週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#153 -’11. 八ヶ岳を望み@パノラマ

2011年10月05日 00時00分01秒 | ハイキング
富士見パノラマに八ヶ岳を望む展望台が出来ていた。
恋人の聖地と言う名が冠してあった。

ゴンドラの山頂駅で降りて少し歩くとゲレンデ上部に出る為、晴れていれば秩父の山並みから正面の八ヶ岳の峰峰、そして蓼科山まで一望できる。
そこを少し下ると今回の展望台に出ることが出来た。

八ヶ岳の展望台に立つと、右手には南アルプスの駒ケ岳から鳳凰三山を初め、八ヶ岳が全面に見て取ることが出来る。
ただ、西から東方面を望むことになる為、山肌には直射日光が当たっていないのが少し残念である。
早朝は東麓の平沢峠からの眺望が光線の関係で良いかも。
恋人の聖地の展望台から八ヶ岳を望むのは、雲が湧き上がるが午後が良いかも。
夕日をあびた八ヶ岳は最高かも知れない。


絶景の場所であるから聖地になり多くの観光客が訪れて欲しいものである。




広い谷を挟み八ヶ岳がデント見えるのは圧巻である。
遠くを見通すことが好きな自分にとってお気に入りの場所。
何もせずに心を無にしてポカンとして時の間に身をゆだねて見たいと思わずにはいれれない。




a3




a4




a5




a6




a7




蓼科山の左手稜線に八子ヶ峰のアルビレオが重なって見える。
我が家から見える位置関係と大きく異なる。




b1




八ヶ岳農業実践大学校の芝生広場から上がる熱気球が見て取れる。




b3




ボランティアガイドの方の話によるとこの日、霊峰富士が初冠雪したとのことであった。
大きいほうの双眼鏡を持参したので見てみると確かに雪が積もっているのが見えた。





こちらも見慣れた甲斐駒ケ岳と形が違いますが、駒ケ岳と鳳凰三山です。




望遠レンズで、甲斐駒ケ岳と麻利支天を撮影。




地蔵岳、観音岳、薬師岳の鳳凰三山。



入笠湿原に向かう途中でマンテンバイクのコースとクロスするとことが立体交差になっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター