趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

今季ラストツーリング。

2018年11月25日 | 定期ツーリング。
今季ラストツーリング行ってきました。

行先は、お隣石川県加賀市。
今回は、目立った坂もなく、景色を楽しみました。



朝7時に集合でしたが、
寒かった。
本当に寒かった。

元旦の浜名湖ツーリングより寒いと思いました。

途中、休憩でコンビニに寄ったのですが、
今のコンビニには、インスタントみそ汁が売っていて、
イートインのコーナーもあり、その場で飲食できるんですね。

みそ汁は温まったし、本当に生き返るような気持ちでした。


日中はそこそこ暖かかったのですが風は冷たかったです。

いつもなら寒くない体のはずですが、今年は寒い。
やはり、今シーズン乗れてないので多分筋肉量が例年よりも足らないのだと思います。
自転車屋さんから聞いたのですが、

なんでも...
筋肉が増えると毛細血管ができて、血流がよくなるとのこと。
血流が良くなれば、冷えの解消にもつながるし、
腰などの痛み解消にもつながります。

実際、去年までは血流が良くなったおかげで、体調は良くなりました。
今年の冬はちょっと心配です。



今回は、今シーズンラストということで、
勝手に仲間の写真も掲載させてもらいました。
(後で事後承諾しときます)


毎年、年間3000キロを目標に乗っていたのですが、
今シーズンは、1600キロ。

来シーズンは3000キロ目指して頑張ります。

Danner。

2018年11月17日 | 


先日、セールしてたので少し迷いましたが、
買いました。
ちなみに71%オフだそうです。

いろんなスニーカーなどに混ざって並んでいたのですが、
明らかにテイストの違うものがあり、見たら、

”Danner”
でした。

残念ながら,
"Made in USA"
ではなく、ミャンマー製です。




数年前に購入し、冬場や雪の日に重宝している、

"Danner"
のブーツです。

こちらは、
"Made in USA"

お気に入りです。


セールで購入した"Danner"、

ミャンマー製ですが、きちんと作ってあるし、
なによりミャンマーは親日国とのこと。

購入した理由でもあります。
ソールはスニーカーでアッパーはブーツ。
おもしろいし、これからの時期良さそうです。

これからの時期を考えて、.5cm大きめにしました。


”さて、デビューはいつにするかな”

と、恥ずかしながら真剣に悩んでいたのですが、


元旦、浜名湖行って、自転車で浜名湖1周サイクリングするので、
そのときデビューしてウキウキしながら浜名湖行こうと思います。


楽しみです。

11.11.ウラカン。

2018年11月11日 | 自動車


ランボルギーニ ウラカン。
先日、出先の近くのショールームにあり、
ちょうど信号で止まれたので、失礼ながら写真撮らせてもらいました。

やっぱりカッコいいですよね。
ラインというか、雰囲気というか、色というか、
何がって言うわけではないんですが、
全てのバランスが素敵でカッコよくて、
ため息が出るってこういうことだなと思いました。


ところで、本日は11月11日、



12年前、タミヤグランプリで、初めて優勝できた日です。
ビギナークラスですけど・・・
ちなみにシャシーはTA-05、ボディはNSX2003軽量、19000rpmの540モーター、
シュバリエ、キャパシタ装備でした。

1並びで、すごくうれしかったことを覚えています。

そして、1並びと言えば、



愛車が、

”111111キロ”

を、刻みました。


1年落ち、3000キロで購入し、早10年、
いろんな思い出も詰まった愛車なので、
うれしくなって記念写真撮りました。


維持できるうちは、ずっと乗っていきたいし、
大事にしてるので、

”222222キロ”

を是非刻みたいです。

スカイライン GT-R

2018年11月03日 | プラモデル。
スカイラインGT-R。
日産GT-Rではありません。
ここは大事です。



残念ながらプラモデルです。
やっぱりGT-Rは、頭に、
”日産”
ではなく、

”スカイライン”

が付いていて欲しいです。


説明書に指示はなかったのですが、キットにディフューザが入っていたので、

”Vスペ”仕様にしました。




昔と違って、今のプラモデルは結構高くて、
明らかにターゲットが”子供”じゃなくて”大人”な気がします。
天下のタミヤさんも、新作は4000円ぐらいしてます。

そんな中、↓



こちらのアオシマさんは、2000円前後という、
良心的な値段だと思います。


しかも、

テールレンズは色付き、
足回りにはバネが入っていて、上下に動き、
出来上がりの実車感もそれなりに良く、
なんと金属のカナードまで入っていて…

完成時の満足感と達成感」は十分ありました。
(クリアの塗装とバンパーの取り付け、窓枠の塗装は残念でしたけど)


モノづくりはやはり楽しいし、
立派な文化ですね。


こんなエアロやフロントカナードの付いたGT-Rってかっこいいなぁ・・・
と思いつつ、プラモで作っていくのは、
なんか夢があってとても楽しいです。