趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

T3-01 ダンシングライダーのその後。 190430

2019年04月28日 | T3-01


先日のダンシングライダー、
ピカピカになりました。

フレーム、ホイール、タイヤなどを交換してます。
タイヤとホイールはちょっとワイルドにしてみました。
出張先で見た3輪スクーターが、
ワイドでオフロード的なタイヤを付けていてカッコよかったので、
真似しました。


満足な仕上がりです。


”君なら作れる!!”
と言われたボディがこちら。



塗装、切り出し、結構苦労しました。


実はまだ、手を加えたいと思っているので、
ボディはまだ車体には載せていません。

部品待ちです。


車体が思いのほか、カッコよく仕上がったので、
現在、ラジコン屋さんに置かせてもらってます。

もちろん、手放しません。


ボディは、借り組みしたところ、
これも思いのほかうまくなりそうなので一安心です。


ただ、
リアタイヤをワイドにした影響で、フェンダーは付かなくなるようです。

それと部品待ちの件ですが、
部品が届いても、恐らく大きく手を加える必要がありそう。
自身は五分五分です。


完成までは、まだ時間がかかりそうです。
早く取り掛かりたいし、早く完成させたい。

うまく仕上がることを期待しときます。

2019シーズンイン。 190420

2019年04月20日 | 朝練。


やっとシーズンインできました。


元旦浜名湖ツーリングや、1月ソロサイクリング、
仲間との定期ツーリングはやってきましたが、
朝、仕事前に走るいつもの朝練は今までできず、
先日、やっとできたので、ここが自分の、

”シーズンイン。”

です。




もう葉桜ですね。
でも、葉桜もいいもので、
満開は素晴らしいですが、この葉桜の何とも言えない、
グリーンとのコントラスト、奥ゆかしさも大好きです。


走れるときはこの河川敷周辺を20キロ程度走るようにしてます。



朝食、仕事前なので、もちろん早朝。
正直、起きるのはとても辛いです。

何度も心が折れそうになったし、
何度も心が折れてます。


でも、
 ↓


この朝日を見ると、辛さも吹き飛び、

”あぁ・・・起きて良かった。”
”なんて気持ちいいんだろう。”

と思えるので、
次回の活力になってます。
桜の木のそばを走れるので気持ち良さも格別。

何度も心は折れてますが、今のところは折れなかった方が多いです。


朝日はともかく、
朝、自転車に乗ると、
その日は、一日調子が良く、食事もおいしくいただけます。
続ければ、調子のいい日が続くし、
筋肉も付いて、冬場の体調が良くなりました。


早起きは辛いし、心が折れそうになる。

朝日は気持ちいいし、体調も良くなる。


そのせめぎ合い、今年も楽しめそうです。


タミヤ ビッグウイッグ。 090414

2019年04月14日 | ラジコン


タミヤ、ビッグウィッグ。


小学生のころ買うことができず、
大人になって、欲しいなぁと思っても当然無く、

”しょうがないよなぁ”

と思いつつも、ラジコン屋さんに相談してみたり・・・

いろんなキットがメーカーから再販される中、ラジコン屋さんには、

”あれは由良拓哉が絡んでるから再販は難しいだろう。”

と言われ、ずっとあきらめてました。


ですが、
どういうわけか、嬉しいことに2年ほど前に再販されました。



由良拓哉氏がデザインした、この流麗なライン、
今見ても素晴らしいです。
惚れ惚れします。



フロントもリアも色気があり素敵です。


ボディデザインはもちろん、
子供のころから憧れてたのはこの部分、



実車同様、
ラック&ピニオンステアリングシステムです。

ここが一番の目的でした。
作っていて、一番楽しかったところです。

ボディは、キット指示のブルーでは面白くないし、
かといって奇抜にしたくなかったので、
ラメ入りフロストブルーです。

メカも積み、ボディも仕上がり、

”ウーム・・・カッコいい・・・”

と自己満足を十分味わった後、

”よし、走らせよう!!”

と思い、送信機の設定をしていたところ、
問題が発生。

エンドポイントや舵角を設定すると、
明らかに舵角が少ない。

サーボ直付けにすれば舵角を増やせるけど、
それではビッグウイッグではない。


そういえば、当時のビッグウィッグでレースやってたお店の常連さんが、

”舵角が取れないんだよなぁ”

と言ってたのを思い出しました。


お飾り決定となりました。


作らずに持つとか、作っても走らせないとかじゃなくて、
手に入れたらやっぱり作りたいし、出来上がればやっぱり走らせたい。

そういう信条ですが、今回ばかりは諦めました。


”ラック&ピニオン”

に憧れ、やっと手に入れたビッグウィッグ。

”ラック&ピニオン”

で走らせるのやめました。


ですが、やはりカッコいい。
機能性はともかく、

”ラック&ピニオン”
”ボディ”

は今でも改めてカッコいいと思います。


走らせてこそのラジコンですが、
こういう飾って満足のラジコンもいいものです。

信楽~和束ツーリング。 090331

2019年04月06日 | 定期ツーリング。

定期ツーリング行ってきました。

信楽まで車で行って、和束まで走り、
和束でお茶をいただいてきました。



抹茶の元になるお茶だそうで、煎れ方通りに入れて飲みましたが、
最初の一杯は本当に、

”お茶ってこんなに香りが良くて甘みがあるものなのか!!”

と、ビックリしました。


信楽~和束は適度な坂が続き、
途中きれいなお茶畑なんかもあって、いいコースでした。



花粉症や体調、シーズン初めのこともあり、乗り始めは本当に辛かったのですが、
しばらくすると、花粉症も我慢でき、調子も上がってきたおかげで、
茶畑や坂も楽しめて結果オーライです。

最後に、信楽タヌキさん達とパシャリ。


帰りに信楽のタヌキさんがたくさんいるお店でお昼を食べましたが、
とてもおいしく、結構な量のボリュームで、
自転車もお茶も食事も大満足なツーリングでした。


余談ですが、帰りの高速で20台ぐらいの大事故があったらしく、
あと15分早く出ていたら事故に巻き込まれるか、
長時間の渋滞に巻き込まれるとこだったのですが、
何事もなく無事帰ってこれて良かったと思ってます。

タヌキさん達が守ってくれたと思っておきます。