週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§  広島に原爆投下の日

2009年08月06日 21時14分34秒 | たわごと(少し硬派に振って)
64年前の今日、原爆が午前8時15分にエノラ・ゲイから投下された。

64年後の今日、午後8時からのNHK総合で放送された番組を見た。
テレビ欄で選択してみた訳ではなかった。
たまたま、チャンネルがNHKになっていただけである。
見る事が出来て良かった。

「ヒロシマ・少女たちの日記帳」
儚く天国に昇った魂の数々。
悲しさ、怒り、何処へ向ければいいのだろう。

考えさせられる番組でした。

過去に訪問した時、広島でも長崎でも手を合わせてきました。

(8月10日に追記しました。
長崎への原爆投下された日もすぎました。

「ヒロシマ・少女たちの日記帳」
自分が儚く感じたのは、生命の短さなのか。
はっきり認識は出来ないけど儚く感じるのは確かである。
現在とは学校教育制度が異なるようであるので、中学生と言う学年に相当するみたいである。
広島県立広島第一高等女学校の1年生達が入学して広島に原爆が投下されるまでの短い日々を綴った日記である。

反戦を謳っている訳でもない。
原爆の恐ろしさを説いているものでもない。
エノラ・ゲイで原爆を投下したアメリカを非難する物でもない。
戦争に突き進んだ、軍部や政治体制を非難したものでもない。

その事が尚一層に悲しさを募らせるのかもしれない。
NHKの「ヒロシマ・少女たちの日記帳」であった。)0806211434


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#194 -’09. 竜神池

2009年08月06日 00時00分01秒 | 長野県の名所旧跡
三井の森のレストラン竜神亭&ホテル(ロッジ)が工事も完了して竣工したようなのでお邪魔してみた。
秋の、ここ竜神池は最高に美しい。

レストラン竜神亭の入り口に開店祝いのお花が生けられていましたから、既にレストランも営業を始めているのかもしれません。
以前の場所より手前に移動しておりました。



右手がレストラン竜神亭。
左手がロッジかな。
以前のレストランはこの場所にありました。



ロッジもナカナカ素敵な佇まいをしています。



竜神池に下りる入り口も少し遠くなっていました。
ロッジから少し離したと言う事でしょうか。



竜神池に下りる通路には既に色付いた葉が落ちていました。



ホテルかロッジか正確には分かりませんが、こちらからも竜神池に出る事ができます。
それで、通路から池への道が少し移動したのかも。



薮の我が家の庭にも沢山ギボウシが有りますが、咲き出したのは一株のみ。
竜神池では沢山咲き出していました。
我が家より標高は低いのでしょうか。
ギボウシも大好きなお花です。



なんと、白花のホタルブクロが咲いていました。
白い花を見るのは初めてです。
勿論、我が家の庭にもありません。



竜神池も御他聞に漏れずに溜池です。
その堤の方向を望み。



雨に霞んで居ますが八ヶ岳の山々が見えます。
残雪の頃も、新緑の頃も美しいお気に入りの場所です。



木々の小枝に白い可憐な花を付けていました。









雨に打たれる竜神池の湖面に映っていました。
自分的には今回の建物は大変気に入りました。



此処はどこか日本庭園を思いださせる造りです。



正に日本庭園に通じる趣です。




既に赤く色付いた葉がありました。













秋の紅葉の素晴らしい時にレストラン竜神亭でランチしてみたいと。

駐車場の緯度と経度です。
N: 36度00分34秒
E:138度14分24秒
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター