趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

スカイライン GT-R R34  TAMIYA   240223

2024年02月23日 | ラジコン

34GT-R。

先日は実車が登場しました。

今回はラジコンボディです。

 

思ってた以上に出来が良くなってしまいました。

 

サイドのラインも素敵です。

サイドシルのカットラインを下に下げて、

サイドスカート風にしました。

ホイールは実車の純正とは違いますが、

しっくりきてカッコ良かったのでそのまま採用しました。

 

やはりクルマは、この斜め後ろからのラインが一番カッコいい。

 

写真がブレています。

32,33,34GT-Rの中でリアは33GT-Rが一番好き。

逆に、34GT-Rのこの大小のテールランプは3番目になります。

ちなみに、フロントフェイスは34GT-Rが一番好きです。

 

ABCホビーの光るナンバープレートを使って実車を再現したのですが、

なかなか売れない商品のせいか、だいぶ劣化しており、数字も見えないし、夜間も光りません。

とりあえず、光にずっと当ててみましたが、ダメでした…

 

実はこのラジコン、例の格安新古品で手に入ったモノ。

GT-Rにそこまで思い入れもないし、近くに34GT-Rオーナーがいるので、

プレゼントするつもりで作りました。

 

しかし!!

前にも書きましたが、思いの外、出来がイイ!!

そしてカッコいい!!

不人気色で1年でカタログ落ちしたらしい、赤のボディカラーはきっとあまりカッコ良くないかな…

と思って塗ったラメ入り赤がとても綺麗で、あえての黒の裏打ちがビシッと決まりました。

以前、パジェロブラックエディションを昔乗っていた方にプレゼントして、

後からすごく後悔したのを思い出して、今回はプレゼントするのを見送ります。

 

実車もラジコンもGT-Rは人気があるみたいだし、

また買えばいいやと思っても、あるかどうかも怪しい感じ。

パジェロは幸い、後悔した後に格安新古品と出会えて一件落着できましたが、

34GT-Rについては仮に見つかってもまた作る気力はどうやら無い感じ。

 

コレクション決定です。

ちなみにシャシーは、TT-02D。

飾る目的のプレゼントのつもりだったのでメカも積んでません。

 

ブログにあげたらなんだかスッキリしました。

出来がイイので、ラジコン屋さんに展示してもらうことも考えています。

 

 

 


バネオ君。  240216

2024年02月16日 | 自動車

メルセデスベンツ バネオ。

通称、バネオ君。

 

フロントフェイスはオデコの広いAクラスみたいです。

 

しかし、Aよりも長いクルマ。

 

スライドドアです。

フロントバンパーからシュッと上がるまっすぐなラインが好きでした。

 

斜め後ろは、国産車にも見えます。

 

縦長のテールランプがビミョーな感じ。

 

126000キロ走りました。

 

バネオ君、18年間よく働いてくれました。

荷物も乗るし、そこそこパワーもあったし、とてもいいクルマでした。

新春浜名湖サイクリングにも9回連れて行ってもらったので、

思い入れのとても強いクルマです。

長らく乗ってきましたが、

車が古すぎるせいか、メーカーの部品供給が終了しているモノが出てきています。

直せば乗れるのに、部品がないから直せない、

ということは手放さないといけない、

ということです。

ちなみに、走る部分は問題がなく、送風スイッチの不具合でした。

 

昔のメルセデスベンツは部品がないなんて絶対言いませんでした。

古い希少車ということもあるかもしれません。

時代は変わるものです。

 

残念ですが、しょうがありません。

バネオ君、とてもいいクルマでした。

 

そして次のクルマは…

なんと!!

お別れするバネオ君が出会わせてくれたクルマ!!

 

いずれ紹介しますが、

こんな出会いもあるんだと嬉しくなりました。

 

バネオ君、ありがとう!!

(クルマ屋さんにはできれば廃車にしないでとお願いしてるので、

  どこかで誰かと楽しいクルマライフを送ってること祈ってます…)

 


今月の一足。  240209

2024年02月09日 | 

今月の一足はスニーカー。

”W6YZ”

っていうスニーカーらしいです。

 

 

 

 

 

仕事関係の大事なお友達が、カッコいい服を着てたので、

どこのお洋服屋さんか尋ね、紹介してもらったお洋服屋さんでの購入です。

 

大事なお友達に紹介されたので、そのお洋服屋さんとも意気投合。

友達の友達は皆友達です。

 

そのお洋服屋さんでの一目惚れ。

鮮やかなブルーに打ち抜かれました。

年齢を重ねると、いくらアディダス派とはいえ、

着る洋服とのバランスを考えるとちょっと・・・

かと言って、ハイブランドなどはとても手が出ない。

というか、購入できても履く勇気がない。

 

できればパッと見、皆が皆わかるようなブランドじゃなく、

価格もアディダス位か、ちょっと高いまでが欲しい。

 

そんなこと考えてる矢先での出会いでした。

 

お店のオーナーの言うとおり、

履いた時のクッション性が素晴らしく、フィット感もよかった。

ただ一つ残念なのが、

メイドインジャパンじゃなかったところ。

 

しかし、

この鮮やかなブルーとフィット感、

お店のオーナーの人柄、

全てが良かったので大満足です。

 


新春サイクリング。  240202

2024年02月02日 | 自転車

今年も行ってきました、新春浜名湖サイクリング。

今回で9回目となります。

 

カッコいいオートバイもいました。

ドゥカティのモンスターかと思いきや、Buellでした。

ちなみに、去年もあったのであちらは2回目ということにします。

 

お正月らしく、自転車にも飾りつけ。

いつもなら左へ行き、三ヶ日駅を経由して湖畔をサイクリングですが、

今回は訳あってショートカット。

 

気賀の関所へ行きたかったのですが工事中で迂回の指示。

こういうのがあると心がちょっと折れます。

例年なら迂回するとこですが、今回は訳あって迂回しません。

 

そして昼食。

舘山寺のいつものうどん屋さん。

おいしいのでお気に入りになりました。

味噌煮込みうどんか年明けうどんか…

白みそ仕立ての味噌煮込みうどんはとてもおいしかった。

今回は赤みそ仕立てにするか…

 

新春らしく年明けうどんにしました。

ちなみに、鍋焼きうどんに紅白の餅が入っています。

 

今年の浜名湖はそんなに荒れてませんでした。

いい写真が撮れました。

やはりハンドメイドクロモリフレームは美しい。

手組ホイールとのバランスも最高です。

 

舘山寺から走っていくとまたも通行止めと迂回の指示。

ここは迂回しないとホテルに戻れないので、

指示に従い迂回しました。

 

いつもならちょっと遠回りしたり寄り道するので70キロぐらい走りますが、

今回は52キロ。

9時にスタートしたので、アベレージが10キロ。

 

実は、昨年夏ころからちょっと足に違和感があり、

11月末に歩けなくなるほどの坐骨神経痛にやられてました。

原因の目星はついていたので、毎年の新春サイクリングに向け、

気合と根性で40パーセントぐらいまで回復させました。

そもそも、自転車に乗れるか心配だったのですが、準備段階で乗れることが判明。

1年で唯一の楽しみの旅行なので強行決行したのが今回の新春サイクリングでした。

 

自転車には乗れたものの、膝に思うようにトルクをかけられず、大変でした。

去年はカーボンでしたが、今年は体にやさしいクロモリ。

ホテルの反対まで行ってしまったら帰るしかないので最短距離を。

ショートカットはそのためです。

もしもを考え、タクシー代も財布に入れていましたが、

使うことなく、自力で帰ってこれました。

時間がかかったのも体調の影響です。

 

そして次の日。

浜松は9回目で初めての雨でした。

右奥が東照宮ですが、雨と歩くのもちょっとキツイ体だったので今年はキャンセルしました。

 

そして三ヶ日に戻って、

ここ2年ほど混雑で食べることができなかったウナギを食べることができました。

 

坐骨神経痛の先輩から、

坐骨神経痛はジッとしてないで動いた方がいい、

自転車は意外と坐骨神経痛にイイ、

とのアドバイスもあったので今回、ちょっと無理してでも行きました。

 

結果、直後はそれは疲労もあり少し落ちましたが、

その後の調子はさらに良くなりました。

 

そしてなにより、

”このカラダでも、浜名湖一周出来た!!(ショートカットしたけど)”

という、自信と達成感を味わえました。

 

やっぱり行ってよかった。

予約も済ませてあるので、10回目が楽しみです。