こんにちは。
今年ももう三日ですよ。
すぐに過ぎ去りますよね。
皆さんおせち料理は食べましたか?
最近は我が家ではおせちと言うような感じの料理は食べていませんでした。
お正月はちょっと贅沢をして日頃買わないような値段のものを食べる。
子供がおせちを食べませんしね。
ところが今年はおせち料理が我が家にやって来ました。(笑)
人形町「今半」のおせちですよ。
二段重ねで重箱は木製です。
風呂敷にも包んでありましたよ。
もちろん自分では買いません。(笑)
貰い物です。
今日は「スイセン」です。
2014年1月の撮影からです。
撮影場所は房総です。
この辺りは暖かいのですよ。
ダウンジャケットなど着て行ったら汗をかきます。
水仙の群落が何か所かあります。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.4479(冬の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1919「 」(茨城県の福岡堰からです)※セピアカラーです
『単色工房』
7人家族ですが3日でも食べきれませんでした。
普通の食事が飽きなくて良いですよね。
でもまぁ、用意する人はたいへんですよね。
感謝感謝です。
今年もよろしくお願いします。
スイセンは、寒さに強い花なのでしょうか。
家の庭にも何ヵ所かスイセンが咲きます。
高級おせち、うらやましいです。
うたは、喪中だったため、今年はお重に詰めることは避けましたが、煮しめや黒豆など、例年通り私が作りました。
あらいいですよね~いただくのは最高ですよね
以前、デパートのを買いましたが、まずくて高くて
損した気分でした
水仙が優しく写されてていいですね
これから楽しめますね
おせちはやっぱり半分以上残りました
子供は食べないので、来年は考えてみようと思っています
花壇に水仙があちこちから出ていますが
花はまだまだです
房総は温かいのですね
春を感じました
毎年義妹の手作りおせちが届くのですが
義妹は体調を崩し料理が出来ないとの事でした。
でも、ジャム2種と煮豆と田作りは届きました。
水仙を見ると春が到来したのか、と思います。
在職中、友人3人で鋸南町の水仙を見に行ったのですが
かなりの距離を歩き疲れた記憶があります。
しかし、咲き誇る水仙と漂う香りにうっとりし
疲れも飛びました。
もう正月も終わりました。
実に早いではありませんか。
お出かけでお帰りの方。
たいへんそうで困りました。
高級なお節とは無縁の58年です(笑)
だんだん手抜きになり飽きるのも早くなりました
私も1月といえば伊豆へ水仙を撮りに行っていたころが
懐かしいです(*'ω'*)
今年もよろしくお願いします。
あっという間に明日から仕事
十分に体を休めたので
気持ちを切り替えて頑張ります。
ありがとうございます。
我が家のもまだまだ残ってます。
おせち料理って年賀状のような感じかな。(笑)
今年も宜しくです。
ありがとうございます。
ニホンズイセンは東京でも12月から1月が見ごろでしょうか。
せいぜい2月あたりまででしょうか。
私の事務所の所にもあ12月から咲いていますよ。
ありがとうございます。
老舗のお店のですから素材とか味付けは良いです。
でもだいぶ前に作ってあるのですね。
やはりあまりいただけません。
ありがとうございます。
やはり子供は食べませんか。
昔と違いますよね。
手をかけたものでも食べませんよね。
ありがとうございます。
これは鋸南の水仙ロードで撮りましたよ。
以前は良く行きました。
鋸南もだんだんと廃れてきたようです。
ありがとうございます。
お正月もあっという間ですね。
すぐに終わります。
息子も長男は明日から仕事だそうです。
ありがとうございます。
おせちって主婦の手を休めるための作り置き料理です。
ですから飽きますよね。
メニューも昔と同じままですからね。(笑)
今年もよろしくお願いします。
明日から仕事の人が多いようです。
長男も明日からだそうです。
二男は明後日からと言ってました。