンジを使って拭き拭きしました。

スポンジだけでは取れなくて

スポンジに付いてるアミアミが藻を剥ぎ取ってくれるのでしょうか?

 

 

このスポンジで一気に綺麗になりました♪

ついでに濁った水は1/3程 入れ替えましたよ

手は冷たかったですが 前回よりも冷たくは感じ無くて良かったです(^v^)

 

 

外の入れ物、

見たら残されてここで冬を越した小さなメダカが数匹いました

あの極寒の中、メダカさんは健在で頑張ってたんですね~

エビさんも沢山いましたよ

 

 

二月も後半になると庭にも陽が当たる場所が出て来て

小さい方の入れ物を陽が当たる場所に移動しました

 

大きい方も持って行きたかったのですが何しろ重くて一人では持っていけません

オイラのやる気がみなぎっている時に移動しようかなと思ってます(^_^;)

 

小さい入れ物ですら 水を半分抜いて運んだんですよね

大きい方なんて無理無理!

 

 

しかし、小さい入れ物の方だけ草にビッシリと藻が付いてます

これはまた後で考える事にしよう

 

 

26日の日曜日、外が白くなってる

玄関のメダカさんの引っ越ししなくて良かったかな

 

 

入れ物は5ミリ程度の氷が張りついてました。

 

 

 

こちら、あまりにも汚れ過ぎてまして

メダカさんを入れる前に 一度全部綺麗にした方が良いのかもしれないなぁ

 

 

 

まぁ、エビさんのために水だけは足しておきました(^_^)

 

玄関のメダカさん、

もう少しで庭でお日様の光を浴びる事が出来ますから

もう少し待っててね~(^◇^)

 

バン仲村 - 清算(OFFICIAL MUSIC VIDEO)

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に水槽が汚れる!

2023-02-18 06:07:45 | メダカ

庭にいたメダカさん、

毎日雪の中寒かったでしょう

玄関に入って一カ月近く経ったでしょうか、 今はかなり落ちついています^^

LEDの光を当てると気持いいのか上に上がって日向ぼっこみたいにしています^^

 

 

 

エビさんが一か所に集まり固まってます。

 

 

 

メダカのいない(多分^^;)容器は未だに厚い氷が張っています

 

 

 

室内メダカの水槽、掃除して ひと月半でまたこのあり様

決して水槽が曇っている訳ではありません

純粋に藻の汚れであります(+o+)

それにしても水槽が汚れるのが早すぎません?

 

 

エビさんとタニシ君が藻を食べて綺麗にしてはくれてますが・・・

 

まだまだ藻の繁殖力には太刀打ち出来てまません(+o+)

 

 

エビさん、頑張って綺麗にしておくれ^^;

 

とか言ってもエビ隊員にも限界がるので

 

オイラが水槽の掃除を決行する事にしました!

 

 

 

それにしても凄い汚れだこと(+_+)

 

 

 

水温を合わせるために水タンクを一週間前から隣にセットしてあります^^

 

 

 

これで綺麗な水の中を泳ぐ事が出来るからね~♪

 

水を引っかき回したので最初はかなり視界が悪かったのですが

すぐに浄化されて水も綺麗になってきました^^

 

 

なんと言う事でしょう! 一時間後には こんなに綺麗になりました(*^_^*)

 

 

 

玄関のメダカさんも水替えして安心しているようです(*^_^*)

 

三月になったら また庭に出してあげてお日様の光に当たって

もっと元気に泳いで欲しいと思います

初心者メダカライフ、まだまだこれからです

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする