goo

浅草街歩き 03

2022-07-16 | 過去の記事

こんにちは。

 

オールドレンズの話の続きを今日も。(笑)

傷が付いたりカビが生えたりしたレンズでどうするのって話です。

まず傷ですが写りには関係ないから気にしません。

転売もあまり考えないので、まあ良いかなって思ってます。

むしろピカピカレンズを使っているよりもベテラン風で好きです。(大笑)

それとカビは写りに影響があります。

これは分解して清掃をします。

ただし結構難しいですよ。

何本も元に戻らなくしました。(笑)

ですから高いレンズはダメなんです。

 

 

 

 

 

 

今日は浅草の街からです。

天気の悪い日の撮影です。

あまり冴えません。

もう少ししたら直近の撮影の分を整理します。

もうしばらくお待ちください。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4673(冬の風景です)※雪景色です

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2113「   」(ボタニックガーデンからです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

浅草寺ほうずき市 02

2022-07-15 | 過去の記事

こんにちは。

 

オールドレンズの続きの話です。

ではどんなレンズを買うのかです。

直近で購入したのは価格が1,500円で送料、税込みのレンズです。

PENTAX auto-takumar 55mm f1.8 と言うレンズです。

オールドレンズの専門店などで一万円弱くらいで販売されています。

なぜ、1,500円で手に入れることが出来たかですけど。

結構擦り傷が多くてレンズにカビが生えています。

そう言うレンズは価格を相当落とさないと売れません。

ですから安いのですよ。

 

 

 

 

 

 

ほうずき市の第二弾です。

ここは宝蔵門の前のお店です。

一番良い場所かな。

毎年同じお店がこの場所にいます。

一番売れるお店かもしれません。

何故か、カメラマンもここに集まります。(笑)

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4672(冬の風景です)※雪景色です

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2112「   」(ボタニックガーデンからです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

夏の花たち 03

2022-07-14 | 過去の記事

こんにちは。

 

また「オールドレンズ」の続きです。

大体は年代として1960~1980年ごろのレンズが多いです。

いろいろなメーカーのレンズを使っています。

キャノン、ニコン、ミノルタ、ペンタックス、コニカ、リコー、ヤシカなどですね。

今はない会社もありますかね。

集めると結構面白いです。

今は集めるのが忙しく使って撮るのは少ないですね。

もう少し落ち着いたらいろいろ使いたいと思っています。

明日に続きます。(笑)

 

 

 

 

 

 

今日は花壇の花からです。

ちょっと爽やか系に仕上げています。

すっきりとした感じでしょう。

これも元画像だと少し色がコッテリとしています。

私はコッテリした写真はあまり好きではありません。

渋めの地味な感じが好き。

大体が地味目な人間ですから。(大笑)

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4671(冬の風景です)※雪景色です

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2111「   」(ボタニックガーデンからです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

浅草寺ほうずき市 01

2022-07-13 | 過去の記事

こんにちは。

 

今日から何回か「オールドレンズ」について触れてみたいと思います。

「オールドレンズ」ってどんなレンズでしょうか?

正確な定義は無いようです。

一般的にはフィルムカメラの時に使われていたレンズを指すようですね。

今はカメラもほとんどデジタルになっています。

フィルムカメラはごく一部の方が使っているくらいですね。

 

ここで私の「オールドレンズ」のイメージはもう一つあります。

フィルムカメラ時代のレンズの中でもオートフォーカスでないレンズです。

ピントを合わせるのにリングをグルグル回すあれです。(笑)

さらにもう一つ言うと単焦点レンズかな。

ズームレンズはどうもオールドレンズとは呼びたくないですよ。(笑)

 

私の感覚で定義した「オールドレンズ」です。

明日に続きます。(笑)

 

 

 

 

 

 

土曜日に撮影してきました「ほうずき市」です。

三年ぶりの開催だそうです。

コロナになってからほとんどの市やお祭りが中止となりました。

正直カメラマンは今頃一番忙しくって。

体力も使い果ててぐったりして過ごす季節です。(笑)

毎週のようにいろいろな祭りがあって追っかけをしていました。

それが今は全くありません。

やっと撮りに行ったら体力も無いし撮影のアイデアも湧かないし。

散々の結果でした。(笑)

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4670(冬の風景です)※雪景色です

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2110「   」(ボタニックガーデンからです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

ギボウシ

2022-07-12 | 過去の記事

こんにちは。

 

土曜日の浅草ですが。

物凄く混雑していました。

コロナ急拡大もありますけど関係なしかな。

外国人も多かったですね。

久しぶりの浅草らしさでした。

私は三時間ほど滞在しましたが疲れました。(笑)

 

 

 

 

 

 

今日はギボウシです。

そろそろ終わりですかね。

ちょっと前の撮影となります。

ギボウシも種類が多いですね。

我が家にもありますよ。

でも今日の画像は公園からです。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4669(冬の風景です)※雪景色です

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2109「   」(ボタニックガーデンからです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )