趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

吉川ナスバーガー ツーリング。 221230

2022年12月30日 | 自転車

11月下旬に今期最終ツーリング行ってきました。

吉川ナスバーガーリベンジです。

待ち合わせもあるので、かなり寒い早朝スタート。

まだ暗いです。

途中でこちらの方々と合流。

全員カーボンフレームです。

 

いざ、坂へ!!

体力かなり落ちてます。

2年間乗れなかった代償は大きい。

その後の待ち合わせもあったので、

最後の坂はキャンセルしました。

ここを越えるともれなく次の坂がプレゼントされます。

時間的にも危ないという大義名分があったので、

泣く泣くのキャンセルです。

 

本日のお目当てその1。

新そばの早刈りざるそば。

おいしくいただきました。

本来なら丼ものを追加するのですが、

メインお目当てがあるので控えめに。

 

途中、紅葉がきれいでした。

ドライブもいいですが、晴天のサイクリングだと気持ち良さも格別です。

 

そして、

お目当てその2、

吉川ナスバーガー。

今年も食べれました。

そぼろ味噌、山うにマヨネーズは制覇していたので、

本日はてりやきソース。

 

おいしかった。

ちなみに冬場は水ようかんバーガーがいただけます。

 

本日の走りの数値化。

約84キロを、8.5時間。

やはりツーリングとなるとアベレージは落ちます。

 

ソロサイクリングはそれはそれでいいですが、

数人でのツーリングは休憩でワイワイできたり、

ソロではツラくてあきらめてしまうところも頑張って行けたりするので、

ツーリングもやっぱりいいもんです。

 

今シーズンの走り納め、

今シーズン1番楽しいサイクリングになりました。

 

新春浜名湖サイクリング、

もう、楽しみです。


スズキスイフト スーパー1600。  221223

2022年12月23日 | ラジコン

スズキスイフトスーパー1600。

なつかしいボディ。

遊ぼうかなと思い、作りました。

 

ラリーブロックタイヤ履かせて、車高上げてます。

リアスポイラーは、イエローでなくセミグロスブラック塗装。

ビシッと締まることを狙いましたが狙ったほど締まりませんでした。

 

こちらは走り比べもしたかったのでスリックタイヤ。

ほんとはSグリが良かったのですが、お店になかったのでスリックです。

 

イエローホイールがイエローボディとよく合います。

実はボディのイエロー、ちょっと手間をかけています。

ラメフレーク→蛍光イエロー→イエロー→ホワイト→ブラック→フロストライトブルー

の、順番。

写真ではわかりにくいですが、

光を当てると濃いめの蛍光イエローがキラキラ光ります。

窓も少し開けてあります。

 

スイフトボディは、10数年前、タミヤ系のMシャーシのレースでよく使われてました。

自分はあまのじゃくで絶対使わなかったのですが、

エキスパートの方も愛用していたので、

”きっといいんだろうな。試してみたいな。”

と感じてたのは事実。

とはいえ、年数と共に記憶も薄れていきましたが、

お店に長期在庫の初代スイフトボディを発見。

 

さすがに今流行ってるボディでもないので、

あまのじゃくには渡りに船でした。

かといって、サーキットには行きません。

 

パイロンサーキットでの走行、

楽しみにしてます。

 

 


楽しい工作。 221216

2022年12月16日 | プラモデル。

タミヤ 楽しい工作シリーズ、好きなんです。

プラモでも模型でも車でもないのですが、

ジャンルがわからなかったので今回のジャンル分けになりました。

 

中身はこんな感じ。

この工作感が大好き。

 

組みあがり。

トラの顔のシールがとてもカワイイ。

 

背中にはシマもあります。

 

見にくいですが、

後ろ脚の付け根の取り付け部分を変えることで、

歩行スピードを変えることができます。

つまり、

右と左を変えれば、円を描きます。

 

ギアボックスもすべて自分でギアを組んで作ります。

 

箱もまたカワイイ。

愛嬌抜群。

 

歩行写真がうまく撮れませんでした。

静止画をうまく撮れないほど、上下に揺れるんです。

尻尾はバネでできており、歩くたびに揺れるのがまた面白い。

 

このクオリティでなんと、800円!!

すばらしい!!

動く仕組みがわかり、配線も自分でやって、

歩く姿は愛嬌抜群。

楽しい工作シリーズは、なんか夢があるので昔から大好きです。

 

トラは縁起がいいし、

久しぶりの楽しい工作、

楽しかった。

今年もいい1年で終われそうです。


吉川ナスバーガーサイクリング。  221209

2022年12月09日 | 自転車

そういえば今年、吉川ナスバーガー食べてないな~

ということで、行ってきました。

 

多分、9時からやってるだろうということで、

遅いスタート。

なんとなくハァハァしたくなかったので、

坂道はいかず、吉川ナスバーガーだけのサイクリングにしました。

 

今日はてりやきソースを食べるぞ!!

と、気合を入れていきましたが、

まさかの10時開店。

現在9時15分。

”ダメですよね~”

と一応聞きましたが、ダメでした。

さすがに45分も時間をつぶすわけにもいかず、

本日は断念。

 

長い付き合いのホビー屋さんへ寄ってきました。

 

アオシマの、アリスト。

長期在庫だったらしく、購入することになりました。

問題は、持ち帰り。

さすがに20キロほどぶら下げて帰るのもアレだったので、

自転車を眺め考えたところ、

さすが、パスハンター。

シートの後ろに輪行袋用のキャリアが着けてあります。

くくりつけて安全に帰れました。

 

34キロを5時間。

かなりのスローペース。

理由はホビー屋さんで戦艦についていろいろ教えていただいてたからです。

基本、車とバイクのプラモ専門ですが、

戦艦も面白そうだなと感じました。

ヒストリーがとても興味深い。

 

本日のサイクリング、

吉川ナスバーガーは残念でしたが、

戦艦のいい話沢山聞けたし、

アリスト手に入ったし、

結果、楽しいサイクリングになりました。


ランチボックス ブラックエディション  CW01。  221202

2022年12月02日 | ラジコン

ランチボックス ブラックエディション。

走行しました。

 

いつものパイロンサーキット。

今回は、練習も兼ねてちょっとコースを変えてます。

 

んー、

カッコいい!!

 

なんとかウィリーしてるところを撮影したいのですが、

うまくいきません。

操縦と撮影を一人でやるのは非常に難しい。

 

やっととれたのがこの一枚。

今回このランチボックスは、

純正540モーター。

バッテリーはリポ7.4ボルト。

ベアリングは入れましたがそれ以外はノーマル。

 

540モーターだとウィリーするかなと心配して7.4ボルトのリポにしましたが、

これが大正解。

コーナーで減速し、パーシャルで立ち上がりつつ、

一瞬スロットルを抜いてフロントに荷重をかけた後、

フルスロットルで直線に入ると、

安定したウィリーが実現しました。

 

7.2ボルトのニッカド、ニッケル水素ではパワーが足らなかったはず。

コンマ2ボルトに助けられました。

 

予定では、フリクションダンパーをリザーバー付のオイルダンパーに還る予定でしたが、

この状態でとても楽しめました。

ドレスアップも捨てがたいところですが、

下手に触ってバランス崩すのも嫌だし、

当面、これで遊びます。

 

ランチボックスはプラボディ、

これが重心の移動に一役買ってるのかもしれません。

タミヤCW-01、とても楽しいシャシーです。

 

ランチボックスとの遊び、

長く続けられそうです。