週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 205 -’11. 談合坂ナウ

2011年10月10日 06時42分14秒 | 中央高速・他の高速道路
パンを買いに  1010064214


PCから追記。
釈迦堂や初雁など小さなPAに入りトイレタイムととるのが我が家の基本形です。
お山からの走行時間は2時間ですから、ノンストップが殆んどですが、休憩する時は小さなところへ。
それと言うのも、PA. SAからの出入りに時間が掛からないからです。
今回は、神戸屋さんのパンを買いたいとの事で談合坂へ寄りましたが、店内で作業はしていましたが、未だお店はしまっていました。
午前7時前ですから仕方ないのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 204 -’11. 夜明けまえ@信州

2011年10月10日 05時22分54秒 | お山の日記
明の明星に送られて、車上の人に。1010052254




PCから追記。
原村を後にするに際して、水抜きは行わなかった。
今回のお山到着時(金曜日深夜から日付の変わった土曜日)に車の外気温の温度計がプラス1℃を指していた。
寒波が到来すれば直ぐに氷点下である。
峠の我が家は冬仕様になりつつあることを感じた。
帰宅するに当たり水抜きはせずに、今回から凍結防止のヒーターの電源を入れてきた。
次回ないしそのつぎ頃からは水抜きシーズンの始まり。
サーモスタット&ヒーターのチェックを次回に行う予定である。
水抜きの使用手順書では年に一度点検を行うように記載されていた。
建築してから初めての点検チェックである。
ヒーターの交換を覚悟せねばならないかも、と、思っている。
建物の広さにも拠るようであるが、おおよそ一万円前後で点検が出来るとのこと。

車のライトに浮かび上がったニシキギ。


タイトルを夜明け前@木曾としたいところでしたが、原村は木曾ではないので、涙をのんで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター