趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

トヨタ ランドクルーザー 40 ブラックスペシャル。  230929

2023年09月29日 | ラジコン

以前登場した40ランクル。

ローライドキットはこちらに装着しました。

40ランクルのついていたタイヤとホイールはアテがあるので残してあります。

 

元々はこちら。↓

 

ローライドキット組むにあたって、

ダンパーのストロークを規制する必要があるので、

ダンパーを組みなおさないといけません。

ばらした結果、

ダイヤフラムが仕事していないことが発覚。

交換するのも面倒だし、余ってるスポンジで仕事してないダイヤフラムの代用としました。

 

そしてCC-01シャシーにすべて装着。

なんか悪そうな40ランクルに変身。

リアが落ちて見えますが実際は落ちてません。

おぉー!!

スタイリッシュです。

やはり低い。

 

そもそも、

実車でオフロード車をローダウンすることは好きではありません。

というか、RVやSUVが好みではないのです。

 

ですが、ラジコンになると話は変わってきます。

バギー、RV、SUV何でもアリ。

ローダウン万歳です。

RV、SUVは洗車が大変そうだから好みでないだけで、

遊ぶ分にはみんな大好きなんです。

 

走行がすごく楽しみです。

以前、パジェロのローライドで経験はしていますが、

40ランクルの走りは気になります。

 

ただ、装着して感じたのは、

やはりフロントのバネが柔らかい。

ダンパーのストロークも少ないので多分底つきします。

パジェロの時と違い、

今回はブラシレス13.5ではなく、マブチ540。

ピニオンも16Tのまま。

多分大丈夫だとは思いますが、

ダメなようならちょこちょこ触ります。

 

今では入手が難しいCC-01、

やっぱりいいです。

 


サイクリング。  ~暑さに勝てず…  230922

2023年09月22日 | 自転車

先日、お盆のころのお話。

遅めですがいつも通りの時間に出発。

 

カーボンです。

ちょっとがんばろうかな的な気持ちがありましたから。

 

暑いとはわかっていて、本当は5時半くらいに出てもよかったのですが、

昼食の都合上の6時半出発。

連日猛暑が続いていたものの、

この日は最高34度、最低27度だったので多分大丈夫だろうと信じていました。

 

浄土寺川ダムへ行くつもりでしたが、

ジャムの入山許可も下りてるし、前日のチャリダーで刺激されてたこともあり、

ジャムも視野に入れてました。

でも、暑さのことを考えると無茶は禁物ということで、

滝から山越えてお気に入りの道を通って帰る65キロコースに変更。

 

そして朝を迎え、朝食、身支度を済ませ外に出ると…

”モワ~~~~ン”

とした空気が立ち込めてます。

でも行くぞと決心し出発。

風こそ少しヒヤッとしてるものの、

皮膚にまとわりつくような湿気がひどく、何となく呼吸もつらい気がします。

 

どうしよう…

どうしようどうしよう…

 

自分の性格上、滝まで行ったら引き返さずに最後まで行ってしまう。

それをすると恐らく体を悪くする。

盆休みに自転車で無理をしてカラダ悪くしたら会社で皆に合わせる顔がない…

 

”やーめた!!”

 

いつもの朝練コース、約20キロでやめました。

 

ちなみにその日はそのあとぐんぐん気温が上がり、

湿気も多くとても過ごしにくい1日となりました。

引き返して大正解。

 

趣味をやるうえで、こんな決断も大事です。

今回はいい方向でよかった…


CC-01 LOWERING KIT。  230915

2023年09月15日 | ラジコン

CC-01用、ローダウンキット。

 ↑ これだけ入っています。

 ↑ 中身はこちら。

新品はタイヤが組んでないのですが、

中古ということで、組んでありました。

 

ですが、なんかおかしかったので分解してみたら、

インナースポンジがグジャグジャに入っていたので、

全て分解し、インナーを延ばしてきちんと組み直しました。

 

そしてスプリング。

1個だけ、イエローが入っていました。

最初からなのか、全オーナーが混ぜたのかは不明です。

 

とはいえ、1輪だけバネが違うのはアレなので、

手持ちでうまくバランスとれるものを探します。

レッド。

やはりイエローよりもソフト。

ローライド用はイエローよりもだいぶソフトです。

レッドよりもローダウン用はソフトでした。

何かのキットに入っていたブラックスプリングは、

ローライド用よりもソフトなので、使いません。

 

CC-01はフロントヘビーな車だと感じています。

その結果、フロントにタミヤレッド、リアにローダウン用を使うことにします。

 

ある日、ラジコン屋さんに行ったら、

”CC-01用のローダウンキットあるんだけどいらない?”

と社長に言われ、別にその時はアレだったのですが、

後々あることを思いついたので、購入することに。

中古とのこと(中身は新品)だったので、

指値でお持ち帰りしました。

 

中身はいろいろ問題ありましたが、

製作、楽しみです。

 


サイクリング。  230908

2023年09月08日 | 自転車

今回はカーボン。

ジャムの入山許可は下りていますが、

去年見つけて気に入ったジャムの隣の浄土寺川ダムへ行きます。

嬉しい6時スタート。

 

いつものとこで一服の後浄土寺川ダムへ。

いつもの看板です。

スキーのクロスカントリーのトレーニングの方が。

子供もいます。また一人、また一人と…

集団で行きました。

結構なスピードで、

多分11キロぐらいで上がってた自転車よりも速かったんじゃないかなと感じました。

まぁ・・・

こっちはペダルだけですけど、あっちはストック持ってますから・・・

と、自分に言い聞かせました。

 

今回の坂道の記録。

27分。

去年、2回目の浄土寺川ダムで27分21秒でしたから、

ちょっとだけ早くなりました。

ダムにはふんだんの水。

山の上はやはり涼しかったのでしっかり涼んで下山です。

 

今回のアベレージ。

75キロを6時間。12キロです。

いい感じ。

 

浄土寺川ダム、いい感じ。

しばらくクセになりそうです。


今月の2足。  230901

2023年09月01日 | 

Franco Lione。ITALY。

David。JAPAN。

ダブルモンク、

大好きなグリーンに惹かれました

中もきちんと作ってあります。

革底にラバーが貼ってある親切仕様。

もちろん雨天時は履きません。

ダブルではなくシングルなのが残念ですが、

革のなめしもよく、革質も良かったので良しとします。

カカトはなんと、積み上げ。

すばらしい!!

 

こちらはチャラチャラした時に履く遊び用。

1足ダメになって処分したのでその代りです。

白のメッシュに惹かれました。

David。

初めて見ました。

中は布が貼ってあるので、そこまで良い靴ではありません。

でも、革質もよくきちんと丁寧に作ってあります。

底はラバー。

気軽に履くにはもってこいです。

ソールがラバーの一枚もの。

マッケイで靴を作って恐らくソールをぺたんと張ったと考えられます。

 

地元ではなく県外の地場のデパートで購入しました。

そこはデパートなのにアットホームな感じで気に入ってます。

底の靴売り場をのぞいた時に見つけた2足。

なんでも、最近は靴も相当値上がりしてるので、

インポートも含めて何かないのかと仕入れ先に頼んだところ、

倉庫に眠っていたデッドストックを大放出してくれたとのこと。

イイ靴がたくさんあったものの、デッドストックだけにすべて1点モノ、

サイズもバラバラでした。

 

ちなみに、今回の2足、

1足1万円で2足で2万円。

定価でいえば6万弱だそうです。

 

両方とも履いてみましたが、どちらも足によくなじむイイ革でした。

 

掘り出し物があってもイイか悪いかわからなければ見逃してしまいます。

毎月イイ靴に触れさせていただける方があってこその今回の出会い。

やっぱり出会いは大事。

これからも大事にしていきます。