週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#158 -’11. LED交換完了

2011年10月15日 15時19分03秒 | 別荘生活
峠の我が家の電球の交換が完了した。
白熱電球式のものを前回に続いて今回も交換して、一旦完了です。
全てがLED式電球になった訳ではありませんが、交換すべきところは全て変えたつもりです。(蛍光灯式が残っている。)
今回は17口金のものですから小さい電球です。

因みに東京とお山のサークライトとの蛍光灯に付く常夜灯の豆電球もLEDに交換完了しています。
5Wから0.5Wに変更になりました。
消費電力は10分の一ですが、明るさは同じぐらいに思えます。
値段は@650円でした。




今回の17口金のLED電球も常夜灯ですから基本はもう少し暗い物が良いのです。
でも、お店で調べてもらっても自分が思い描く程の照度のものはありませんでした。

前回買ったのは東芝製で製造国は中国でした。
その箱の下に並んでいるのが今回購入したパナソニック製の物で製造国はインドネシアでした。







前回変えた一つと今回の三つで一応完了とした。
使える物を交換するのにどうしても抵抗を覚えてしまう。
電気の消費量を考えてやむを得ず行った。



ダウンライト4箇所の内の二箇所に。
画像は従前の白熱電球が付いた状態。



こちらがLEDを付けた状態。




常夜灯で常備点灯しているには25Wでは明るすぎる為、従来から東急ハンズで買った0.5Wの暗い飾り的なランプに交換したもの。
こちらは青。



その青を点灯した状態。



こちらは赤を点灯した状態。



床に置いて使用している常夜灯。


9月の電気使用量も前年比-27%でした。
意識して電気使用を抑えましたが、夜間のエアコンは全く使用を抑えずに達成できました。
因みに前年の電気使用量は548kWhでした。
今年は399kWhでした。
東京も北の窓をインプラスで2重窓にしてエコポイントは既に頂きました。
三台のみ設置しているエアコンを買い変えることも無く、冷蔵庫も買い買えずに達成です。
前年が、無駄なエネルギー使用をしていたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター