週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#161 -’11. 節電と暖房機器

2011年10月19日 00時00分01秒 | その他
タイトルは節電ですが、電気に頼らない暖房器具と言う事で大震災直後に求めたのがガスストーブです。
原発事故により計画停電の煽りを受けて、電気を使わない暖房機器に需要が集中してしまった。
どこも品切れで入手することができなかった。
我が家でも、電気を全く使用しないで暖を取れる方法は反射式の石油ストーブ一台である。
エアコンも石油ファンヒーターもガスファンヒーターも電気を必要としてしまう。
電気を利用しないで暖房をと言うことで夏の残暑が残る9月に注文して買ったのが、こちらのガスストーブです。
我が家の老いた猫の為と理由を付けて買ってみました。
火力も強い機種にした事もありますが、東京の9月10月では寒い日もありますが、人間にとっては暑すぎます。

我が家御用達のヨドバシで33%オフで買った新参者です。



我が家の猫にとっては嬉しい暖房機器のようです。



赤外線ないしは遠赤外線の輻射熱の暖か味は、対流や伝導の熱の伝達方法と異なり、焚き火に当たるが如くの暖かさが良い。
焚き火や、薪ストーブと相い通じる暖かさである。


ガス温風ヒーターで使用しているガスホースより進化していた。
家内には火事に気を付けるように口うるさく言われている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター