週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#207 -’09. 花の有る夕食

2009年08月17日 00時00分01秒 | 温泉&宿
河口湖の鐘山苑の宿の夕食です。

期待を裏切る事無く美味しい夕食でした。
夕食は午後6時を指定です。


 今回のホテル鐘山苑の献立を

    ○ ○ ○ ○  (予約を入れた時の我が家の名前が印刷されていました。)
           御一行様

      葉月 献立

1. 食前酒   鐘山オリジナル酒

1. 前 菜   とろろ芋  ジュン菜水晶
         南瓜豆腐  花豆
         芋寄せ雲竜 はまなし
         サーモンチーズ茶巾
         白瓜昆布おし

1. 御造り   料理長厳選御造り

1. 冷し鉢   黒胡麻仕立て
          小芋ミルク寄せ 二葉冬瓜
          パプリカ 富士山南瓜

1. 焼 物   富士の冷水で育てた
          岩魚カリカリ焼き
             べっ甲餡 夏の香味野菜

1. 台の物   茜鮑の踊り焼き
          酒醤油 バター

1. 肉料理   和豚もちぶたとろーり煮込み
          黒酢餡掛け 蕪
           チンゲン菜 薩摩芋チップ

1. 蒸し物   コーン蒸し
          帆立 海老 とうもろこし

1. 酢の物   太刀魚南蛮漬け
          焼き玉葱 糸辛子


1. 留 碗   茄子 粟麩
          三つ葉 赤だし

1. 食 事   わらび御飯

1. 香の物   盛り合わせ

1. 水菓子   マスカットゼリー
           葡萄2種


  ホテル鐘山苑  宮下裕一 謹製

と、ありました。


今回はデジカメが不調でフラッシュが飛びません。
全ての画像を自動調光してあります。
この画面は家内が撮影です。
自分がラウンジでPCを使用していました。



部屋に通された時直ぐに部屋係の方が母の少し高くなる座敷用籐の椅子を持参してくれました。
普通の座椅子では母には少し堪えます。
また、畳み部屋の食事用椅子も準備してくれました。
その椅子に座った母。
細やかな配慮には感心しました。



6時5分前には配膳を始めてくれたそうです。
自分が部屋に居ないため注文した生ビールに蓋をしてくれました。
係りの方が遅らせるか尋ねてくれたそうです。で、開始して頂いてよい旨お願いしたとのこと。



美味しい食前酒でした。義母のも自分に廻ってきます。



地産地消で地元笹一酒造の冷酒をお願いしました。



目にも見せてくれる和食の真髄です。



自分はトロロ芋が好きですから、このトロロ芋に浮んだ水晶が大変気に入りました。



お酒関係の飲み物も大変沢山の種類が準備されたおりました。



呑むのは自分一人です。
ですから、ボトルで頼む事はありません。



生きた鮑を目の前で焼くのですから、少しむごい感じもしないでもないですが、花になる料理でした。
熱さにのたうち回っているいる姿を踊ると言いわけです。
出来上がると部屋係の方が細かく切り分けてくれました。
鮑は美味しいカッタ。



富士山の麓です、その富士をかたどり、黒胡麻の雲海の上に。



料理長厳選と有る美味しい御造りでした。



御造りです。



最近はシンプルな白い器が気に入っていますが、和食には凝った器も良い物です。



美味しく食べましたが、今献立を読んで岩魚である事を知りました。
料理に疎い自分ですが、少し勿体無い感じもしないでもありません。
夏ですね。実に涼しげな良い器です。



どこか他の宿でも見たことがあるような器ですが、気に入ったので一枚。



食べてしまえば記憶がなくなる自分です。
家内に聞いて大きい豚肉があったでしょう。と言われてしまいました。
野菜の下に大きな肉が有ったとの事で肉料理です。



酢の物です。



主食の小麦は不味過ぎると、お米は上手くも不味くもないと、トウモロコシは美味しすぎると。
で、不味い小麦を主食として食べる為にパンが出来た。
お米が飽きる事無く食べられ主食に一番であると。
美味しすぎるトウモロコシは、飽きが来てしまうと。
そんな事を思い出す美味しいトウモロコシの蒸し物でした。


炊き込みご飯は大好きです。
わらび御飯と有りますが食べている時は只の炊き込みとしか感じない味音痴の自分です。
我が家の庭にわらびが確か!



赤だしです。



ここ河口湖も山梨県です。
果物王国の秋の味覚の王様でしょうか。
葡萄です。

巨大ホテルにかかわらず、大変美味しい食事を頂く事が出来たホテル鐘山苑でした。
満足満足でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター