貯蓄から投資へのお題目、今年の「新NISA」により
やっとこさっとこ、現実味が帯びてきた感の今日この頃。
このトレンドを引っ張るのは今をときめくZ世代の皆様達とか。
非課税積立投資枠年間120万、月10万づつ(5年間)
「オルカン(eMAXIS Slim全世界株式〈オール・カントリー〉)」への積立投資。
但し、円高期待の方々は困り気味?
投資会社オルカン購入資産構成比の61.7%が米国株により「円売りドル買い」とか。
一方、こつこつ投資でなく非課税配当金獲得を目論むお金をお持ちの皆さんは
非課税成長投資枠年間240万(1200万限度)をご利用。人気購入対象銘柄↓
順位 | 社名 | 配当利回り | 株価上昇率 | 購入額 |
01 | JT | 4.97 | 4.6 | 186.0億円 |
02 | 三菱UFJ | 3.02 | 14.2 | 112.2億円 |
03 | NTT | 2.70 | 8.1 | 104.6億円 |
04 | 三菱商事 | 2.81 | 12.0 | 98.9億円 |
05 | トヨタ | 2.13 | 14.4 | 67.7億円 |
06 | 武田薬品 | 4.35 | 7.1 | 61.8億円 |
07 | 三井住友 | 3.60 | 11.1 | 58.2億円 |
08 | 日本製鉄 | 4.33 | 7.7 | 56.1億円 |
09 | アステラス | 4.14 | 0.9 | 51.2億円 |
10 | SBI | 4.15 | 14.4 | 27.6億円 |
(日経ニュース プラス9 2024/01/26より。購入額ネット証券大手5社集計)
新NISA経由ネット証券大手5社の購入総額は(2023/12/28~2024/1/19)4,649億円と。
年初からの「投資部門別売買動向」で外国人投資家の大幅な買越に日本個人投資家が
大幅な売越で応戦する展開にも関わらず新NISA購入金額はお口あんぐり。(1/4~19)