趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

TOP-FORCE EVO。  230825

2023年08月25日 | ラジコン

トップフォース エボ。

再販モノです。

この、ペタッとした感じが好きです。

ペタッとしたところから、

グインとリアに上がっていくシルエットも素敵。

そそり立つリアウイングがまたカッコいい!!

 

以前紹介したFLチューンモーターは、

トップフォースにつけました。

そのトップフォースについていたモーターがよく回っていた540です。

 

カーボンダブルデッキシャシーがまたイイです。

 

作っていてちょっと気になったのが、

リアはギアボックスとシャシーを6か所ビスで固定するのですが、

↑ 非常に見にくいですが、フロントはビス2か所固定。

 

強度は大丈夫なんだろうか、

オフロードでジャンプとかして大丈夫なんだろうか、

と感じました。

少なくともこのクルマは激しいモーター入れてないし激しい走りもしないので大丈夫。

 

今回のトップフォース、

ちょっと背中を押されて購入に至りました。

数年前、いつものラジコン屋さんに入荷していたのですが、

いつもじゃないラジコン屋さんにもあることがわかってたので、

余裕でいたら、ある日いつものラジコン屋さんのが売れてました。

これは大変だということでいつもじゃないラジコン屋さんに行ったところまだ残ってました。

これは困った・・・安いものじゃないし・・・

と悩んでる時に、

”誕生日だったんだし、買っちゃいなよ!!”

のようなニュアンスの言葉を戴き、

次の日買いに行った次第です。

 

誰かの背中を押す、誰かに背中を押してもらう、

それで押された人が幸せになれる。

これはすごく大事で素敵なことだと改めて感じました。

 

押してもらって本当に良かったです。

 


サイクリング。  ~さよなら板垣   230818

2023年08月18日 | 自転車

サイクリング行ってきました。

ジャム、入山許可のため、坂4つの攻略です。

本日もクロモリパスハンター。

6時に出たかったのですが、ちょっと遅れました。

 

一つ目の坂を超え、

トイレ休憩の後、

2つ目の山を越えます。

トンネルじゃなくてちゃんと坂道です。

 

いつもの休憩場所の自販機でなつかしの

”はちみつれもん”

とてもおいしかった。

 

そして3つ目の坂。

この峠のふもとに集会場があっていつもそこで休憩してから上るのですが、

この日はそこに30人くらいの自転車の方が。

よく見ると、地元の自転車屋さんのジャージを着た本気の方でした。

中には女性が2人ほど。

どうせ抜かれるのはわかってても、

なんかいやだなぁ…

と行くのを待っていましたが、上る人もいれば降りてくる人もいます。

そんななか、やっと人が切れたので急いで出発。

途中、降りてくる何人かに、

”ファイト~”

などと声をかけられ展望台で休憩していると、

さっき降りて行った方がまた上がってきて目の前でUターンします。

休憩中、タバコを吸っていたのですが、上がってきた方に、

”今日何本目ですか?”

と尋ねると、

”6本目っす~”

と言われたので、

”そんなことやってるとカラダ悪くしますよ~”

と、タバコ吸いながら言っときました。

 

そして最後の4本目、

板垣峠。

板垣自体、そこまで激しくはないのですが、4本目というのがツラい。

さっきの彼らは魚見峠を6本以上やってますけど・・・

トンネル掘ってるのは知っていましたが

いよいよ開通だそうです。

トンネルができるとみんな便利になります。

でも、自分としてはトンネル内を自転車で行くのがすごく怖い。

なので、このトンネルを行くことはありません。

旧道は残りますが、トンネルができると旧道がすごく荒れるので、

今までの旧道も行けません。

 

今回が最後の板垣となりました。

悲しい。

でも、キツイことをどうでもやらなくてよくなってちょっと嬉しかったり。

悲しいのか嬉しいのか、

なんだかよくわかりません。

 

他人には、

”残念だ!! とても悲しい!!”

と言っています。

 

今回の記録。

約90キロを8.5時間。

アベレージ10.5キロ。

 

2年サボって落ちた体力、

今回もしみじみと感じました。

暑かったというのもありましたが、何度も休憩したし、

リアルゴールドに助けてもらいました。

 

まだまだ頑張らないといけません!!


FL-Tuned モーター。  230811

2023年08月11日 | ラジコン

大好きなスポチュンが黒カンから安っぽくなってしまい、

せっかくいい性能なのにもう購入することが亡くなりました。

それに替わる何かがないかなとラジコン屋さんで見てたら黒カンのモーター、

ありました。

 

FL-Tunedモーターってのがあるのは知ってましたが、

30ターンだし、回転数も低いし、タミグラ用とはいえ、

なんでこんなモーター造ったんだろうと不思議に思ってましたが、

まさか購入に至るとは考えてもいませんでした。

 

ちょっと付けて遊んでみる候補のクルマがあるので、

とりあえずチェックします。

↑ 20分慣らし。

↑ 測定結果。

14500回転。

遅い!!

 

とあるキットに入っていた540モーターとの比較。

↑ 20分慣らし。

↑  測定結果。

オォォォー!!

当たりの540モーターでした。

育てれば18000回転はイケるはず。

でも、レースやるわけでもないし育成しません。

 

黒カンに惹かれて購入しました。

用途は、狭いところで遊ぶこと。

それだったら14500回転で十分です。

540と比較して感じたのは、

回転数こそ低いものの、消費電流は540よりも多く、

おそらく540よりもトルクフルなのではないか、

ということ。

 

19000まわる540を使ったことがありますが、

確かに回るけど、なんとなくトルク感は薄く感じました。

グイグイとクルマを押すような感覚があまりないな、と。

 

値段が540の倍しますからそれなりに差があると期待しておきます。

ちなみに、バギーに搭載の予定。

具合が良ければ、なにかといろんなクルマに搭載するかもしれません。

やっぱりブラックモーターはカッコいい!!


ランサーエボリューション Ⅶ。  230804

2023年08月04日 | ラジコン

ランエボ7。

メーカーの指定通り、イエローに塗装しました。

チラッと見えるインタークーラーがカッコいい。

 

ナンバーが横にオフセットしてるのはなんだか速そうでカッコいい。

ブリスターフェンダーが素敵。

ブリスターフェンダーフェチにはビリビリ痺れます。

 

ホイールとタイヤは京商のモノが余ってたので採用しました。

ストリートレーサーっぽくて気に入ってます。

 

斜め後ろもいい感じ。

 

このリアウイングがイエローの成型品でした。

ですので余計なことはせず、ボディはイエローです。

ただ、手を抜いたわけではないのですが、イエローが少し薄くなってしまい、

ウイングと少し色が合わなくなったのが残念でした。

 

 

エボ4と記念撮影。

エボ7はランエボシリーズの中で個人的にあまりかスタイルが好きではありませんでした。

ところが、いざ作ってみたところ、

とてもカッコいい!!

イエローが大正解だったのかもしれません。

実際、エボ4かエボ7かと聞かれればエボ4を選びますが、

エボ7の出来も満足してます。

 

実は、こちらも新古品激安販売の際手に入れたもので、

ただ作ってみたかっただけなのですぐ売ってしまう予定でした。

ですが、思いのほかいい出来でカッコいい。

 

しばらくこれで遊びます。

そして、多分手放しません。