週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#216 -’09. 我が家の草花(8月13、14日)

2009年08月26日 00時00分01秒 | 山野草&草花
今回の訪問時、13日と14日の草花を殆ど撮影しておりませんでした。
慌てて撮った物からのアップです。
先ずは雨が落ちていない13日のものを。


草木で覆いつくされる我が家の庭ですが、この時期はこの萩が我が家の薮の張本人です。




我が家を建てた頃、敷地自体が砂漠化してしまった。
お山に行くたびに散水ホースで敷地内に水を撒いていた。
大好きなアザミは乾燥地を好むようである。
初期の頃沢山生えていたアザミも現在は少なくなってしまった。
悲しむべきなのか、緑豊かになったと喜ぶべきか。




只のイネ科の雑草です。
でも、個人的には高山植物と同じくらい好きです。
名前が示す通り涼やかな姿が大好きです。




イチゴを見て、我が家に実の成る木を思い出しました。
このイチゴも摘み取りませんが、植木屋さんで買ったジュンベリー(ジューンベリー)も摘み取る前に無くなっています。
実が成り虫たちに食べられるならまだしも、リンゴの実がなるのが楽しみで二本の異なる種類を植えたのに、薮の中に埋没してしまった。




日にちが変わり、朝起きてみると我が家は深い深い霧の中。




1時間ぐらい経って外に出てみると深い霧どころか霧雨といったかんじであった。




傘をさして霧雨に濡れた草花を。
















ヤマハハコです。
















通路に咲くホタルブクロです。
踏んで倒れて小さい丈になって居る訳ではありません。
10センチにも満たない小さな丈でした。











原村のリアル・タイムの情報満載のキラ・キラリさんのブログには既にコスモスが載っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター